|
国際Aクラス 
- 必要車両は「グループC/LMP」と「PP600クラスのレーシングカー」、レーシングカート 125 シフターの3台。
イベントに合った車両で参戦したいならば、SUPER GTとFIA-GT3も別途必要となる。
本wikiのおすすめのクルマページでいくつかピックアップされているので、それを参考に自分の好きな車両を購入しておこう。
NASCARも用意する必要があるが、スターを半分集めることでプレゼント入手できるため、購入の必要はない。
- レース前BGMはdaiki kashoのSURV1V3。
- 「GTワールドチャンピオンシップ」のみ、レース前BGMがMoon Over The Castle GT5 Versionに、
レース後BGMは順位に関係なくMoon Over The Castle GT5 Prologue Versionになっている。
- 掲載されている獲得賞金はVer.1.02・ログインボーナス無しの状態です。
リアルサーキット・ツアーズ 
日本、ヨーロッパ、そしてアメリカと、世界の実在するサーキットを舞台にしたレースイベントです。
5つのコースを制覇しよう!
- レギュレーション
- PP制限:600以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- ルノー スポール:メガーヌ トロフィー '11
メルセデス・ベンツ:190 E 2.5 - 16 エボリューション II '92
フェラーリ:250 GTO CN.3729GT '62
- レース内容・賞金Cr.
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | ロードコース - ツインリンクもてぎ | 5周 | 7,190,000 | 4,670,000 | 3,590,000 | ブランズハッチ GPサーキット | 5周 | 7,230,000 | 4,700,000 | 3,610,000 | ロードコース - デイトナ | 5周 | 7,490,000 | 4,870,000 | 3,750,000 | スパ・フランコルシャン | 5周 | 7,730,000 | 5,020,000 | 3,860,000 | アスカリ フルトラック | 4周 | 6,970,000 | 4,530,000 | 3,490,000 |
- ダッジ:チャレンジャー R/T レースカー '70>ディーラー購入
国際B「ヒストリックレーシングカーカップ」を本車でやり過ごした、もしくは購入したけど後回しにしたプレイヤーはこちら。
PPの割に加速は鈍いが、フルノーマルでもちゃんと優勝を目指せる。持て余すくらいなら主力として使ってしまおう。
- 備考
- 入門〜国内Aにおける「○○カップ」に該当するイベント。そのため参戦車両のPPは510±20程度で、AIもあまり速く設定されていない。
よく上位陣でカマロ Z28 レースカー '69が蓋になっており、このマシンが出走しているパターンがチャンス。
15ミニッツレース 
15分間の時間制限式レースイベントです。
規定時間に到達したのちのコントロールライン通過順で最終順位が決まります。
- レギュレーション
- PP制限:650以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- メルセデス・ベンツ:SLS AMG GT3 '11
BMW:E92 M3 (BMW Motorsport) '10
レクサス:IS F レーシング コンセプト '08
- レース内容・賞金Cr.
コース | 規定時間 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | アプリコットヒル・レースウェイ | 15分 | 7,940,000 | 5,160,000 | 3,970,000 | アスカリ フルトラック | 7,840,000 | 5,100,000 | 3,920,000 | ニュルブルクリンク 北コース | 8,170,000 | 5,310,000 | 4,090,000 |
- 参加おすすめ車
- シボレー:コルベット Z06 (C6) LM レースカー '06>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手
チューンしなくても余裕を持って勝てる上に、以降のレースでも長く使える逸品。ワンメイクにも参加可能。
後述するマクラーレン F1 GTR レースカー '97がいない場合は簡単になってしまうので、気になるならもう少し遅い車両で参戦しよう。
- 日産:GT-R R35 ツーリングカー>ディーラー購入
Z06 LMと比較すると価格、最高速で劣るものの、4WDであるため安定性が高いという別ベクトルのメリットを持つ。ワンメイクにも参加可能。
- マクラーレン:マクラーレン F1 ステルスモデル>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手
上の2台よりも購入費用が飛び抜けているが、無改造でもそれを見返せるだけの高スペックを持つ。
あらかじめ強化しておけばこの先で現れる「とある強敵」とも渡り合えることも、他には無い長所。
レインマイスター 
後輪駆動車の車両(非レーシングカー)のみで参加できる、コンディションの変化をテーマにしたレースイベントです。
降り続く雨、ときに上がる雨、気まぐれな空模様をどう味方に付けるか!?
