概要 Edit

  • これに伴い、元DLC武器は本作で全て正式収録された。
    上位・異色武器もランク5/6武器として収録されており、本作ソフト単体で入手・使用可能。
  • 筆架叉が特殊類から刀剣類にカテゴリ変更されている。

属性 Edit

相性 Edit

  • 武器ランク毎に「」「」「」の相性がそれぞれ用意されている。
    つまり、同じ属性セットを持つ武器を3色ずつ手に入れることができる。

    これらは属性セットも共通しており、同性能の武器を3色ずつ手に入れることができる。
  • 相性の優劣は以下のような三すくみになっている。
    • 」は「」に強く、「」に弱い。
    • 」は「」に強く、「」に弱い。
    • 」は「」に強く、「」に弱い。
  • 武将の持つ武器同士の相性は彼我のダメージ量と特殊アクションに影響する。
    • 優勢時ならプレイヤーから武将への攻撃が必ずクリティカルになり、与ダメージが若干増える。
      • また気迫ゲージと呼ばれるアイコンがなくなるまで攻撃を与え続けた場合、「ストームラッシュ」を発動し集団を巻き込んで大ダメージを狙える。
      • また気迫ゲージと呼ばれるアイコンがなくなるまで攻撃を与え続けた場合、「ストームラッシュ」を発動し集団を巻き込む強力な連続攻撃を行えるようになる。
      • 気迫ゲージは対象が空中の状態で攻撃すると若干減りやすい(地上でのヒットでは殆ど減らない)。
    • 劣勢時はプレイヤーの攻撃で敵武将がひるまなくなり被ダメージが増加する。
      • その代わりチャージ攻撃とストームラッシュが低速化されており、「ヴァリアブルカウンター」で逆転を狙う事が出来る。
      • その代わり該当の敵将はプレイヤーの近くだとチャージ攻撃とストームラッシュが低速化され、その近くでヴァリアブル攻撃を使用すると「ヴァリアブルカウンター」が発動する。
      • 何らかの要因で仰け反らない敵はEX攻撃・無影脚・ヴァリアブル攻撃・各種乱舞・ストームラッシュでひるませる事ができる。
        掴み技は有効だが、上記技の分類でない場合は本来ならダウンする技でも即復帰するため注意が必要。
      • 敵のストームラッシュは自発的に使ってくるわけではなく、上記以外ののけぞらせない攻撃をヒットさせた時に一定確率で発生する。起き上がり直後に攻撃した場合または元がふっ飛ばし攻撃だと特に発生しやすい。
      • 敵のストームラッシュは自発的に使ってくるわけではなく、上記以外ののけぞらせない攻撃をヒットさせた時に一定確率で発生する。起き上がり直後に攻撃した場合、または元がふっ飛ばし攻撃だと特に発生しやすい。
        ただし、距離が空いているとスローモーがかからなくなってしまうので反撃を回避できなくなってしまう。
         

武器一覧 Edit

+  系統別

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS