|
Top > スカイライン GTS-R (R31) '87
分類 | 性能 |
---|
メーカー | 日産 | 総排気量 | 1,998cc | PP | 400 | 国籍 | 日本 | 最高出力 | 210PS/6,400rpm | 全長 | 4,660mm | カテゴリ | ノーマルカー/ホモロゲーションモデル | 最大トルク | 25.0kgfm/4,800rpm | 全幅 | 1,690mm | モデル | 簡易 | 駆動形式 | FR | 全高 | 1,365mm | ギャラリー | 非対応 | 吸気形式 | TB | 車両重量 | 1,340kg/59:41 | 内装 | 簡易 | PWR | 6.41kg/PS | TM | 5速 | 入手方法 | カスタム/チューン制限 |
---|
ディーラー | Cr.3,400,000 | カスタム | ペイント:可、ホイール交換:可、エアロ装着:可 | プレゼント | --- | チューン | --- |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
☆Blue Black | --- | --- | --- | --- |
|
- 1985年8月に登場した7代目スカイライン(R31型)。通称は「7th(セブンス)」「都市工学スカイライン」。
内外装のデザインは先代後期型のキープコンセプトで、ボディサイズを拡大する事で質感向上を図った。
上級モデルには新世代メカニズムの直6エンジン「RB型」や、4輪操舵システム「HICAS」が採用された。
- 発売当初は4ドアセダンしかなく、PR上でも「大人のセダン」として推され、車好きからは不評だった。
翌年5月には2ドアクーペの「GTS」が追加、PRに於いてもスポーツ路線が強調され、人気を取り戻した。
1987年8月の後期型では4ドアのフロントデザインを2ドアと共通化、エンジンも最高出力が強化された。
- 収録モデルの『GTS-R』は後期型にて800台が限定販売された、グループA用のホモロゲーションモデル。
大型のタービンや空冷式インタークーラー、等長排気マニホールドを採用し、最高出力は210PSを達成。
外装は通常のGTSでは可変式だったフロントスポイラーを固定式とし、大型リアスポイラーも装着した。
このようなレースに勝つ為の専用装備を持ちながら、グレード名が『GT-R』でない事は話題を呼んだ。
- レース活動は先代の後を継いで全日本ツーリングカー選手権(JTC)に1988年から参戦、猛威を振るった。
JTC終息後の全日本GT選手権にもクラス2(後のGT300)にJTC車両が参戦、1995年にタイトルを獲得した。
|