Top > R18 TDI (Audi Sport Team Joest) '11
分類性能
メーカー/国籍アウディ/ドイツ総排気量3700cc全長4,650mm
カテゴリー1Gr.1最高出力561PS/5,000rpm全幅2,000mm
カテゴリー2プロトタイプレーシングカー/ACO-LMP1最大トルク95.5kgfm/3,500rpm全高1,030mm
内装あり駆動形式MR車両重量900kg
年式2011吸気形式TBTM6速
入手方法セッティング他
ディーラーCr.100,000,000制限---
その他---特記---

r18tdi.jpg

  • R15 TDIの後継車両として2011年に開発されたプロトタイプレーシングカーであり、1999年のR8C以来のクローズドマシンとなる。
    本車は2011年のLM24hとILMCに出場した2号車で、ドライバーはアンドレ・ロッテラー/マルセル・ファスラー/ブノワ・トレルイエ組。
  • 2011年のレギュレーション変更で、直噴ターボディーゼルは5.5L V10ツインターボから3.7L V6シングルターボにスケールダウンされた。
    V型エンジンであればツインターボが一般的であるが、レギュレーションの都合から、吸気口はルーフにしか設ける事ができない。
    ルーフからのエア流路を分割するのであればシングルにしたほうが良い、しかしV型エンジンなので排気管の取り回しが困難となる。
    そこで開発されたのがVバンク内側排気という奇手。ターボが上に行くため、重心こそ上がるがそれを上回るメリットがあったとされている。
    ちなみにターボ自体もコンプレッサーホイールから直接2方向に圧縮空気を吐き出せるよう、「互」を横倒ししたような特注品となっている。
  • 排気量ダウンで減少したパワーは、クローズドボディ化による空気抵抗の減退効果によってカバーされている。
    操縦席はそれまで左ハンドルであったが、モノコック前部のフットスペースの関係で、右ハンドルに変更された。
  • 特徴的なライトユニットはLMPとしては初となるフルLEDであり、形状はアウディの旧ブランドロゴの「1」がモチーフになっている。
    このLEDユニットは5000万もの開発費を掛けたとも言われており、照射距離800mとも言われるほどの高出力を低重量で達成した。
    ただLED特有の直進性とその光量で、他カテゴリーのドライバーからは「バックミラーが真っ白になる」と若干不評だったという。



Reload   New Lower page making Edit Freeze Diff Upload Copy Rename   Front page List of pages Search Recent changes Backup   Help   RSS of recent changes
Last-modified: Tue, 13 Dec 2022 05:48:49 HAST (109d)