概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 基礎上限 | エキス上限 | 力の刻印上限 | |
| HP | 1,000,000,000 | 1,000,000,000 | 1,000,000,000 |
| SP | 1,000,000,000 | 1,000,000,000 | 1,000,000,000 |
| ATK | 10,000,000 | 10,000,000 | 30,000,000 |
| DEF | 10,000,000 | 10,000,000 | 30,000,000 |
| INT | 10,000,000 | 10,000,000 | 30,000,000 |
| RES | 10,000,000 | 10,000,000 | 30,000,000 |
| HIT | 10,000,000 | 10,000,000 | 30,000,000 |
| SPD | 10,000,000 | 10,000,000 | 30,000,000 |
※HP/SPの基礎上限は10億であるが、通常のプレイで上限に到達することはできないため、実質上限なしである。
基礎パラメータはレベルアップによって成長していく素のパラメータであり、エキス補正と力の刻印補正がこのパラメータに加算される。
基礎パラメータの内、HP/SPは上限に到達することが不可能であるため、事実上基礎パラメータの上限はないといえるが、HP/SP以外の上限1千万については適切な方法で育成すれば到達可能である。
注意点として、上限値に到達してしまった場合、たとえまだレベルアップできる状態であったとしても、当該パラメータはそれ以上レベルアップによって成長することがない。つまり成長率を高めることで基礎パラメータを増やすことが出来るが、増やしすぎたとしても意味がないということである。
基礎パラメータを上限まで成長させた上で、エキス補正、力の刻印補正も最大に得ることが出来れば、何もなくてもHP/SP以外のステータスは5千万になる。カンストである約1億に持って行くためには能力を+100%できれば装備品なしでもカンストまで持って行けるということである。
※Ver. 1.30メモ
強化した「羅刹バール」のHP/SPが999,999,999,999、それ以外が999,999,999と一桁アップで止まるので、議題「能力の限界を超えたい!」でも上限は同じと推定。
※限界突破後のデータ
| 基礎上限 | エキス上限 | 力の刻印上限 | |
| HP | 3,000,000,000? | 3,000,000,000 | 3,000,000,000 |
| SP | 3,000,000,000? | 3,000,000,000 | 3,000,000,000 |
| ATK | 50,000,000 | 50,000,000 | 90,000,000 |
| DEF | 50,000,000 | 50,000,000 | 90,000,000 |
| INT | 50,000,000 | 50,000,000 | 90,000,000 |
| RES | 50,000,000 | 50,000,000 | 90,000,000 |
| HIT | 50,000,000 | 50,000,000 | 90,000,000 |
| SPD | 50,000,000 | 50,000,000 | 90,000,000 |
Q:基礎パラメータとかがカンストしてるかどうかはどうしたら分かるの?
ステータス画面を開いて、Yor□ボタンで詳細パラメータを表示する。
数字が黄色くなっていたらカンストであり、白色であればカンストではない
スティック操作で基礎→エキス→力の刻印(要魔ビリティー習得)をそれぞれ確認可能
Q:魔ビリティーをつけまくればステータスカンストできるのでは?
できます。
出来るけど素のステータスが高ければステータスを上げるタイプの魔ビリティーを減らせる
すると、その分を与ダメージアップ、攻撃力アップなど他の魔ビリティーに回すことができ、更にキャラを強化できる
基礎+エキス+力の刻印でATK~SPDのステータス値が50,000,000になる。
この状態でPROPERTYや魔ビリティーや部隊屋で能力+100%出来ればカンスト値である99,999,999に出来る
実際は装備で更にステータスが底上げされるので能力+40%くらいでカンスト出来そう
上記のとおり、HP/SP以外の基礎パラメータについてはカンストさせることができるが、HP/SPについては基礎パラメータのカンストが不可能であるため、成長率を高めれば高めるだけ基礎パラメータを高めることが可能である。
このように考えると素質値1,500かつ、成長強化魔ビリティー5種装着かつHP成長率を高めるプロパティ4種が含まれる装備(通称HP55装備)4種を装備し、魔王親衛隊に所属することで基礎パラメータは4,500万程度まで高めることができる。
ここでHP55装備なしだとおおよそ基礎パラメータは3,000万程度になる。HP/SPの基礎パラメータの実効値は9倍になるため、この1,500万の差は実効値として1億3,500万に相当する。
エキスや力の刻印補正がそれぞれ10億であることを考えると、HP55装備×4による恩恵はエキス補正の13.5%(エキス+力の刻印補正の6.25%)ということになる。
力の刻印についてはそもそも時間が掛かる強化手段であり、その前提となる力の刻印入手そのものも難しい。一方でエキスについてはガ邪ポン利用であれば(作業感は強いが)比較的容易に手を出すことができる。
最終的に少しでもHP/SPを高くしたければ不可欠であるものの、エキス恩恵と比べても1割強となるHP55装備を作成する必要があるかについてはその人の考え方による。
全45クラス、☆の数は合計270ある。
Q:クラスを全てマスターする意味って?
