Top > 収録車種 > カテゴリー別1

カテゴリー別一覧 Edit

  • 各カテゴリーのレーシングカーの一覧です。
    駆動形式やクラス>メーカー>年代の古い順>GTオリジナルに並べています。
  • 記述を編集する際は、必ずBoP適用かつ吊るしでの使用感を書くよう厳守してください。
  • また、スプリントレースでの勝率やタイムアタックの結果だけで、安易に最速である等と決めつけないように。
  • 各サーキットでの向き不向き、耐久レースにおけるタイヤ摩耗や燃費効率等も考慮してください。
  • 編集の際は極力表示文字数を減らし、改行を多用する等、読みやすく簡潔な記述にするよう心掛けてください。
  • 数が多く情報が錯綜しがちで、BoPも定期的に更新されるので、悩んだ際は掲示板で意見を求めてください。

Gr.4 Edit

  • Gr.4はSRO-グループGT4、及びそれに準ずる性能を持つ車両のカテゴリー。
    もの凄く雑に言えば、GT3の高コスト化が進んで若手やプライベーターの参戦が難しくなり、その受け皿として設けられた。
    比較的近年に知名度が高まってきたという事もあり、本作のGT4は実車の数が少なく、大半がオリジナルカーで賄われている。
  • GT4マシンは高コスト化を避けるために大規模な改造が禁止されており、市販車の面影を色濃く残しているのが特徴。
    GT3では禁止されているFFや4WDもGT4では許されており、性能も控えめなので、レーシングカーの入門には最適。
  • 本作のGr.4でも様々な駆動形式のレーシングカーが用意されており、多種多様な車両でレースを楽しむ事ができる。
    その反面、サーキットと車両の相性の差が他Gr.カテゴリよりも激しく、特に駆動形式による差が生まれやすい。
    レースで結果を残したいなら、サーキットと車両の特性をしっかりと見極めた上で、適切な車両選びを心掛けよう。
  • なお、4WDレイアウトのGr.4は、FR・MR問わず、今作では前後駆動力配分のセッティングが全車不可能になっている。
車両名メーカーPP排気量馬力トルク吸気駆動車重TM
TT Cupアウディ635.711,984cc340PS40.7kgfmTBFF1,125kg6速
スイスポ Gr.4スズキ662.68---cc350PS45.0kgfmTBFF900kg6速
シロッコ Gr.4フォルクスワーゲン659.241,984cc364PS40.3kgfmTBFF1,050kg6速
RCZ Gr.4プジョー631.971,598cc350PS40.0kgfmTBFF1,225kg6速
MAZDA3 Gr.4マツダ635.09---cc386PS44.2kgfmTBFF1,200kg6速
メガーヌ Gr.4ルノー648.181,998cc355PS46.1kgfmTBFF1,100kg6速
ヴァンテージ Gr.4アストンマーティン644.77---cc405PS50.0kgfmNAFR1,350kg6速
SLS AMG Gr.4AMG643.61---cc425PS48.7kgfmNAFR1,415kg6速
コルベット C7 Gr.4シボレー650.19---cc420PS58.0kgfmNAFR1,350kg6速
Fタイプ Gr.4ジャガー640.474,999cc405PS51.1kgfmSCFR1,350kg6速
バイパー Gr.4ダッジ647.62---cc435PS55.7kgfmNAFR1,400kg6速
GRスープラ N24トヨタ640.38---cc400PS59.9kgfmTBFR1,380kg6速
86 Gr.4トヨタ639.781,998cc364PS37.8kgfmNAFR1,200kg6速
シルビア S15 TC日産642.191,998cc360PS35.8kgfmTBFR1,000kg6速
M4 Gr.4BMW627.452,979cc400PS52.0kgfmTBFR1,365kg7速
ジェネシス Gr.4ヒョンデ630.83---cc390PS41.9kgfmNAFR1,350kg6速
マスタング Gr.4フォード638.17---cc401PS51.1kgfmNAFR1,400kg6速