- レギュレーション
- PP制限:650以下
カテゴリー制限:ノーマルカー
駆動方式制限:FR・MR・RR
カート:禁止
- 主なライバル車
- レクサス:LFA '10
シボレー:コルベット Z06 (C6) '06
チゼータ:V16T '94
- レース内容・賞金Cr.
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | スパ・フランコルシャン | 3周 | 6,960,000 | 4,520,000 | 3,480,000 | サルトサーキット 2013 | 2周 | 7,320,000 | 4,760,000 | 3,660,000 | ニュルブルクリンク 24h | 1周 | 7,380,000 | 4,800,000 | 3,690,000 |
- 参加おすすめ車
- マクラーレン:MP4-12C '10>ディーラー購入
パワーを上げるとコントロールが難しくなってしまうため、足回りを中心にチューニングを施そう。
- ウアイラとFXX、マクラーレン F1が参戦していると難易度が跳ね上がる。
大雨であるからかペースは遅くなっているが、勝てない場合は同車の不在パターンを探すといい。
- 路面雨量が終始100%固定である仕様上、馬力が高いほど少しのラフなアクセルワークでも姿勢を崩しやすくなる。一度スピンしてしまうと立て直しが困難。
そのため、「ヘビーウェイト且つハイパワー」よりも「ライトウェイト且つ低パワー」または「ダウンフォースが高い車両」の方が扱いやすく、速い。
ドリームカー・チャンピオンシップ 
合言葉は「モアパワー&モアスピード」。
速さを追求した夢のレーシングカーによる全5戦のチャンピオンシップレース!
- レギュレーション
- PP制限:720以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- 日産:GT-R R35 ツーリングカー
グランツーリスモ:フォードGT LM スペックII テストカー
パガーニ:ゾンタ LMレースカー
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - ロードコース - ツインリンクもてぎ | 5周 | 6,890,000 | 4,480,000 | 3,440,000 | 第2戦 - ウィロースプリングス ビッグウィロー | 4周 | 7,100,000 | 4,620,000 | 3,550,000 | 第3戦 - ケープリンク | 4周 | 7,360,000 | 4,780,000 | 3,680,000 | 第4戦 - サルトサーキット 2013 | 3周 | 7,480,000 | 4,860,000 | 3,740,000 | 第5戦 - ニュルブルクリンク 24h | 2周 | 7,600,000 | 4,940,000 | 3,800,000 | シリーズ優勝 | 11,500,000 | --- | --- |
- 参加おすすめ車
- 各グループC・LMP>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手2台
無改造でPP670以上あればどの車両でもOK。縛りプレイでもなければこの先で必ず必要になるため、お金を稼いででも1台買ったほうがいい。
- トヨタ:トヨタ 7 '70>ディーラー購入
- シャパラル:2J '70>ディーラー購入
「ヒストリックレーシングカーカップ」攻略用に購入している場合は、グループC/LMPの代わりにこちらで参戦しよう。
ノーマル状態でも戦えるが、万全を期すなら多少でもチューンアップしておこう。特にギア比の調整は忘れずに。
- 前作GT5における最終イベント。経験していない人はプロトタイプカーの異様な速さに驚かされるであろう。
GTカートチャンピオンシップ 125 Shifter 
6速トランスミッションとフロントブレーキを装備したグランツーリスモレーシングカート 125 Shifterで行われる上級者向けチャンピオンシップレース。
シフターカートならではの加速感を楽しもう!
