|
Top > シュビムワーゲン typ166 '42
分類 | 性能 |
---|
メーカー | フォルクスワーゲン | 総排気量 | 1,131cc | PP | 206 | 国籍 | ドイツ | 最高出力 | 25PS/-rpm (25PS/3,000rpm) | 全長 | 3,825mm | カテゴリ | ノーマルカー/軍用車両 | 最大トルク | ---kgfm/--- (6.4kgfm/2,000rpm) | 全幅 | 1,480mm | モデル | 高品質 | 駆動形式 | 4WD(40:60) | 全高 | 1,615mm | ギャラリー | 対応 | 吸気形式 | NA | 車両重量 | 910kg/50:50 | 内装 | 再現 | PWR | 36.40kg/PS | TM | 4速 | 入手方法 | カスタム/チューン制限 |
---|
ディーラー | Cr.62,500,000 | カスタム | ペイント:可、ホイール交換:不可、エアロ装着:不可 ホイールの色は選択したカラーリングによって変動する チューニングやタイヤ交換が外観に反映されない | プレゼント | --- | チューン | ウィンドウ・ボンネット以外可 パワーリミッターの調整不可 |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
☆グレー | ブラック | ベージュ | --- | --- |
|
- シュビムワーゲン最大の特徴が水陸両用可能なことである。
そのシュビムワーゲンという名も「Schwimm-Wagen」つまり「泳ぐクルマ」が由来である。
- ポーランド侵攻の際に水陸両用車の必要性を感じたドイツ軍は、キューベルワーゲンをベースとした水陸両用車の開発を指示した。
それを受けてポルシェ博士率いるポルシェ社は、ハイルブロンにあるダンツ社と共にシュビムワーゲンのプロトタイプとなるTyp 128を完成させた。
しかし、Typ 128はいくつかの不具合が認められたため、それらの問題点を改修したのが本モデル、シュビムワーゲンTyp 166である。
シュビムワーゲンはバスタブのような車台に加え、車体後部に3枚翼のスクリューを持ち、水上を時速10km/h程度で航行可能だったとされている。
- Typ 166 は1942年から量産され、歴史上最も成功した軍用水陸両用車となった。
その構造の複雑さから高コストではあったが、作りやすく高い生産性を誇ったこともありその生産台は14000台あまり、"第二次世界大戦中に最も多く生産された水陸両用車"といわれる。
|