RC F Gr.4レクサス642.154,968cc425PS48.1kgfmNAFR1,400kg7速
4C Gr.4アルファロメオ618.83---cc300PS36.3kgfmTBMR1,020kg6速
GT by シトロエン Gr.4シトロエン650.72---cc400PS39.2kgfmNAMR1,300kg7速
458 イタリア Gr.4フェラーリ636.264,499cc380PS36.7kgfmNAMR1,350kg7速
ケイマン GT4ポルシェ648.773,800cc385PS42.8kgfmNAMR1,300kg6速
NSX Gr.4ホンダ643.623,493cc400PS44.2kgfmTBMR1,360kg7速
650S Gr.4マクラーレン635.553,799cc405PS43.1kgfmTBMR1,300kg7速
メガーヌ Trophyルノー654.883,498cc365PS39.7kgfmNAMR955kg6速
155 2.5 V6 TI '93アルファロメオ674.302,498cc419PS30.0kgfmNA4WD1,010kg6速
G70 GR4ジェネシス653.603,342cc420PS53.7kgfmTB4WD1,400kg6速
WRX Gr.4スバル633.601,994cc383PS49.0kgfmTB4WD1,320kg6速
GT-R Gr.4日産640.05---cc435PS51.0kgfmTB4WD1,450kg6速
アテンザ Gr.4マツダ619.022,188cc399PS43.7kgfmTB4WD1,380kg6速
ランエボ.Final Gr.4三菱631.051,998cc395PS47.2kgfmTB4WD1,330kg5速
ヴェイロン Gr.4ブガッティ630.257,993cc440PS56.0kgfmTB4WD1,650kg7速
ウラカン Gr.4ランボルギーニ661.635,204cc410PS38.4kgfmNA4WD1,365kg7速

Gr.3 Edit

  • 現実のグループGT3に相当する、SUPER GT-GT300・S耐・N24hといった世界中のレースで活躍しているカテゴリーである。
    本作のレーシングカーでは最もスタンダードなクラスのマシンであり、現実同様に多種の車両がラインナップされている。
    GT3と比較的近い性能を持つ、JGTC-GT500・旧グループGT2・LM-GTE・BPR時代のグループGT1等もここに分類されている。
    非常に数が多く、時間・資金的な意味でも全てを乗り比べるのは難しいので、この項を参考に、自分に合った車両を選ぼう。
車両名メーカーPP排気量馬力トルク吸気駆動車重TM
DBR9 GT1 '10アストンマーティン751.725,935cc608PS67.8kgfmNAFR1,100kg6速
トラクションと低速域の加速力に優れた直線型のマシンであり、低速コーナーでは軽快な挙動を示す。
しかし中~高速コーナーではアンダーが強い他、5速と6速がかなり離れているため、最高速が伸び悩む。
またGr.3の中では非常に燃費のいい車両であり、燃費に厳しいレースではアドバンテージとなる。
V12 ヴァンテージ GT3アストンマーティン736.935,935cc600PS70.0kgfmNAFR1,250kg6速
Gr.3の中でも低~中速域での加速力に優れ、トラクションと旋回性能も良好な車両。
挙動もほとんど癖がなく、全速度域において非常に扱いやすい特性となっている。
ただし、以前よりはいくらかマシになったものの高速域の速度の伸びが悪い。
5速と6速を多用するような平均速度の高いコースでは、かなりの苦戦を強いられる。
SLS AMG GT3 '11AMG735.57---cc623PS73.0kgfmNAFR1,350kg6速
AMG GT3の一世代前となる車両。ブレーキングに優れるが、それ以外は良くも悪くも平均的。
乗り心地はAMGとあまり変わらない。旧式ながら十分戦える性能なので、コースによって使い分けよう。
AMG GT3 '16AMG738.606,208cc623PS73.0kgfmNAFR1,325kg6速