- レギュレーション
- 車種:レーシングカート 125 シフター
- 主なライバル車
- グランツーリスモ レーシングカート 125 シフター
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - ブランズハッチ インディサーキット | 4周 | 4,120,000 | 2,680,000 | 2,060,000 | 第2戦 - ウィロースプリングス ストリートオブウィロー | 3周 | 4,320,000 | 2,810,000 | 2,160,000 | 第3戦 - グランツーリスモアリーナ・Aレイアウト | 8周 | 4,360,000 | 2,830,000 | 2,180,000 | シリーズ優勝 | 5,000,000 | --- | --- |
- 攻略(GTS・GT6・GT5掲示板攻略・質問スレ>>78より転載・一部改変)
国際A カート 125シフター
- セッティング
第1戦 セッティング 最高速200km/h
第2戦 セッティング 最高速210km/h
第3戦 セッティング 最高速150km/h
いずれもギア比個別変更無し、他無し
シフターですが、自分は全戦ATを選択
- ポイント
全戦タイヤスキールしたままスタートしても影響無し(=アクセル全開でOK)
第2戦はその方が初速が良いかも
問題の第3戦、
第1コーナーでの混戦はアウト側からアプローチ
その後、アクセルオフで縁石を使いながら他車のヌメリを利用しつつ小回りで走行
1周目で6位か5位になっていれば完璧
前車を捉えたらペースに飲まれないように、且つ置いてきぼりも考慮し、
連続コーナーは小回り走行でかわしていく
3、4周目に3位、5周目で前車をパス、2位へ
6、7周目はコース攻略と思って追従していく
ラストラップのS字コーナーもしくは、スローダウンする第2S字コーナーで
思いきって前者はイン、後者はアウトを回り、トップに出る
- 仕掛けるポイントとコース性
ポイントは第一コーナー、S字コーナー、第2S字コーナー
縁石はアクセルオフだと通過できるが速度は若干下がり、乗り上げ方でも効果が変わる
その都度スピード、状況に応じて活用する
ただしホームストレート外側の縁石は速度を落としてでも踏まないように
各コーナーの走行中アクセルは3回ほど細かく断続的に、ハンドルも適度に戻す
あと、かったるいですが、ボタンを押す指の力を抜くと反応も早くなり、
フルスロットル、押し込みの防止にもなります
- Ver.1.00 パッド ハンドル速度変更無し ラップタイム平均26.9秒
長くなりましたが、ご参考いただければ幸いです。
- 車両の特性でとにかくオーバーステアになりやすく、本作のキャリアモードを完全制覇するにあたっては1番大きな壁となるであろう。
Ver.1.05よりカートにもTCSやスキッドリカバリーフォースが設定可能になった関係で、Ver.1.04以前より難易度がだいぶ下がった。
(Ver.1.04以前まではグランツーリスモ6の全イベント内で、「アイルトン・セナ トリビュート CHAPTER3」ゴールドと並ぶ、文字通りの最難関レースであった。)
ワールドツーリングカーレース550 
世界の様々なレースカテゴリーのツーリングカーが集結する、華やかなレースイベントです。
PP550前後のライバルカーがグリッドに並びます。上限PP以下であれば、レーシングカー以外でも参戦可能です。
- レギュレーション
- PP制限:600以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- レクサス:IS F レーシング コンセプト '08
フォルクスワーゲン:シロッコ GT24 (フォルクスワーゲンモータースポーツ) '08
メルセデス・ベンツ:190 E 2.5 - 16 エボリューション II '92
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - グランバレー・スピードウェイ | 5周 | 5,860,000 | 3,810,000 | 2,930,000 | 第2戦 - 東京・ルート246 | 5周 | 5,090,000 | 3,310,000 | 2,540,000 | 第3戦 - マウントパノラマ モーターレーシングサーキット | 5周 | 5,860,000 | 3,810,000 | 2,930,000 | シリーズ優勝 | 8,500,000 | --- | --- |
ワールドツーリングカーレース600 
参戦条件:ワールドツーリングカーレース550クリア
世界の様々なレースカテゴリーのツーリングカーが集結する、華やかなレースイベントです。
PP600前後のライバルカーがグリッドに並びます。上限PP以下であれば、レーシングカー以外でも参戦可能です。
- レギュレーション
- PP制限:650以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- 日産:GT-R ニスモ GT3 N24 シュルツモータースポーツ '13
アウディ:R8 LMS - Team Oreca '10
スバル:インプレッサ ツーリングカー
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - グランバレー・スピードウェイ | 5周 | 6,780,000 | 4,410,000 | 3,390,000 | 第2戦 - 東京・ルート246 | 5周 | 6,960,000 | 4,520,000 | 3,480,000 | 第3戦 - マウントパノラマ モーターレーシングサーキット | 5周 | 6,890,000 | 4,480,000 | 3,450,000 | シリーズ優勝 | 10,000,000 | --- | --- |
SuperGT GT300 
往年の全日本GT選手権、そしてSuper GTの個性豊かなGT300クラス車両が集うレースイベントです。
全5戦のチャンピオンシップを闘い抜こう!
