|
分類 | 性能 |
---|
メーカー | トヨタ | 総排気量 | 2,997cc | PP | 471 | 国籍 | 日本 | 最高出力 | 280PS/5,600rpm | 全長 | 4,520mm | カテゴリ | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 46.0kgfm/3,600rpm | 全幅 | 1,810mm | モデル | 簡易 | 駆動形式 | FR | 全高 | 1,275mm | ギャラリー | 非対応 | 吸気形式 | TB | 車両重量 | 1,510kg/59:41 | 内装 | 簡易 | PWR | 4.57kg/PS | TM | 6速 | 入手方法 | カスタム/チューン制限 |
---|
ディーラー | Cr.4,390,000 | カスタム | ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可 | プレゼント | --- | チューン | --- |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
☆Silver Metallic Graphite | Grayish Green Mica Metallic | Black | Super White II | Super Red IV | Blue Mica Metallic | --- | --- | --- | --- |
|
- 1993年5月にA70型からフルモデルチェンジを果たし、4代目(国内においては2代目)となったJZA80型スープラ。
「THE SPORTS OF TOYOTA」をキャッチコピーに掲げ、国産トップクラスのスポーツカーへと徹底的に磨き上げられた。
- 搭載エンジンは3L直6の「2JZ」型。ターボモデルの2JZ-GTE型は、最高出力は280PS、最大トルクは44kgfmに達した。
トランスミッションは6速MTと4速ATの2種類が用意され、前者は国産車初のドイツ・ゲドラグ社との共同開発品とした。
- アグレッシブなエクステリアは旋回性能や直進安定性を高める為にも、徹底して空力性能を煮詰めてデザインがなされた。
本車の特徴の一つである大型リアスポイラーは、空力性能もさる事ながら、後方視界の妨げにならない機能性をも備えた。
- 1994年には、発売当時は認可が下りなかった17インチホイール及び大径ブレーキキャリパー(北米モデルと同等品)が追加。
1996年にもマイナーチェンジが実施され、エクステリアが小変更を受けたほか、「RZ」にレカロシートが標準装備された。
- 収録モデルは2JZ-GTE型を搭載するスパルタングレード「RZ」で、この1997年8月以降の後期型では更に性能強化を行った。
2JZ-GTE型には連続可変バルブタイミング機構の「VVT-i」を採用、出力特性を改善し、最大トルクも46kgfmへと上昇した。
上級グレードの「RZ」「SZ-R」には新たにヤマハとトヨタの共同開発による油圧式サスペンション「REAS」も採用された。
- 2002年、平成12年度排出ガス規制に適合できないため、スカイラインGT-RやRX-7等と共に生産を終了した。
以降スープラの系譜は長らく途絶えていたが、17年後の2019年に通算5代目となるGRスープラが復活した。
+
| | 余談
|
- 本車は日本国内だけでなく北米でも人気がある車種なのだが、GT6でのプレミアム化やグラフィック改善は行われなかった。
- GT3までは本車のカラーバリエーションには「スーパーブライトイエロー」が用意されていたが、GT4以降は選べなくなっている。
このカラーが設定されたのは1998年からなので、収録モデルの97年式では選べない方が正解。
- 一応、本作では他のトヨタ車(例えばセリカSS-II)からSuper Bright Yellowのペイントアイテムを入手できるので、それで再現はできる。
|
|