FR勢の中でもトップクラスのコーナリングマシン。特に高速コーナーでは高い戦闘力を発揮する。
一方でストレートはお世辞にも速いとは言えず、ストレートの長いコースでは苦戦しがち。
AMG GT3 '20AMG736.186,208cc623PS73.0kgfmNAFR1,285kg6速
16年型を更にコーナー特化型にしたようなマシン。高速コーナーでは無類の強さを誇る。
ストレートには相変わらず弱く、長いストレートで簡単に抜かれることも珍しくない。
トラクションのかかりもあまり良くないため、脱出のアクセルワークが非常に重要となる。
とはいえ総合的な戦闘力は非常に高い。特にテクニカルコースではFR勢最強と言っても過言ではない。
ジェネシス X GR3ジェネシス722.303,342cc555PS71.0kgfmTBFR1,280kg6速
一言でいえば、GTSのGT-R GT3に近い乗り味。加速力と高速コーナーでの旋回性能に優れる。
GT-Rと比較して低速コーナーはそこまで悪くないが、トラクションのかかりが悪く脱出が難しい。
低速コーナーの立ち上がりは非常に滑りやすく、慎重かつ正確なアクセルワークが求められる。
コルベット C7 Gr.3シボレー727.74---cc580PS72.9kgfmNAFR1,300kg6速
低速域からの瞬発力に優れ、それ以外の性能も平均かそれ以上と、苦手分野の少ない車両。
コースを選ばない活躍が可能で、アメ車とは思えないほど素直で扱いやすい挙動も魅力。
ただし高回転域のパワーが弱いため、シフトアップのポイントは6500rpm付近となる。
Fタイプ Gr.3ジャガー723.08---cc560PS69.2kgfmSCFR1,250kg6速
低~中速域からの加速性能に優れ、かつ最高速もそこそこ伸びるため、総じてストレートに強い。
ただしFR車両にしては珍しく中高速コーナーが苦手であり、そうしたコーナーの多いコースは苦労する。
スズキ VGT (Gr.3)スズキ716.152,680cc586PS50.0kgfmTBFR1,220kg7速
コーナリングは苦手としているが、7速TMと小型・軽量な車体による最高速の伸びが魅力の車両。
レブリミットが12,000rpmと超高回転まで回るエンジンではあるが、ピークパワーは10,000rpm。
パワー的にも燃費的にも10,000rpmを超えて回すメリットは無く、ショートシフトは必須である。
挙動も含め全体的に癖の強い車両であり、戦闘力は高いが全て出し切るには高度な技術が必要となる。
WRX Gr.3スバル726.47---cc600PS63.1kgfmTBFR1,280kg6速
最大の長所は優れた加速性能で、V12ヴァンテージやFタイプにも引けを取らないほど。
またブレーキ性能も優秀で、旋回性能も悪くない。コースを選ばず安定した活躍が可能。
BRZ GT300 '21スバル739.581,994cc485PS67.7kgfmTBFR1,150kg6速
超がつくほどのコーナリングマシン。SGT-GT300なのでダウンフォース値が他より高く、極めて高い旋回性能を誇る。
また、この優れたダウンフォースによりタイヤの摩耗が少なく、FRレイアウトながらレインコンディションにも強い。
一方で中間加速はワーストクラスであり、一度集団に飲まれると抜け出せなくなり、勝負権を失ってしまう脆さもある。
基本的に素直な挙動だが、縁石に乗り上げたりしてグリップの限界を超えると一瞬で破綻するため注意が必要。
バイパー GT3-Rダッジ755.538,383cc688PS88.6kgfmNAFR1,290kg6速
吊るしではGr.3最高馬力を持つ車両だが、BoP適用下では適正レベルに調整される。
FR勢の中ではトラクション性能と加速力が高く、初期加速やヘアピンの立ち上がりは優秀で安定性も高い。
しかしコーナーの進入で神経質な挙動を示す上脱出ではアンダーが目立ち、テクニカルコースは苦手。
また、何故かヘッドライトが異常に暗く、完全に日が落ちるレースイベントでは視認性が悪くなる。
コルベットと同じく高回転域のパワーが弱いため、シフトアップのポイントは6500rpm付近となる。
スープラ GT500 '97トヨタ727.901,998cc499PS65.5kgfmTBFR1,150kg6速
GRスープラ RCトヨタ725.74---cc600PS71.1kgfmTBFR1,243kg6速
中間加速と旋回性能は平均レベルだが、Gr.3中でも高水準の最高速を誇るマシン。
立ち上がりでトラクションが抜けやすいが、そこさえ気をつければこの最高速が大きな武器となる。
特にデイトナやサルト等の最高速が求められるサーキットでは、高い戦闘力を発揮する。
FT-1 VGT Gr.3トヨタ719.42---cc552PS47.9kgfmTBFR1,280kg6速
スカイライン SS日産733.352,083cc569PS55.0kgfmTBFR1,005kg5速
GT-R GT500 '99日産731.272,708cc505PS72.0kgfmTBFR1,200kg6速
GT-R ニスモ GT3 '13日産723.813,799cc600PS70.0kgfmTBFR1,300kg6速
GT-R ニスモ GT3 '18日産723.143,799cc585PS67.5kgfmTBFR1,285kg6速
13年モデルとは対照的に、最高速・加速性能は控えめだが、優れた旋回性能を誇るコーナリングマシン。
コーナーの脱出時や縁石に乗り上げた際にリアが滑りやすいが、それ以外は比較的扱いやすい特性となっている。
M3 GTBMW716.574,000cc508PS51.0kgfmNAFR1,245kg6速
Z4 GT3BMW716.334,361cc530PS52.5kgfmNAFR1,190kg6速
小型軽量なコーナリングマシン、というイメージに反して優れた加速性能を誇る直線型。
コーナリングはむしろ苦手な部類であり、M6等と比較するとアンダーステアが目立つ。
最前線級とまではいかないが、コース次第では十分に戦える性能となっている。
M6 GT3BMW732.42---cc593PS76.5kgfmTBFR1,300kg6速
最高速・加速性能は控えめだが、大柄なボディとは裏腹に優れたコーナリング性能を誇るマシン。
特に大きく回り込むタイプの高速コーナーでは、他を寄せ付けない圧倒的なスピードを見せる。
欠点は加速云々よりもむしろリアの流れやすさ。脱出や立ち上がりではアクセルワークに気を付けよう。
ポテンシャル自体は高いが扱いが難しく、上記2台と比較すると上級者向けという立ち位置である。
ジェネシス Gr.3ヒョンデ723.16---cc584PS55.3kgfmNAFR1,250kg6速
マスタング Gr.3フォード720.86---cc576PS61.2kgfmNAFR1,300kg6速
Gr.3でもトップクラスの加速性能を誇る、マスタングのイメージ通りの直線型マシン。
一方でコーナリングは苦手であり、また立ち上がりでトラクションをかけるのが難しい。
車をきっちり止めるブレーキングとパワーを路面にしっかり伝えるアクセルワークが重要となる。
アテンザ Gr.3マツダ719.45---cc575PS58.0kgfmTBFR1,280kg6速
RX-VISION GT3マツダ737.87---cc570PS55.0kgfmNAFR1,250kg6速
性能だけ見れば全体的に高水準でバランスの取れた性能となっており、欠点らしい欠点が無い。
問題はその挙動で、ブレーキング終了時にオーバーステアを出しやすく、また高低差や縁石等でも姿勢を崩しやすい。
燃費走行でもタイムが落ちにくく、耐久レースではアドバンテージとなるが、その挙動ゆえタイヤマネジメントが難しい。
ポテンシャル自体は高いが、それを引き出すにはかなりの技量と丁寧なドライビングが要求される。
ランエボ.Final Gr.3三菱730.14---cc619PS66.6kgfmTBFR1,290kg6速
基本的な車両特性はWRXと同じ。旋回性能はこちらの方が低速域で劣る代わりに中速域で勝る。
こちらもWRXと同じく全体的に優秀で、幅広いコースでの安定した活躍が期待できる。
RC F GT3 prototypeレクサス715.145,327cc535PS62.0kgfmNAFR1,300kg6速
RC F GT3レクサス717.005,407cc543PS62.8kgfmNAFR1,300kg6速
M6と似たような特性で、高速コーナーでの旋回性能に優れるが立ち上がりでリアが暴れやすい。
上級者向けだが乗りこなせれば戦闘力は高く、アクセルワークの練習にはうってつけと言える。
R8 LMSアウディ750.215,200cc594PS58.5kgfmNAMR1,225kg6速
R8 LMS Evoアウディ747.825,200cc585PS58.5kgfmNAMR1,235kg6速
GT7における"MR"を体現したような車両。ステア操作への応答性が非常に高く、旋回性能に優れる。
しかしそれ故かリアがついてこられずに進入ではオーバーステアになりがちで、縁石等でも姿勢を乱しやすい。
また脱出時はトラクションに優れるもののアンダーステアが強い。典型的な上級者向け車両といえる。
4C Gr.3アルファロメオ721.61---cc536PS53.9kgfmTBMR1,220kg6速
コーナリングマシンのイメージが強いが、現環境においてはどちらかというとバランス型マシン。
加えて小型軽量故か最高速の伸びが良く、ロングストレートの後半では意外にも高い戦闘力を発揮する。
ただ、リア寄りの重量配分のせいか、高い縁石ではフロントが暴れやすい。ニュルブルクリンク等では注意が必要。
GT by シトロエン RCシトロエン760.01---cc608PS59.6kgfmNAMR1,200kg7速
458 イタリア GT3フェラーリ736.754,497cc550PS56.0kgfmNAMR1,215kg6速
R8やウラカン等と同様、ストレートは大の苦手だが抜群の旋回性能を誇るコーナリングマシン。
ハマれば速いが、スイートスポットはMRの中でも狭い方なので、ドライバーにも相応の慣れが必要。
また、これもR8やウラカンと同様だがリアタイヤの消耗が非常に激しく、耐久レースには不向き。
フォードGT GTLMフォード730.113,500cc535PS62.4kgfmTBMR1,200kg6速
フォードGT LM TCフォード757.965,409cc599PS73.7kgfmSCMR1,165kg6速
フォードGT LM RCフォード756.345,400cc615PS72.7kgfmSCMR1,130kg6速
一言で言うならば「直線番長」。低速域の加速から高速域の伸びまでGr.3中トップクラス。
トラクションにも優れており、ストレートの多いコースでは無双できる程の強さを誇る。
一方コーナーは大の苦手であり、特に中高速コーナーではかなりの苦戦を強いられる。
またブレーキングポイントが他車よりもかなり手前になるため、後ろを走る際は追突に注意。
耐久レースには不向きであり、特に燃費はワーストクラス。完全にスプリント特化の車両。
ビートル Gr.3フォルクスワーゲン739.85---cc600PS60.4kgfmTBFR1,200kg7速
VW GTI VGT Gr.3フォルクスワーゲン703.05---cc559PS67.8kgfmTBMR1,260kg7速
プジョー VGT Gr.3プジョー715.613,200cc550PS56.5kgfmTBMR1,250kg6速
清々しいほどの直線特化型。低速域での加速力は平均的だが、最高速はGr.3中最強。
一方旋回性能はかなり低い上、挙動の癖がかなり強く、コーナーワークが難しい。
デイトナのような長いストレートがあるコースでは非常に高い戦闘力を発揮する。
RCZ Gr.3プジョー718.86---cc528PS56.0kgfmTBMR1,200kg6速
911 RSRポルシェ722.344,000cc517PS49.8kgfmNAMR1,243kg6速
ストレートはあまり得意ではないが、非常に高い旋回性能を誇るGr.3屈指のコーナリングマシン。
挙動もマイルドで扱いやすく、マニファクチャラーズ上位常連である事からもポテンシャルの高さが伺える。
テクニカルコースでは無類の強さを発揮してくれる他、今作で走る機会の多いレインコンディションにも強い。
NSX Gr.3ホンダ726.00---cc576PS59.5kgfmTBMR1,300kg6速