- レギュレーション
- PP制限:550以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- スバル:SUBARU BRZ R&D SPORT '12
RE雨宮:雨宮アスパラドリンクRX7 '06
レクサス:ウェッズスポーツIS350 '08
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - ディープフォレスト・レースウェイ | 4周 | 6,020,000 | 3,910,000 | 3,010,000 | 第2戦 - 富士スピードウェイ F | 4周 | 6,440,000 | 4,190,000 | 3,220,000 | 第3戦 - 鈴鹿サーキット | 4周 | 6,690,000 | 4,350,000 | 3,340,000 | 第4戦 - ロードコース - ツインリンクもてぎ | 4周 | 6,590,000 | 4,280,000 | 3,290,000 | 第5戦 - ニュルブルクリンク GP/D | 5周 | 6,890,000 | 4,480,000 | 3,450,000 | シリーズ優勝 | 9,500,000 | --- | --- |
- 備考
- GT300とあるが、車種制限はない。スターティンググリッドは抽選で決定する。
狙ってなのか、SuperGTのドライバーと同じファミリーネームのドライバーが多く出場している。
SuperGT GT500 
参戦条件:SuperGT GT300クリア
全日本GT選手権、Super GTの花形、GT500クラスのレーシングカーが集うレースイベントです。
全5戦のチャンピオンシップを闘い抜こう!
- レギュレーション
- PP制限:650以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- ホンダ:RAYBRIG HSV-010 '12
日産:ザナヴィ ニスモ GT-R '08
レクサス:ペトロナス トムス SC430 '08
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - ディープフォレスト・レースウェイ | 5周 | 7,060,000 | 4,590,000 | 3,530,000 | 第2戦 - 富士スピードウェイ F | 5周 | 7,250,000 | 4,710,000 | 3,620,000 | 第3戦 - 鈴鹿サーキット | 5周 | 7,490,000 | 4,870,000 | 3,740,000 | 第4戦 - ロードコース - ツインリンクもてぎ | 5周 | 6,590,000 | 4,280,000 | 3,290,000 | 第5戦 - ニュルブルクリンク GP/D | 6周 | 8,040,000 | 5,230,000 | 4,020,000 | シリーズ優勝 | 13,000,000 | --- | --- |
- 参加おすすめ車
- 各SUPER GT-GT500参戦車両>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手2台
SUPER GT-GT500で参戦したい人向け。多少の性能の違いはあるが、どれを選んでも優勝可能。
モデリングに拘らないなら若干安いJGTCでもOK。自分の好きな車両で参戦するといい。
- ダッジ:チャレンジャー R/T レースカー '70>ディーラー購入
PP差は気になるだろうが、前提としてフルチューン+オイル交換が望ましい。表彰台を目指す場合はナイトロキット装着も視野に入れよう。
ストレートではどうあがいても虚しく離されるため、コーナーで積極的に仕掛ける。無理せず優勝を求めるならば他の車へ乗り換えたほうが1番手っ取り早い。
- 備考
- GT500車両のみが出走するイベントだが、車種制限はない。GT300と同じくスターティンググリッドは抽選で決定する。
狙ってなのか、SuperGTのドライバーと同じファミリーネームのドライバーが多く出場している。
グループGT3 チャンピオンシップ 
市販車をベースにレーシングカーに仕立てられたFIAのホモロゲーションのひとつ、グループGT3クラスの車両が主役のレースイベントです。
ハイレベルな全5戦のチャンピオンシップを闘おう!
- レギュレーション
- PP制限:650以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- 日産:GT-R ニスモ GT3 N24 シュルツモータースポーツ '13
BMW:Z4 GT3 '11
メルセデス・ベンツ:SLS AMG GT3 '11
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - シルバーストン グランプリサーキット | 4周 | 8,090,000 | 5,260,000 | 4,050,000 | 第2戦 - スパ・フランコルシャン | 5周 | 7,730,000 | 5,020,000 | 3,860,000 | 第3戦 - モンツァ・サーキット | 5周 | 7,470,000 | 4,860,000 | 3,740,000 | 第4戦 - ニュルブルクリンク GP/F | 5周 | 7,780,000 | 5,060,000 | 3,890,000 | 第5戦 - 鈴鹿サーキット | 5周 | 8,020,000 | 5,220,000 | 4,010,000 | シリーズ優勝 | 14,000,000 | --- | --- |
- 参加おすすめ車
- 各FIA-グループGT3参戦車両>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手
ライバルカーと対等に戦いたい場合に購入するといい。
基本的に強化しなくても優勝できるが、目安とする難易度と腕に見合ったカタチで調整しよう。
- 備考
- 参戦車両はFIA-GT3クラス、及びそれに近い性能を持つレーシングカーとなっている。それ故プレイヤー側にも車種制限は無い。
ライバル勢は特有のアンダーステアによりコーナリングで遅くなるため、ストレートで離されても取り戻せることが多い。焦らずじっくりといこう。
NASCAR グランツーリスモカップ 
アメリカンモータースポーツを代表する人気カテゴリー、NASCARを闘うストックカー限定のレースイベント。ストックカーならではの超接近戦を楽しもう。
スーパースピードウェイではリストリクター・プレートの装着が義務付けられています。セッティングの「パワーリミッター」を設定してください。
- レギュレーション
- PP制限:680以下
PP制限・スーパースピードウェイ:600以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
パワーリミッター・スーパースピードウェイ:70.0%以下
車種制限:NASCAR
カート:禁止
- 主なライバル車
- フォード:2013 Aric Almirola #43 フュージョン
シボレー:2013 Jeff Gordon #24 シボレー SS
トヨタ:2013 Kyle Busch #18 カムリ
- レース内容・賞金Cr.
