|
分類 | 性能 |
---|
メーカー | SRT | 総排気量 | ---cc | PP | 566 | 国籍 | アメリカ | 最高出力 | 649PS/6,200rpm | 全長 | 4,463mm | カテゴリ | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 83.0kgfm/5,000rpm | 全幅 | 1,941mm | モデル | 高品質 | 駆動形式 | FR | 全高 | 1,246mm | ギャラリー | 対応 | 吸気形式 | NA | 車両重量 | 1,556kg/50:50 | 内装 | 再現 | PWR | 2.39kg/PS | TM | 6速 | 入手方法 | カスタム/チューン制限 |
---|
ディーラー | Cr.12,300,000 | カスタム | ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可 ノーストライプモデルにペイントを施すとストライプが出現する | プレゼント | --- | チューン | --- |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
Bright Whight Clear Coat | Bright Whight Clear Coat Black Stripes | Gunmetal Pearl | Gunmetal Pearl Silver Stripes | Black Venom | Black Venom Silver Stripes | GTS Blue Pearl | GTS Blue Pearl Black Stripes | Shadow Blue Pearl | Shadow Blue Pearl Silver Stripes | Adrenaline Red | Adrenaline Red Black Stripes | ☆Stryker Red Tinted Pearl | --- | Race Yellow Clear Coat | Race Yellow Clear Coat Black Stripes |
|
- 2012年4月に発表された3代目バイパー。発表当時はダッジブランドではなくSRTブランドであった。
メカニズムやコンセプトは先代からの流用だが、ルーフやボンネットをカーボンに、ドアをアルミにする等で45kgのダイエットに成功した。
流用なはずのメカニズムもファインチューンにより40PSほどパワーアップされている。
- 本作ではローンチエディション共々排気量が伏せられているが、同じエンジンを積んでいる先代ACRは8,354ccとなっており、本車の排気量も同じと思われる。
- 2016年6月21日、バイパーの生産をまもなく終了するとFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)が発表。
「2017年モデルとして、6月24日から受注を開始する5種類の限定車を最後に、バイパーの生産を終了する」と発表している。
これにより、バイパーは25年の長い歴史に幕を閉じる事となった。
- 2017年8月、バイパーの生産工場であるアメリカ・デトロイトのコナー・アベニュー工場で最後のバイパー(ボディカラーはAdrenaline Red)を生産し、それを最後にラインオフとなった。
ちなみにこの最後のバイパーは、FCAの"ヘリテージ・コレクション"に保管される事になった。
生産終了の理由については、FCAのデザイン部門最高責任者を務めてきたラルフ・ジル氏は「NHTSA(米国運輸省道路安全局)が新たに定めたロールオーバー時の車外放出対策規制で、我々が搭載するエアバッグが適合しなかったため」と答えた。
+
| | レース仕様車の解説
|
- GTS-R
ALMS*1向けにレーシングマシン化した仕様。初代GTS-Rの8Lエンジンをベースにしているものの、LM-GTEのレギュレーション規定である最大排気量5.5Lに余裕で引っかかるが、そこはさすがにACO。リストリクターで絞り込めばOKという判定を出してしまった。
2013年のルマンはSRT Motorsportから3台が参戦したが参戦初年度ということもあり、勝負が出来るペースではなかった物の3台とも完走させている。
2014年度も同チームよりル・マンに参戦する予定であったが、3月になってル・マン参戦辞退を表明、USSCに集中することとなった*2。チームは2015年のル・マン復帰を目指していたが、クライスラーの内情もありそのままUSSCも撤退となってしまった。
- GT3-R
FIA-GT3仕様。こちらはオリジナルの8.4Lエンジンベース。お値段は459,000ドルとなっている。
|
|