車両特性はR8evoに近い。旋回性能に優れ、テクニカルコースでの立ち回りは自由自在。
一方ストレートは苦手であり、特に低速域からの加速はGr.3の中でも最低クラス。
またMRの中でも挙動の癖が強く、R8ほどではないが縁石で姿勢を乱すことが多い。
乗りこなすのには相応のテクニックが要求される、典型的な上級者向け車両といえる。
マクラーレン F1 '95マクラーレン765.636,064cc609PS66.4kgfmNAMR1,050kg6速
Gr.3屈指の直線番長、と言いたいところだがGTSport時代のような爆発的な速さはない。
一方で旋回性能は相変わらず低く、特に高速コーナーではかなりの苦戦を強いられる。
旧式故か凹凸に対して非常に弱く、縁石どころか路面が少し波打っただけで跳ねるほど。
650S GT3マクラーレン723.553,799cc550PS57.0kgfmTBMR1,240kg6速
比較的良好な旋回性能を持つコーナリングマシンで、その割には最高速も意外なほど伸びてくれる。
ただし最高速は伸びるものの加速性能はかなり控えめ。コーナーでの脱出速度が非常に重要となる。
また、他のMR勢は消耗に弱い車が多い中で本車は消耗に強く、タイヤ消耗・燃費共になかなか優秀。
挙動はGr.3全体で見ても癖がほとんどなく、扱いやすい特性となっている。MRの入門におすすめ。
ウラカン GT3ランボルギーニ749.305,204cc585PS59.2kgfmNAMR1,230kg6速
R8とは兄弟車種の間柄。こちらもコーナリングマシンで、特にステアへの応答性が非常に高い。
車両特性もR8に近いが、こちらの方が全体的によりオーバーステア傾向となっている。
ピーキーな車であることに変わりはないため、ラフなドライビングは極力しないように。
R.S.01 GT3ルノー729.113,799cc542PS63.8kgfmTBMR1,220kg7速
コーナリングマシン。高い旋回性能を誇り、高速コーナーを得意とするが、最高速・加速性能はかなり低い。
ロングストレートには滅法弱いので、如何にコーナーとその立ち上がりでアドバンテージを得られるかが重要となる。
なおMRながら乗り心地はなかなか良好で、他のコーナリング特化組と比べると安心して乗ることができる。

Gr.2 Edit

  • Gr.2は、日本最高峰のGTカーレース、「SUPER GT」のGT500クラス、及びそれに準ずる性能を持つ車両のカテゴリー。
    現実世界と同様に日産・トヨタ陣営・ホンダの3大ワークスが収録されており、現時点ではGTオリジナルカーは存在しない。
  • 現時点におけるSGT-GT500車両は、2008年モデルと2016年モデルが、各メーカーにつき1台ずつ収録されている。
    JGTC-GT500に参戦していた旧GT1やその後継にあたるLMGTP、SGT-GT500と同規格の現DTMもこちらに収録されている。
車両名メーカーPP排気量馬力トルク吸気駆動車重TM
RS 5 Turbo DTM '19アウディ812.752,000cc612PS66.3kgfmTBFR986kg6速
GT-One TS020トヨタ844.843,600cc770PS83.7kgfmNAMR900kg6速
GT-R GT500 '08日産794.174,494cc535PS56.1kgfmNAFR1,100kg6速
GT-R GT500 '16日産852.121,998cc621PS60.0kgfmTBFR1,020kg6速
マクラーレン F1 '97BMW841.07---cc611PS72.5kgfmNAMR950kg6速
NSX GT500 '08ホンダ793.723,494cc526PS60.0kgfmNAMR1,150kg6速
NSX GT500 '16ホンダ851.651,995cc612PS62.5kgfmTBMR1,049kg6速
CLK-LM '98メルセデス・ベンツ830.25---cc608PS55.0kgfmNAMR940kg6速
SC430 GT500 '08レクサス790.634,480cc524PS59.6kgfmNAFR1,100kg6速
RC F GT500 '16レクサス850.872,000cc623PS60.0kgfmTBFR1,020kg6速

Gr.1 Edit

  • Gr.1はプロトタイプレーシングカー、及びそれに準ずる性能を持つ車両のカテゴリー。
    様々な特徴を持つ車両が存在するが、当Wikiにおいては「LMP1 Hybrid」「LMP1」「混合型」「グループC」と分類する。
    性能や車両特性の幅はある意味Gr.4・Gr.3よりも広いので、サーキットとの相性や自分の好みで使い分けていこう。
  • LMP1 Hybrid【ハイブリッド4WD】
    2012年のレギュレーション改定により4WDが解禁されて以降、新たに追加されたカテゴリー。
    ハイブリッドシステムによる立ち上がりの瞬発力と安定性の高さが長所であり、他クラスのGr.1を一気に引き離す。
    車両にもよるが、低~中速コーナーが主体のテクニカルコースでは、このLMP1 Hybridクラスが戦闘力を発揮する。
    ただし馬力自体は低めなので、高速域の伸びがかなり悪く、ロングストレートを持つコースでは苦戦を強いられがち。
  • LMP1【ノンハイブリッド2WD】
    ポピュラーなノンハイブリッド・MRレイアウトの車両であり、本作では中~高速サーキット向きという位置付け。
    安定性や立ち上がりの加速性能はLMP1 Hybridに劣るが、中速域以降の最高速・加速性能はこちらの方が一段上。
    車両による得手不得手は勿論あるものの、比較的コースを選びにくく、安定した活躍を見込めるのが強みである。
  • 混合型
    LMP1 HybridとLMP1のお互いの特徴の一部を併せ持った、もしくはそのどちらにも該当しない車両の総称。
    実際にはこのカテゴリーは存在せず、「HYシステムの有無」だけで区分されるものではあるが、当Wikiでは便宜上こう呼称している。
    概ねハイブリッド2WDとノンハイブリッド4WDの2種類に区別される。
  • グループC
    旋回・減速性能、立ち上がりの安定性、低速域の加速等はLMP1 HybridやLMP1に大きく劣る。
    一方で加速・最高速は極めて高く、スリップに付かれてもそれが他クラスのGr.1ならたやすく引き離す事ができる。
    全車マニュアルミッションなのでシフトチェンジにタイムラグがあるが、それ以上に加速性能が高いので大した問題にはならない。
    問題なのはむしろ操縦難度の高さ。低速コーナーではすぐにリアが流れ、中~高速コーナーでは高馬力故にアンダーが出やすい。
    要約すると「使いこなせれば非常に速いが、それには高度な技量を要求される」というタイプの車両である。
    耐久レースではFuel Map機能でパワーを下げ、燃料節約や立ち上がりのホイールスピンを抑制する等の工夫を凝らそう。
車両名メーカークラスPP排気量馬力トルク吸気駆動車重TM
R18 '16アウディLMP1 Hybrid925.594,000cc514PS86.8kgfmTB4WD875kg6速
アウディ VGTアウディLMP1 Hybrid927.003,400cc746PS71.4kgfmTB4WD1,250kg7速
TS050 HybridトヨタLMP1 Hybrid928.442,400cc500PS51.4kgfmTB4WD875kg6速
GR010 HYBRIDトヨタLMP1 Hybrid884.243,500cc680PS68.4kgfmTB4WD1,040kg7速
L750R VGTプジョーLMP1 Hybrid948.34---cc703PS89.5kgfmTB4WD825kg6速
919 HybridポルシェLMP1 Hybrid935.902,000cc507PS52.8kgfmTB4WD875kg7速
R18 TDI '11アウディLMP1901.343,700cc540PS91.8kgfmTBMR900kg6速
アルピーヌ VGT '17アルピーヌLMP1905.874,200cc603PS56.6kgfmNARR930kg7速
トマホーク Gr.1ダッジLMP1948.02---cc703PS60.7kgfmNAMR950kg7速
908 HDi FAPプジョーLMP1928.935,500cc710PS122.4kgfmTBMR930kg6速
TS030 Hybridトヨタ混合型915.543,400cc537PS42.3kgfmNAMR900kg6速
GT-R LM ニスモ日産混合型907.533,000cc613PS95.5kgfmTBFF880kg5速
N 2025 Gr.1ヒョンデ混合型930.86---cc649PS61.4kgfmNA4WD972kg6速
ブガッティ VGT Gr.1ブガッティ混合型936.17---cc650PS73.7kgfmTB4WD980kg7速
マクラーレン VGT (Gr.1)マクラーレン混合型936.283,998cc950PS67.5kgfmTBMR900kg6速
LM55 VGT Gr.1マツダ混合型928.47---cc650PS57.6kgfmNA4WD880kg8速
XJR-9ジャガーグループC898.476,995cc760PS79.6kgfmNAMR894kg5速
R92CP日産グループC886.153,496cc800PS80.0kgfmTBMR900kg5速
962 CポルシェグループC877.362,649cc700PS72.4kgfmTBMR850kg5速
787BマツダグループC882.22654x4cc700PS62.0kgfmNAMR830kg5速
ザウバー C9メルセデス・ベンツグループC881.844,973cc720PS82.6kgfmTBMR893kg5速

Gr.B Edit

  • Gr.Bは、かつて主催側・各メーカー・観客の全てを狂喜の渦に巻き込んだ、「グループB」をモチーフとしたラリーカテゴリー。
    ただし、各ラリーカーの性能を見れば分かる通り、あくまでモチーフにしただけで、実際のグループBとはかなり異なる。
    どちらかと言えば、グループBよりは「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」のアンリミテッドクラスに近い。
  • 収録車両の大半はグランツーリスモオリジナルだが、今作では205 T16 E2セリカ GT-FOUR等の実車も少数収録されている。
車両名メーカーエンジンPP排気量馬力トルク吸気駆動車重TM
クワトロ S1アウディフロント676.352,110cc597PS60.1kgfmTB4WD1,000kg6速
WRX Gr.Bスバルフロント657.69---cc529PS61.0kgfmTB4WD1,280kg6速
セリカ GT-FOURトヨタフロント583.181,998cc303PS51.0kgfmTB4WD1,200kg6速
86 Gr.Bトヨタフロント664.711,998cc524PS47.4kgfmNA4WD1,180kg6速
GT-R Gr.B日産フロント656.303,799cc550PS64.5kgfmTB4WD1,350kg6速
ジェネシス Gr.Bヒョンデフロント653.17---cc507PS47.3kgfmNA4WD1,250kg6速
マスタング Gr.Bフォードフロント647.45---cc557PS58.2kgfmNA4WD1,380kg6速
フォーカス Gr.Bフォードフロント670.561,999cc546PS59.1kgfmTB4WD1,260kg6速
ランエボ.Final Gr.B三菱フロント650.65---cc529PS63.2kgfmTB4WD1,290kg6速
RCZ Gr.Bプジョーミッドシップ659.90---cc529PS55.9kgfmTB4WD1,200kg6速
205 T16 Evo 2プジョーミッドシップ652.861,775cc455PS50.0kgfmTB4WD910kg5速
NSX Gr.Bホンダミッドシップ666.19---cc565PS58.4kgfmTB4WD1,300kg6速



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Sun, 14 Apr 2024 12:48:18 JST (19d)