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | スーパースピードウェイ - デイトナ | 5周 | 7,840,000 | 5,090,000 | 3,920,000 | ウィロースプリングス ビッグウィロー | 5周 | 8,110,000 | 5,270,000 | 4,060,000 | ハイスピードリンク | 5周 | 8,210,000 | 5,340,000 | 4,110,000 | スーパースピードウェイ - ツインリンクもてぎ | 5周 | 8,460,000 | 5,500,000 | 4,230,000 | スーパースピードウェイ - インディ | 5周 | 7,690,000 | 5,000,000 | 3,850,000 |
- 備考
- 各種NASCAR参戦車両の性能は同等なので、もし新たに購入する場合は好みで選んでしまって構わない。
共通事項としてはいずれも、1600kg近い車重からくるその独特な挙動が、非常に扱いにくいことで挙げられる。慣れるまではしっかり練習しておこう。
- どのコースでも絶対に混戦となり、1度ミスをするとライバルカーに大きく差をつけられて優勝が難しくなってしまう。
特にコース幅が狭く、横からのちょっとした体当たりでスピンが多発しやすいデイトナが最も難しいと思われる。
- 優勝するためのヒントとして、「スリップストリームでいつでも脱出できる位置」で待機→一気に抜き去るという方法がある。
無論、周りの状況や運も絡んでくるので一概には言えないが、こうした頭脳プレイも必要であることを覚えておこう。
- 狙ってなのか、NASCARのドライバーと同じファミリーネームのドライバーが多く出場している。
ライク・ザ・ウィンド 
ハイパワーレーシングカーが最速の座をかけて火花を散らすレースイベント。
スリップストリームを有効に使って前に出よう!
- レギュレーション
- PP制限:750以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- プジョー:908 HDi FAP - Team Peugeot Total '10
メルセデス・ベンツ:ザウバー メルセデス C9 '89
パガーニ:ゾンタ R '09
- レース内容・賞金Cr.
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | スーパースピードウェイ - インディ | 5周 | 6,980,000 | 4,540,000 | 3,490,000 | スペシャルステージ・ルート7 | 1周 | 6,800,000 | 4,420,000 | 3,400,000 | スペシャルステージ・ルートX | 1周 | 7,020,000 | 4,560,000 | 3,510,000 |
- 参加おすすめ車
- 各グループC・LMP>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手
よほどPPが不足しているのでなければ何でも構わないが、ルートXを含めて3戦ともダウンフォースやギア比のセッティングを忘れないように。
稼ぎ目的で回す場合は、メンテナンス面での費用が気になってくるかもしれない。なるべくお金稼ぎへのリンクを参考に回していくと良いだろう。
- シボレー:コルベット ZR1 (C6) LM レースカー '09>ディーラー購入
上記のグループC/LMPをまだ持っていない場合に候補となる。パワー不足が目立つZ06 LMでの攻略は無謀。
スーパーチャージャー込みでフル強化すればPP682、1056馬力となり、インディでのグループC/LMP勢にもしっかり対抗できるようになる。
- トヨタ:トヨタ 7 '70>ディーラー購入
- シャパラル:2J '70>ディーラー購入
チューンせずとも戦えるが、高回転ターボを装備すると若干楽になる。ギア比の調整を忘れずに。
2台とも挙動に癖があるためコーナーを曲がりづらいものの、その分ドラッグも小さいため無改造でも420km/hが出せる。
- 備考
- 「ドリームカー・チャンピオンシップ」にて顔見せ程度に登場したプロトタイプカーと、本格的に一戦を交えるステージ。
インディとルート7では前作GT5における耐久シリーズで猛威を振るったC60 Hybride - ジャッド '05が非常に速い。
出走するとその高い加速性能+370km/h以上というトップスピードで悉く独走を築いてくるため危険。できるなら不在パターンを探したほうがいい。
その他、グループC/LMP同士による団子状態での競り合いはなかなかに脅威。いずれにせよ油断は禁物。
- ルートXでは上位陣のグループC/LMP勢・・・ではなく、下位よりスタートするFXXやウアイラ、GT by シトロエン コンセプトといったスーパーカー勢が非常に速い。
これらは序盤こそ遅いマシンの追い抜きに手間取るが、中盤以降はいずれも400km/hオーバーの猛スピードで襲い掛かってくる。
- 最高速度はスリップストリームを避ける前提だと430km/h前後、そのため確実に攻略するならば440km/h以上を出せるマシンで参戦しよう。
馬力が足りなくても、ナイトロやスリップストリームを駆使して上記のスピードが出せれば、最終コーナー/直線で逆転可能。
- 本イベントを利用して資金稼ぎをする場合についてはこちらを参照。
GTワールドチャンピオンシップ 
解禁条件:国際Aクラス・スター25個
グランツーリスモワールドの最高峰に君臨する一大レースイベント。
世界中から集まる強豪たちを相手に、タフな5レースのチャンピオンシップを闘おう。
これまでの経験を生かして表彰台を目指せ!
