概要 Edit

クルマの整備、およびカスタマイズを行うメニュー。
利用するためにはカフェのメニューブックを進めてNo.7までクリアする必要がある。

内容


・メンテナンス&サービス:クルマのメンテナンスおよびモディファイ

・カーカスタマイズ:リバリーエディタを含む外装のカスタム

・ドライビングギア:アバターの衣装のカスタム
  • メンテナンス&サービス:クルマのメンテナンスおよびモディファイ
  • カーカスタマイズ:リバリーエディターを含む外装のカスタム
  • ドライビングギア:アバターの衣装のカスタム

メンテナンス&サービス Edit

分類項目内容
メンテナンス洗車クルマの汚れを落とす(見た目以外の効能はない)
オイル交換劣化したオイルの交換(低下した馬力が回復する)
エンジンオーバーホール老朽化したエンジンを修繕する(低下した馬力が回復する)
メンテナンス洗車車両の汚れを落とす(見た目以外の効果はない)
オイル交換劣化したオイルの交換(低下した馬力が回復する)
エンジンオーバーホール老朽化したエンジンを修繕する(低下した馬力が回復する)
ボディ剛性リフレッシュボディの歪み・捩れを修繕する(安定性が改善する)
モディファイワイドボディワイドボディ化(タイヤは自動調整)

洗車のみ一律料金でCr.5,000。他はいずれもクルマにより金額が異なる。
モディファイワイドボディワイドボディ化(タイヤは自動調整)
エンジンスワップ詳細は下記にて別途解説

ワイドボディ化は完全不可逆。

チューニングショップで「新品ボディ」を購入しても元に戻せないので注意。

ワイドボディーにすると標準ボディー用のスタイルが使えなくなるが、標準ボディー用スタイルのままワイドボディ化するとそのスタイルが継承される。
  • 洗車のみ一律料金でCr.5,000。他はいずれも車両により金額が異なる。
  • オイル・エンジン・ボディ剛性は、走行距離の累積に伴い「良好→普通→劣化→不良」とコンディションが悪化していき、不良まで悪化したら劣化が止まる。
    オイルは250kmの走行で劣化が始まる。WTCやTT等をやっているとすぐに劣化するため、定期的に足を運ぶようにしよう。

    エンジンと剛性は5000kmで劣化が始まる。リフレッシュする機会は多くないが、普段多く使う車両はこまめにチェックしよう。

    エンジンは20000kmで劣化が止まり、剛性は30000kmで劣化が止まる。エンジンに関しては不良まで劣化した時のエンジンパワーは何%までダウンするかは不明。
  • ワイドボディ化は完全不可逆チューニングショップで「新品ボディ」を購入しても二度と元に戻せないので注意する事。
    ワイドボディにすると標準ボディ用のスタイルが使えなくなるが、標準ボディ用スタイルのままワイドボディ化するとそのスタイルが継承される。

エンジンスワップ Edit


乗車中の車両に、別の車両のエンジンを搭載するチューニングメニュー。

利用するためにはコレクターズレベル50に到達しておく必要がある。

エンジンスワップ先のエンジンはそれぞれ説明もあるので聞いてみる価値もある。
+  換装可能エンジンと換装先
  • エンジン毎に搭載可能な車種は決まっており、自分の好きな車両に自由に載せ換えられる訳ではない。
  • エンジンを換装すると、今までエンジンに装着されていたパーツは破棄され、エンジン型式が黄色の文字で表記されるようになる。
    また、チューニングショップの新品エンジンの本体及び価格も、エンジン換装後のそれに変更される。
    • よって、基本的に一度施工すると元のエンジンに戻すことはできなくなる。
      チケットで入手するエンジンを使えば戻せるが、入手できるのは一部の車のみで、機会も運次第。

      施工の際はよく検討してから実施しよう。
  • エンジンスワップの施工費は、オリジナルの搭載車両の本体価格の半分に、工賃のCr.10,000,000を合わせたものとなる。
  • ルーレットチケットで獲得したエンジンはGTオートではなく、ガレージの「チューニングパーツ」画面からスワップを行うことになる。
    この場合は本来の搭載車両とスワップ可能車両のどちらに対しても、無料で、コレクターズレベルを問わず施工することができる。

カーカスタマイズ Edit

ホイール Edit

項目内容
ブランドBBS、レイズ、OZレーシング、ワーク、ヨコハマホイール、エンケイ、アメリカンレーシング、モテギレーシング、KMC、ハヤシレーシング、スプーンを収録
リム径インチアップ/ダウン設定。標準サイズ、+1、-1、-2インチから選択
ブランドBBS・レイズ・OZレーシング・ワーク・ヨコハマホイール・エンケイ
アメリカンレーシング・モテギレーシング・KMC・ハヤシレーシング・スプーン
リム径インチアップ/ダウン設定。
選択できる範囲は車両により異なり、純正が最大(最小)サイズの車両もある。
リム幅リム幅設定。標準サイズ、ワイドから選択
オフセットタイヤオフセット設定。標準サイズ、ワイドから選択

クルマによって装着できるホイールは制限される。

一方、購入したホイールは(そのホイールを装着可能な)他の車にも流用が可能。

ホイールの購入金額はCr.250,000~1,000,000で、品目により異なる。
  • クルマによって装着できるホイールは制限される。
    一方、購入したホイールは(そのホイールを装着可能な)他の車にも流用が可能。
+  参考:収録ホイールブランドと価格

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS