|
分類 | 性能 |
---|
メーカー | スバル | 総排気量 | 1,994cc | PP | 461 | 国籍 | 日本 | 最高出力 | 308PS/6,400rpm | 全長 | 4,415mm | カテゴリ | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 43.0kgfm/4,400rpm | 全幅 | 1,795mm | モデル | 高品質 | 駆動形式 | 4WD(41:59) | 全高 | 1,475mm | ギャラリー | 対応 | 吸気形式 | TB | 車両重量 | 1,470kg/54:46 | 内装 | 再現 | PWR | 4.85kg/PS | TM | 6速 | 入手方法 | カスタム/チューン制限 |
---|
ディーラー | Cr.3,654,000 | カスタム | ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可 | プレゼント | --- | チューン | ドライバーズ・コントロール・センターデフ搭載 |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
☆Pure White | Spark Silver Metallic | Dark Gray Metallic | Obsidian Black Pearl | Midnight Blue Pearl | WR Blue Mica | Lightning Red | --- | --- | --- |
|
- 2007年にデビューした3代目インプレッサは、全車3ナンバーサイズと大型化して登場した。
セダンと、従来のワゴンに代わってハッチバックとの2タイプのボディが用意されたが、当初日本市場へは4ドアセダンが投入されなかった。
また、2010年にはXVを名乗るSUVタイプのモデルも追加されている。
- WRX STIのデビューはベースモデルから3ヶ月遅れの2007年10月のことで、ベースモデルは5ドアハッチバックモデルとなった。
これについてスバルは「WRCで勝つため」と説明している。
セダンと比較してショートオーバーハングとなるハッチバックのボディは回頭性も良く、また、前後フェンダーを張り出したWRX STIとして初の専用ボディとなった。そのためノーマルモデルと車両型式が異なる。
- 搭載された伝統のEJ20型水平対向4気筒エンジンは更に磨き上げられ、カタログスペックで308psを達成、公式に280psを突破した。
また、性能を高めながらも、「平成17年排出ガス基準50%低減」を達成したのは特筆すべきといえる。
電子制御面での進化も見られ、新たにレガシィ譲りのSI-DRIVE(3モード)を備え、DCCDもマルチモードDCCDにバージョンアップした。
加えてVDC(横滑り防止装置)も装備され、安全面での配慮もなされた。
+
| | 余談
|
- コース外のモブ車としてWRブルーマイカの本車が登場している。
主にトスカーナやケープリンク、ニュルブルクリンクなどのコースに停車している。
- WRブルーマイカのみホイールがゴールドになり、他の色はシルバーとなる。
シルバーホイールのWRブルーマイカにしたいなら、WRブルーマイカ以外の色を購入して、ボディペイントでWRブルーマイカに塗装すれば良い。
逆に、他の色でゴールドホイールにしたいなら、WRブルーマイカで購入して他の色に塗装すれば良い。
|
|