- レギュレーション
- PP制限:750以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
カート:禁止
- 主なライバル車
- 日産:GT-R R35 ツーリングカー
マクラーレン:マクラーレン F1 GTR - BMW (国際開発UKレーシング) '95
プジョー:908 HDi FAP - Team Peugeot Total '10
- レース内容・賞金Cr.
チャンピオンシップ |
---|
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | 第1戦 - マウントパノラマ モーターレーシングサーキット | 4周 | 7,538,000 | 4,930,000 | 3,790,000 | 第2戦 - ラグナセカ・レースウェイ | 6周 | 7,750,000 | 5,040,000 | 3,870,000 | 第3戦 - スパ・フランコルシャン | 5周 | 7,470,000 | 4,860,000 | 3,740,000 | 第4戦 - シルバーストン グランプリサーキット | 5周 | 7,880,000 | 5,120,000 | 3,940,000 | 第5戦 - ニュルブルクリンク 24h | 2周 | 8,000,000 | 5,200,000 | 4,000,000 | シリーズ優勝 | 20,000,000 | --- | --- |
- トヨタ:トヨタ 7 '70>ディーラー購入
- シャパラル:2J '70>ディーラー購入
ギア比はデフォルトだと直線が長いバサーストやニュルブルクリンクで頭打ちする危険あり。調整を忘れずに。
クリア後に控えるスーパークラスでは、ヘッドライトの有無から夜間走行へ対応できず、別途グループC/LMPを買う必要があるため、資金の節約にはならない。
- マクラーレン:マクラーレン F1 ステルスモデル>ディーラー購入、または期間限定プレゼントカー入手
GTカーにおいては数少ない、グループC/LMP勢に対抗できる1台。フルチューンもしくはそれに近い強化を施していれば勝負になる。
上記の面々と違って本来なら縛りプレイの範疇であるが、絶妙なスペック差による接戦はなかなかアツい。
- これまでに比べて平均スピードがとても速いため、どのコースもまともに走るだけで難易度が非常に高い。
上手く走れるまではフリーランやアーケードモードで練習したり、差し支えがなければ安定性の高い4WDで参戦するのも手。
- チャンピオンシップクリアで、「エンディング・ロングVer.」及びトロフィー「グランドフィナーレ」を獲得。
スーパーライセンス試験が開放され、同時に楽曲「Moon Over The Castle -GT5 Prologue Version-」「Moon Over The Castle -GT5 Version-」「We are one」が追加。
ミッションレース 
必要なスター:国際Aクラス5個
ミッションレース IA-1 
GT500クラスで挑戦する区間タイムトライアル。2台のライバルカーをうまくパスしてゴールまで走り切ろう!
- ミッション
- 区間タイムトライアル
- イベント専用車
- トヨタ カストロール トムス スープラ '97
- 使用コース
- 鈴鹿サーキット
- プライズ
プライズ | 目標タイム | 賞金 Cr. | ゴールド | 0'47.200 | 900,000 |
---|
シルバー | 0'49.000 | 450,000 |
---|
ブロンズ | 0'54.000 | 270,000 |
---|
- 恐らく本作のミッションレースで1、2を争う難易度であると思われる。というのも、このレースだけタイム設定が異常に厳しいからである。
コーナーリングでどれだけスピードを落とさずに攻略できるかがカギ。くれぐれも操作を誤って失格にならないように。
ミッションレース IA-2 
グループGT3カーで挑戦する区間タイムトライアル。2台のライバルカーをうまくパスしてゴールまで走り切ろう!
