自動車のカテゴリ市販車-システムでの区分-市販車とは、その名の通り公道走行・販売を目的として製作されてクルマ(例外あり)。 軽自動車全長3400mm以下、全幅1480mm以下、全高2000mm以下のボディ寸法、かつ、排気量660cc以下(現在)を満たし、最大定員4名、最大貨物積載量を350kg以下とする車両を指す。
コンパクトカーその名の通りボディラインがコンパクトに纏まった車両で、明確な定義はない。世界標準的にはBセグメントに入る車両がこう呼ばれる。
ハイブリッドカーHybrid Car
電気自動車電気をエネルギー源とし、モーターを使用して走行する車両。
スポーツカースポーツドライビングを主な目的とし、高速走行時の運動性能及びその楽しさに重きを置いて設計・製造された自動車の事を指し、はっきりした定義はない。
スーパーカー広義にはスポーツカーの一種だが、一般的に『(スポーツカーと比べ)独創性のある外観で極端に性能が優れるもの』を指し、はっきりした定義はない。
市販車-形状での区分-ここでは、市販車を「形状」別でグループ分けする。 セダン最もベーシックなスタイル。
ハードトップセダン・クーペからセンターピラーやサッシを取り払い、スポーティ感、開放感を演出することを狙いとしたデザイン。
クーペセダンの全高・車高を低くし、後席をなくす・狭くして、空力性能・運動性能の向上を目的としたデザイン。
ステーションワゴンセダンの居住スペースとトランクとの仕切りを外し、屋根部分までトランクを持ち上げ、車両の後部にテール・ゲートを設けたスタイル。
ワンボックス1BOXと表記することもある。ボンネットがたいへん短い、あるいは全くない箱型ボディが特徴。
SUVスポーツ・ユーティリティ・ヴィークルの略称。 チューンドカーチューニングカーとも呼ばれ、市販車を改造して性能を向上させたクルマ。
レーシングカーレースカーとも呼ばれ、競技専用目的で開発・使用されるクルマ。
ラリーカーRally Car
ラリーレイドカーRally Raid Car
プロトタイプレーシングカーPrototype Racing Car
フォーミュラカーFormula Car
ストックカーStock Car
ツーリングカーTouring Car
シルエットカーSilhouette Car
駆動方式FF(FWD)フロントエンジン・フロントドライブ
FRフロントエンジン・リアドライブ
MRミッドシップエンジン・リアドライブ
RRリアエンジン・リアドライブ
4WD(AWD)four-Wheel Drive
RWD後輪駆動車のこと。FR、MR、RR車をまとめてこう呼ぶことがある。 2WD2輪駆動車のこと。ファミリー車に2輪駆動と4輪駆動を両方持つ車種で、4輪駆動との対比で使われることが多い。 トランスアクスルトランスミッションとデフギアを一体化したもの。 自動車のチューニングパーツ関連サスペンションタイヤとボディの間に設置され、タイヤのショックを吸収する装置 キングピン角車両を正面から見たときのキングピン軸の傾きをキングピン角という。 空力系統(エアロダイナミクス)ダウンフォースマイナスリフトとも呼ばれる。
ファン・カーエンジンとは別にファンを用いたクルマ。
アクティブエアロシステム走行状態によって自動で可変するスポイラー全般の事を指す。
エアロパーツ車体の空力を整えるために設置される外装品 過給機
圧縮比エンジンに取り込んだ空気をどれだけ圧縮するかという数値。圧縮率とも。
過給圧ターボ及びスーパーチャージャーで掛ける圧力のこと。ブースト圧とも呼ばれる。分かりやすくすると「どれだけ沢山の空気を送れるか」である。
インタークーラー過給機の圧縮で温度が上がった空気を冷却する熱交換器。
ターボラグタービンの慣性や、タービンを回すためにはある程度の排ガス量が必要なため、主に低回転時や、アクセルを踏み直した時にすぐに過給されず加速が鈍る現象。 ドッカンターボエンジン単体のパワーピークにターボチャージャーの過給が加わり、急激な出力変化が起こった状態。
トランスミッション動力伝達装置のひとつで、伝達する動力の回転速度を変換する装置である。ギアボックスと呼ばれることもある。
MT マニュアル・トランスミッションManual Transmission
AT オートマチック・トランスミッションAutomatic Transmission
セミAT セミ・オートマチック・トランスミッション簡単に言えば「自動MT」
DCT デュアル・クラッチ・トランスミッションDual Clutch Transmisson
CVT シーブイティーContinuously Variable Transmisson(和訳:連続可変トランスミッション)
ギア比トランスミッションでの歯車の比のこと。
ファイナルギアディファレンシャルギアの歯車で、タイヤに伝わる直前(ファイナル)のギアにあたることから、この名がある。
駆動系統(ドライブ・トレイン)クラッチエンジンなどの回転動力を伝えるための機械要素。
フライホイール重量のある円盤状の機械部品で、回転させることでエネルギーを保存し、一定の方向へ回転させ続けるための部品。
プロペラシャフトエンジンからの動力を伝える回転軸部品。 ドライブシャフトエンジンからの動力がデフで左右に振り分けられた後、デフからタイヤに動力を伝える回転軸部品。
LSD リミテッド・スリップ・デフLimited Slip Differential
DCCD ドライバーズ・コントロール・センターデフ運転中にドライバーが任意に前後輪のトルク配分を制御することができる機能。
ACD アクティブ・センター・デフActive Center Differential
AYC アクティブ・ヨー・コントロールActive Yaw Control (System) ボディトレッド
オーバーハング車輪軸から車両端部にかかる部分のこと。ホイールベースの外側にあたる部分。または、その長さのこと。
ホイールベース前後のタイヤの距離のこと。正確には前輪の車軸から後輪の車軸までの距離を示す。
ホイールベースウェイトレシオハンドリングレスポンスの指標として、NSX販売時にホンダが提唱したもの。ヨーモーメントの発生の早さ大きさを数値化したものだと言える。 ボディ剛性車体のねじりなどに対する強さのこと。
車両重量車両の重量。車重と略される。市販車の定義としては「潤滑油や冷却水に加えて燃料を全量入れた状態での重量」表記となる。が、例外も多い(下記)。
タイヤ衝撃の緩和や、安定性の向上などを目的に、車輪(ホイール)の外周にはめ込むゴム製の部品。クルマが唯一地面と接する部品。
コンパウンドcompound
ブレーキ車輪に設置され、走行中のクルマを減速・停止させたりするための装置。制動装置ともいわれる。
ディスクブレーキ車軸と一体になって回転するディスクをブレーキパッドで挟み、その摩擦によって制動力を確保するブレーキのシステム。
ブレーキローターディスクブレーキを構成する部品。鉄などの材料からなる円盤状の部品である。 ブレーキキャリパーディスクブレーキを構成する部品の一つで、ブレーキパッドをブレーキローターに押さえつける役割を果たし、摩擦による制動を可能とする。 ドラムブレーキ中空の円柱(ドラム)の内側からブレーキシューを押しつけ、その摩擦によって制動を行うブレーキ。
本作に関連している人物山内一典 (やまうちかずのり)
エイドリアン・ニューイAdrian Newey (イギリス)
ルーカス・オルドネスLucas Ordonez (スペイン)
Gr.4FIA-GT4に該当する車両のカテゴリ。 |