Top > よろず屋 よろず屋アイテム全般の売り買いが出来る施設。チュートリアル(最初)から利用可能 間違えて売ってしまったアイテムについては、「取引を終了するまで」であれば店売り価格で買い戻すことが出来る。取引を終了した後に再度話しかけても買い戻せないので注意。 ちなみに、マップでのアイコン表記は「よろず屋」で統一されているが、取引中に表示される実際の店舗名が異なる場合もある(例:拠点は「ローゼンクイーン商会 特別出張店舗」) 拠点のお店商品の購入数に制限は無いが、レアリティーが0でイノセントや追加特性が無いという量産品しか購入できない。 商品の種類は、武器が全種(拳/剣/槍/弓/銃/斧/杖/魔武ATK/魔武INT)、防具が防具(鎧)とサポート防具(ベルト/くつ/オーブ/めがね/筋肉)、その他が消費アイテム3種類(HP回復・SP回復・状態異常回復)。 装飾品の秘宝やハンド系(盗み用アイテム)とワイロ(議会用アイテム)を販売する常設店は、魔界観光のお店に行けるようになるまで待つ必要がある。 商品レベル商品レベルは最大16まで。本編ストーリーの進行に応じて自動的に増えていき、IRが最大34までの現世の商品がお店に並ぶようになる。 なお、議題を使わずに上限まで上げるには、周回プレイでストーリーを進める必要がある。 お得意様ランクお得意様ランクは、最大12まで。お得意様ランクが表示されている商店で購入した合計金額に応じてランクアップし、購入価格の減少と売却価格の上昇に影響している。 価格の具体的な変化例は、アイテム一覧表の「お得意様ランクについて」を参照。 ちなみに、売却したアイテムを買い戻す時にも購入金額が加算されるので、修羅産のような店売りよりも高額なアイテムなら売買する個数を減らしてランクアップする事も可能。
アイテム界のお店アイテム界では、「よろず屋」の他に特殊なお店「デパート屋」と「複製屋」が存在する。 品揃えについては、次を参照 魔界観光のお店観光先で見つかる商店は各地で品揃えが異なり、盗み用アイテムと議会用アイテムや秘宝など、拠点のお店で販売されていない商品を取り扱っている店もある。 詳細については、「各地のよろず屋」を参照 |