Top > 富士スピードウェイ

概要 Edit

  • 静岡県小山町にある日本を代表する国際レーシングコース。現在はトヨタの傘下である富士スピードウェイ株式会社が運営している。
  • 1966年に完成し、2005年から現在のレイアウトになっている。
  • 70年代はトヨタと日産のプロトタイプ対決、76年には日本初のF1が開催、
    70年代から80年代末にかけては富士グランドチャンピオンレースやスーパーシルエットなどが開催され、
    レースファンにとってはなじみの深いコースである。
  • 最大の特徴であるホームストレートは約1.5kmもあり、このストレートでのオーバーテイクシーンは多くのファンを魅了してきた。

コース攻略 Edit

富士スピードウェイ Edit

FSW-F.jpg1.メインストレート
2.TGRコーナー
3.第2コーナー
4.コカコーラコーナー
5.トヨペット100Rコーナー
6.ヘアピン
7.300R
8.ダンロップコーナー
9.第13コーナー
10.レクサスコーナー
11.パナソニックコーナー
コース情報
分類リアルサーキット
所在国日本
コース長4563m
ストレート長1475m
高低差37m
コーナー数16
ピットあり
天候変化なし
時間変化なし
備考Ver.1.28で追加
  • 全般
    長大なホームストレートを筆頭としたスピードアベレージの高さが特徴的な、日本有数の高速サーキット。
    …と思われがちだが、コーナーの大半が低~中速コーナーであり、テクニカルサーキットとしての一面も多分に持ち合わせている。
    車両にもドライバーにも総合的な性能・テクニックが求められ、特にブレーキングが肝である。
    1コーナーやヘアピン、ダンロップと高速域からのフルブレーキングが多く、アップダウンも激しいためしっかりと荷重を移動させる必要がある。
    ギア比はホームストレートでスリップに入ることを考慮しよう。ダウンフォースは100Rを基準にするといい。
  • メインストレート(1)
    全長約1.5kmで、ここ数年でF1が開催されたサーキットの中では最長のストレートであった。
    本コース最大のオーバーテイクポイントであるが、オーバーテイクを確実なものとするには最終コーナーの立ち上がりやギア比の設定、
    スリップストリーム、ストレートエンドのブレーキングなどテクニックを要求される。
    基本的にはスリップを使うことを前提としてギア比を設定するといい。
    ダウンフォースは他のコーナーのことも考えると落としすぎは禁物である。
  • TGRコーナー(2)
    ロングストレートでスピードが乗った状態からのハードブレーキングとなる。
    タイミングが遅れると確実にコースアウトし大幅なロスとなる。少し早めにブレーキングしたほうが確実。
  • 因みに、現実でもブレーキトラブルによるクラッシュが多発している。
  • コカコーラコーナー(4)
    ランオフエリアに惑わされてブレーキや侵入を誤り脱出でコースアウトしやすい。
    とはいえ、実質は直線を繋いだだけのコーナーで決して難しいレイアウトではないので、
    縁石を頼りにタイミングを合わせていけば綺麗に脱けられる。
  • トヨペット100Rコーナー(5)
    スピードを上げすぎるとアウトに膨らんだりリアが流れてしまうが、ここで車速を落とすとタイムにかなりの影響が出る。
    最初はアウトから入りイン側へ抜けるようなラインを取ると次のヘアピンに進入しやすい。
    脱出でアウトに膨らむとヘアピンのブレーキングから進入でやや無理なライン取りを強いられるため、膨らんでもミドルライン程度で抜けたいところ。
  • ヘアピン(6)
    きついコーナーと緩いRのコーナーが合わさった複合コーナー。
    基本的にアウトインアウトで2つ目の緩いRのコーナーの縁石に軽く載せるくらいで脱出するといい。
    この後の300Rからダンロップでオーバーテイクを考えるなら、立ち上がり重視でアウトからミドルへと脱出するのがいいだろう。
  • 300R(7)
    2つのコーナーから成る高速コーナー。下り坂になっているためスピードが乗りやすくオーバーテイクもしやすい。
    ダウンフォースを多く得られるレーシングカーやN300程度の市販車ならアクセル全開でクリア可能。
    プッシングアンダーの強いハイパワーの後輪駆動車はアウト側に膨らみやすいので注意。
  • ダンロップコーナー/レクサスコーナー(2019年よりGRスープラコーナー)/パナソニックコーナー(811)
    各コーナーが独特な形状をしており、また上り勾配で若干ブラインドとなっているため、ライン取りが難しい。
    そのため正解と言えるラインはないが、クリップを奥目に取っていくと、比較的スムーズに脱けられる。
    ダンロップコーナーへの進入は高速域からのフルブレーキングとなるため、前輪に荷重がかかりすぎてアンダーステアが出やすい。
    後輪駆動でMT限定だが、早めにシフトダウンしエンジンブレーキを使うことで荷重をリア側に戻し4輪のグリップを適度に使って減速することができる。
    ATや前輪駆動の場合はブレーキバランスコントローラーでリア側を強めにしておくと同じ効果が得られる。
    RA機能でダンロップコーナーへの進入のみバランスを変更してもいい。
    GRスープラコーナーは少しブレーキを当てながら(1/4程度)曲がるとパナソニックコーナーに入りやすい。
    最後のパナソニックコーナーは、続くホームストレートを考慮し、脱出速度を重視したライン取りを心がけよう。

