Top > R390 GT1 '98
分類性能
メーカー日産総排気量3,495ccPP657
国籍日本最高出力650PS/6,800rpm
(800PS/7,000rpm)
全長4,720mm
カテゴリレーシングカー/FIA-GT1最大トルク72.0kgfm/4,400rpm
(92.2kgfm/4,500rpm)
全幅2,000mm
モデル簡易駆動形式MR全高1,090mm
ギャラリー非対応吸気形式TB車両重量1,000kg/49:51
内装簡易PWR1.25kg/PSTM6速
入手方法カスタム/チューン制限
ディーラーCr.170,000,000カスタムペイント:不可、ホイール交換:不可、エアロ装着:不可
プレゼント---チューンターボキットのみ可

R390.jpg

  • 1996年、日産が次期ル・マン24時間レース参戦の為、トム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)と共同開発したレーシングカー。
    ベース車はTWRが以前にジャガーと共同開発したXJR-15で、車名は1960年代に日本国内で活躍した日産・R380〜R383が由来である。
    当初はLMP1クラスでの参戦予定をGT1クラスへ変更した為、規定によりロードカーが1台製造され、両車とも日産に保管されている。
  • 主な設計はジャガー・XJR-9を設計したトニー・サウスゲート、デザイナーは後にジャガーに移籍するイアン・カラムが担当した。
    名ばかりの「GTカー」と化していた末期のGT1クラスらしくXJR-15の名残は外見のみで、中身はプロトタイプレーシングカーである。
    外装は「フロントはZ、リアはGT-Rを意識した」との事で、ヘッドライトはZ32の流用、リアはクーペ・フィアット用を採用している。
  • 搭載エンジンの「VRH35L」は、グループC最強と謳われたR92CPに搭載されていた3.5L・V8ツインターボのVRH35Zの小改良型である。
    VRH35ZはグループCで実績を残していたエンジンであったが、各部への最適化が行われておらず、性能はかなり低くなってしまった。
    わざわざ昔のエンジンを引っ張ってきたあたり、当時の日産財政悪化が深刻な事態になっていた事を証明するエピソードとも言える。
  • ル・マンでは1997年に初参戦。予選ではポールポジションを獲得したものの、ギアボックスの問題により本戦においては低迷した。
    1998年はギアボックス改善・ロングテールや電子制御を導入し、星野一義・鈴木亜久里・影山正彦組の乗るマシンが総合3位を記録。
    当時の日本人トリオ歴代最高位を獲得し、前年度マシンの改修車を含む出走した4台全車が10位以内(3-5-6-10位)で完走も果たした。
  • 本車はスタンダードモデルの中でも、極めてクオリティが高い車両の内の1台である。
  • 夜にハイビームとロービームを切り替えると光量が変化する。この特徴はスタンダードモデルとしては本車とロードカーのみと思われる。

+  余談




リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-04-02 (火) 21:07:29 (21d)