- ミッション
- 区間タイムトライアル
- イベント専用車
- メルセデス・ベンツ SLS AMG GT3 '11
- 使用コース
- ニュルブルクリンク GP/F
- プライズ
プライズ | 目標タイム | 賞金 Cr. | ゴールド | 0'42.800 | 900,000 |
---|
シルバー | 0'44.000 | 450,000 |
---|
ブロンズ | 0'47.000 | 270,000 |
---|
- 備考
- ライバル車は、1位R8 LMS - Team Oreca '10、2位Z4 GT3 '11。区間はDunlop Kurveを過ぎた直線からVeedol出口まで。
1位を走るR8 LMSが非常に速く、またこちらもGT3カー特有のアンダーステアによって苦戦しやすいミッション。
コーナー手前でしっかりブレーキを踏んでから、曲がり始めることが最善。
ミッションレース IA-3 
世界でもっとも過酷なサーキットといわれるニュルブルクリンク 北コースを舞台にした区間タイムトライアル。複数台のライバルカーをかわしながら、できるだけ速くゴールまで走り切ろう!
- ミッション
- 区間タイムトライアル
- イベント専用車
- 日産 GT-R ニスモ GT3 N24 シュルツモータースポーツ '13
- 使用コース
- ニュルブルクリンク 24h
- プライズ
プライズ | 目標タイム | 賞金 Cr. | ゴールド | 1'12.800 | 900,000 |
---|
シルバー | 1'15.000 | 450,000 |
---|
ブロンズ | 1'19.000 | 270,000 |
---|
- オーバーテイクするポイントは、序盤のコーナー群と、全開区間終わり際でジャンプする手前、その先にあるストレート中盤あたりがベター。
ミッションレース IA-4 
雨のスパ・フランコルシャンを舞台にした区間タイムトライアル。複数台のライバルカーをかわしながら、できるだけ速くゴールまで走り切ろう!
- ミッション
- 区間タイムトライアル
- イベント専用車
- 日産 スカイライン GT-R R34 ツーリングカー
- 使用コース
- スパ・フランコルシャン
- プライズ
プライズ | 目標タイム | 賞金 Cr. | ゴールド | 1'04.500 | 900,000 |
---|
シルバー | 1'07.000 | 450,000 |
---|
ブロンズ | 1'11.000 | 270,000 |
---|
ミッションレース IA-5 
先行するライバルカーとバトルしながらの1ラップタイムトライアル。接触やコースアウトに注意して、最速ラップを目指そう!
- ミッション
- 2Lapタイムトライアル
- イベント専用車
- フェラーリ ディーノ 246 GT '71
- 使用コース
- アプリコットヒル・レースウェイ
- プライズ
プライズ | 目標タイム | 賞金 Cr. | ゴールド | 1'45.500 | 900,000 |
---|
シルバー | 1'48.000 | 450,000 |
---|
ブロンズ | 1'53.000 | 270,000 |
---|
- 使用するクルマは年式もあってブレーキング時に挙動が乱れやすいので、直線的にブレーキを踏んで曲がった方が安全。
ショートカットによる失格と、オーバーテイク後に行ってくる猛烈なプレッシャーにはご用心。
コーヒーブレイク 
必要なスター:国際Aクラス10個
ドリフトチャレンジ:ラウンド2 
ラウンド2は、マツダ RX-7 ツーリングカーでドリフトに挑戦。レーシングカーならではのクイックな操作性を味方に高得点を狙おう!
- イベント専用車
- マツダ RX-7 ツーリングカー
- 使用コース
- クラブマンステージ・ルート5
- プライズ
プライズ | 目標スコア | 賞金 Cr. | ゴールド | 5,800 | 1,750,000 |
---|
シルバー | 4,800 | 875,000 |
---|
ブロンズ | 3,800 | 525,000 |
---|
- 備考
ドライビングオプションでタイヤを変える事が出来るため、自分に合ったタイヤを選ぼう。
パイロンチャレンジ:トライアル5 
パイロンや障害物に当たらないように走り、ゴールまでのタイムを競うトライアルです。繊細なドライビングで好タイムを狙おう!
- イベント専用車
- KTM X-BOW R'12
- 使用コース
- グランツーリスモアリーナ・Aレイアウト
- プライズ
プライズ | 目標タイム | 賞金 Cr. | ゴールド | 0'38.000 | 1,750,000 |
---|
シルバー | 0'43.000 | 875,000 |
---|
ブロンズ | 0'55.000 | 525,000 |
---|
- 備考
- ドライビングラインがない上、障害物が多いため少しでもラインを外すと障害物ヒットで失格となってしまう。
最終コーナーを通過した後に待ち構えるタイヤバリア地獄は、焦ると失格になりかねないので慎重に走ろう。
なお、使用するX-BOWは挙動がピーキーなためTCSを入れた方が速くなることもあるとか。
ワンメイクレース 
必要なスター:国際Aクラス20個
ダンス・オブ・アヴェンタドール 
ランボルギーニアヴェンタドールのみで行われるワンメイクレースです。制限PP以内であれば、仕様を問わず参加できます。
- レギュレーション
- PP制限:610以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
車種制限:アヴェンタドール LP 700-4 '11のみ
カート:禁止
- 主なライバル車
- ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4 '11
- レース内容・賞金Cr.
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | マドリード市街地コース | 3周 | 6,890,000 | 4,480,000 | 3,440,000 |
- 備考
- ここまでに購入しているなら、特に言うこともないであろう。
フェラーリ458チャレンジ 
フェラーリ458イタリアのみで開催されるワンメイクレースです。制限PP以内であれば仕様を問わず参戦できます。
- レギュレーション
- PP制限:590以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
車種制限:458 イタリア '09のみ
カート:禁止
- 主なライバル車
- フェラーリ 458 イタリア '09
- レース内容・賞金Cr.
コース | 周回数 | ゴールド | シルバー | ブロンズ | モンツァ・サーキット | 4周 | 6,470,000 | 4,200,000 | 3,230,000 |
- 備考
- このワンメイクレースは本作で唯一、ペナルティが設定されている。
シケインをショートカットしたり、敵車に衝突するとペナルティが発生するのでラフなドライブは禁物。
GT-Rマエストロ 
日産GT-R(R35)のワンメイクレースです。制限PP以内であればモデルや年式、仕様を問わず参戦できます。
- レギュレーション
- PP制限:650以下
タイヤ制限:レーシング・ハード以下
車種制限:日産GT-R(R35)関連の以下の車種
カート:禁止
- 主なライバル車
- 日産 GT-R R35 ツーリングカー
- レース内容・賞金Cr.
スーパーライセンス試験 
解禁条件:GTワールドチャンピオンシップ入賞(3位以内)
クリア後に、スーパークラスが解禁される。
ここでは全部の試験が1LAPタイムアタックとなる。
いままでと違ってちゃんときれいなラインを走らないと金どころか銅すら取れないので注意。
何回もやってラインを研究しよう。すべて停止状態から始まるのでスタートも練習しておこう。
- 詳細攻略
- S-1
TCSは0を推奨。速度域があまり高くない為か、1〜2コーナー以外の前半のコーナーはほぼノーブレーキで走れる。最終コーナー手前にあるS字は攻め過ぎると失格になりやすいので気をつけること。
- S-2
デフォルトの明るさでは極端に暗いので明るさ補正で+1.0にするとかなり違ってくる。コーナーの目印になる物が少なくオーバースピードになりがちなので気をつけよう。
- S-3
全長が短いので小さなミスでも大きなロスにつながりやすい、1速でのスタートでホイールスピンすると難易度は高め。早めにブレーキをかけ、早めにコーナーを脱出する、スローインファーストアウトを心がけよう。無理ならば2速スタートを採用すると難易度は劇的に下がる。
- S-4
ややアンダーが出るので若干スライドさせながら走るのがベスト。パワーが高いが車重がある為スピンして失格になることは少ないだろう。
- S-5
車重が重いので、しっかり減速しないと簡単にコースアウトしてしまう。さらに少しでもオーバースピードだとコーナリングの際にアウトに流されるという危険もある。
ハンドルはグイグイ切っていって問題ない。というよりそうしないと曲がれない。
パッド使用者はパッド操舵補正スピードを7にしておこう。
前半はさほど問題ないが、後半のコーナーは厄介である。
特に第18、19、20コーナーでミスして失格になる人が多いだろう。なぜならこれらのコーナーは傾斜がきつく、先の見通しがほとんどつかないからである。これらはやはり慣れるしかない。
どうしても無理な人はドライビングラインを表示するだけでも全然違うので試してみよう。
高度なテクニックになるが、前半の低速区間でサイドドリフトをするとかなりの劇的なタイムアップに繋がる。また、最初のシケインをちょいブレで1輪だけコースに残して曲がるとかなりのタイム短縮となる。
|