富士スピードウェイ (ショート) Edit

FSW-GT.jpg1.メインストレート
2.TGRコーナー
3.第2コーナー
4.コカコーラコーナー
5.トヨペット100Rコーナー
6.ヘアピン
7.300R
8.ダンロップコーナー
9.第13コーナー
10.レクサスコーナー
11.パナソニックコーナー
コース情報
分類リアルサーキット
所在国日本
コース長4526m
ストレート長1475m
高低差37m
コーナー数14
ピットあり
天候変化なし
時間変化なし
備考Ver.1.28で追加
  • 全般
    コースのほとんどはフルコースと同じなので、攻略方法もそちらを参照。
  • ダンロップコーナー(8)
    フルコースと唯一異なる箇所。二本のストレートを繋ぐシンプルなレイアウトとなっているので、フルコースの時ほどの強いブレーキングは必要ない。
    セオリーどおりアウト・イン・アウトで抜けていこう。

開催される主なレース Edit

現実で開催される主なレース Edit

  • F1グランプリ(開催は1976年、77年、2007、08年のみであり、76年と77年は旧コースで行われた)
  • 全日本スーパーフォーミュラ選手権 (旧称 フォーミュラ・ニッポン)
  • SUPER GT
  • D1グランプリ
  • スーパー耐久
  • FIA世界耐久選手権(WEC) 富士6時間レース
  • SUPERTEC 富士24時間レース

小ネタ Edit

  • 2004年発売のGT4では当時リニューアル前の新コースが改修前のコースと併せて収録されていた。
    工事が終わる前の取材だったため、未完成部分は図面から直にモデリングされた。
    • 改修後のコースは「富士スピードウェイ 2005F」「同 2005GT」の名称で収録されていた。
      また、改修前のコースは「富士スピードウェイ '80s」「同 '90s」として収録されていた。
      ただし'80sというが、実際には83年にBコーナー設置→86年に1コーナー改修→87年にAコーナー設置とされたため、
      AコーナーとBコーナーをカットしても当初のレイアウトには戻らない。
      • 余談であるが、現在のコカコーラコーナーを「(旧)Aコーナー」、ダンロップコーナーを「(旧)Bコーナー」と言ってもベテランドライバーやOBに普通に通じたりする、というか現在のコーナー名を覚えていなかったりすることもある。旧コース時代に現役を退いた人物がTV解説を担当するとAコーナーと言っちゃうこともよくある。
  • 1970年代に旧コースで2回、そして2007、8年にF1グランプリが開催されたことがある。
  • F1中継で「世界最長のストレート」と言われることがある。
    これはF1で使用されるサーキットの中で最長のストレートを持つという意味であると思われる。
    (参考. モンツァ:1,268m  富士:1,475m)
  • 本作に収録されたコースは2018年現在の最新の物である。
  • コース外には、モブ車として"トヨタ・プロボックス"がホームストレート沿いの駐車場などに駐車されている。
    • ピット入り口付近に駐車しているパトランプを載せたプロボックスには、側面に「東京エクスプレスウェイ」と書かれている。



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Wed, 15 Feb 2023 19:30:24 JST (434d)