|
Top > 1500ビポスト ベルトーネ B.A.T 1 '52
分類 | 性能 |
---|
メーカー | アバルト | 総排気量 | ---cc | PP | 300 | 国籍 | イタリア | 最高出力 | ---PS/--- (75PS/5,500rpm) | 全長 | ---mm | カテゴリ | ノーマルカー/空力実験車両 | 最大トルク | ---kgfm/--- (10.1kgfm/4,000rpm) | 全幅 | ---mm | モデル | 高品質 | 駆動形式 | FR | 全高 | ---mm | ギャラリー | 対応 | 吸気形式 | NA | 車両重量 | ---kg(870kg)/54:46 | 内装 | 再現 | PWR | 11.60kg/PS | TM | 4速 | 入手方法 | カスタム/チューン制限 |
---|
ディーラー | Cr.350,000,000 | カスタム | ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可 | プレゼント | --- | チューン | --- |
- 1952年のトリノ・モーターショーで公開されたコンセプトカー。デザイナーは当時ベルトーネに在籍していたフランコ・スカリオーネ氏。
正式名称は「アバルト 1500ビポスト」だが、連作となったため後に「B.A.Tコンセプト」と呼ばれる事になる。
- 車名のB.A.Tとは「Berlinetta Aerodinamica Tecnica」の頭文字から取られており、すなわち「空力実験車両」の意。
学生時代に航空機学を学んでいたスカリオーネ氏は、2度の世界大戦を経て大きく発展した航空力学を、自動車に取り入れようとしたのである。
一見奇抜なデザインだが、行われた風洞実験では良好な結果を示し、「1950年代初めで既に空気の流れを読んでいた」と絶賛を浴びたという。
- B.A.TコンセプトはNo1〜11まで存在し、その内No1・No5・No7・No9をスカリオーネ氏が手掛けた。収録車両は最初期のB.A.T1である。
シャシーはフィアットのものを使用しており、エンジンはアバルトがチューンした1.5リッターの4気筒エンジンが搭載された。
その後、B.A.Tコンセプトはアルファロメオ・1900Cのシャシーを用いて、数々の進化を続けていく事になる。
- ショー後、B.A.T1はアメリカのパッカードに買い取られ、数回オーナーを変えた後、30年に渡って死蔵された。
それをイギリスのクリス・ドレイク氏が完璧なまでにレストアし、2010年のペブルビーチ・コンクール・デレガンスに出品。
見事グランツーリスモ・トロフィーを受賞し、本シリーズに収録されたのである。
+
| | 不具合
|
- ホイール交換すると分かるが、何故かブレーキディスクとキャリバーが付いていない。
レーシングブレーキキットを取り付けると出現するが、交換したホイールによってはディスクがリア、あるいは前後とも消える事がある(キャリバーは消えない)。
|
|