A:全クラスをマスターすることで以下の特典を得られる。
・☆を二つ埋める毎に全装備適性+1%、合計で各装備適性を135%アップ
・基礎ステータスボーナスが各1000上昇 (詳細な上昇量は汎用キャラの個別ページを参照)
・汎用魔ビリティーのスロット枠+10 (1つ目のマスターで+1、以降5の倍数毎に+1)
・マスターしたクラスの固有魔ビリティーを装備可能(要:固有魔ビリティーを装備したい!の議題可決)
魔ビリティーのスロット拡張と装備適性アップが育成において必要不可欠のため全クラスマスターが基本となる。
「脳筋キャラ設定だから魔法関係職はマスターしていないキャラ」を作りたい汎用ガチ勢にとってはモヤモヤするが致し方なし。
| 必要熟練度 | 人型 | 魔物型 |
|---|---|---|
| 4,265,280 | 戦士男・女、魔法使い男・女、格闘家男・女 僧侶男・女、盗賊男・女 | プリニー族、猪人族、寝子猫族 妖霊族、魔翔族、屍族、珍茸族 |
| 7,995,360 | アーチャー男・女、ガンナー男・女 | 猫娘族、氷棲族、妖花族 死姫族、夜魔族、呪眼族 |
| 12,790,400 | 忍者男・女、侍男・女、重騎士男・女 呪術師、舞妓、魔法剣士、サイキック、教授 | 騎将族、邪竜族、鋏殻族 銃魔神族、巨眼族 |
| 29,840,640 | 機動戦姫、天使兵 |
ヒール法がよくわからなかったり、魔ソリン集めやアイテム界調査団などと併用してクラス熟練度育成をしたい場合は練武周回がおすすめ。
あれこれ用意しなくても、クラス熟練度系魔ビリティーとチート屋だけで基本1回。最上級職も2~3回クリアすればマスター出来きます。
ちなみに修羅 最果ての試練 強さ☆1(敵レベル9999)で取得職業熟練度が+2075%あれば1度の戦闘で最上級職マスターを確認。
チート屋で1400%まで上げられるので、ステージ内でキャラにカーソルを合わせて補正確認ボタン(switch版だと-ボタン)を押した時に「取得職業熟練度」が+675%あればOK
拳、剣、槍、弓、銃、斧、杖、魔物(ATK)、魔物(INT)、防具それぞれ0から100までの「使いこなし」の現時点での巧拙の値「ウェポンマスタリーのレベル」がある。
対応した武器を装備して攻撃すれば徐々に経験が貯まり、一定値以上になればこのレベルが1上がる。
これが一定以上に達すれば杖以外の人間用武器では武器技を習得できる。
防具の場合は攻撃を食らうことにより経験が貯まる。
レベルが上がるほど同じ装備でもより性能を発揮できる。装備の性能発揮に関わる能力は装備適性だけではないのである。
ウェポンマスタリーレベル100は、装備適性に200%を加えるのに相当する。たとえば、アイテムを装備したとき装備適性が300%であるパラメータ(例:ATK)について、ウェポンマスタリーのレベルが0ならアイテムのパラメータの3倍の効果を得るが、ウェポンマスタリーのレベルが100であればアイテムのパラメータの5倍の効果となる。
また、その上達の速さを示す上からS、A、B、C、D、Eの「ランク」設定がある。これは職業により定まっており、同じ職業でも職業ランクが上がると下位ランク時よりもウェポンマスタリーのランクが上がることもある。
魔ビリティーの中にはウェポンマスタリーのランクを固定するものがある(付け間違えると下がるので注意)。
装備の特性の中にはウェポンマスタリーのランクを上げるものもあるが、固定効果と併用はできない。
ただし、たとえば拳武器を装備して魔法を使っても拳武器の経験とはみなされないようである(杖を装備して魔法を使った場合は杖の経験になる)。
また、素手攻撃は拳武器の経験とみなされる。
上限は300%であるが、Ver. 1.30以降は議題「能力の限界を超えたい!」で???%になる。
装備適性は下記の手段でしか増やせない。
クラス熟練度の☆が2つ埋まる毎に全装備適性+1%。全45クラスで☆は270であるため、全てのクラスをマスターすることで全装備適性を+135%できる。
※Ver. 1.23までのデータ
また、転生した際に全装備適性が以下のとおり増える。増加は累積されるが、最大で+30%まで。
したがって、装備適性は初期値の+165%まで増やすことが可能であるが、全装備適性値300%は不可能。
※Ver. 1.30メモ
タイトル画面の更新履歴で
・キャラクターの装備適性の算出方法を調整
とあるが、クラスやランク不問で転生6回目まで+5%に統一、以降も+1%増加。
議題可決前は300%止まり、可決後は300%を突破するあたりまでは確認している。
転生回数が足らない……
装備適正の最大は500%、キャラにもよるが転生回数250回超が必要
固有魔ビリティー枠のMAX
固有キャラ:5(2+追加3枠)
汎用キャラ:4(1+追加3枠)
汎用魔ビリティー枠のMAX
全キャラ共通:24(5+追加19枠)
固有魔ビリティー枠の増やし方(獲得順、不問)
・暗酷技館で議題「固有魔ビリティーを装備したい!(1,000,000マナ)」を可決。 +1
・修羅15の修羅ステージでBOSSユニットを倒す。 +1
・現世の超魔王バールを倒す。 +1
汎用魔ビリティー枠の増やし方
・レベルを9999にする。 +9(レベル20,50,100,200,300,1000,2000,5000,9999到達時に増加)
・クラス熟練度を全てマスターする。 +10(マスターした数1,5,10,15,20,25,30,35,40,45到達時に増加)
固有魔ビリティーの習得方法
・クラス熟練度をマスターする。
・フジやピリリカなどの固有キャラクターの固有魔ビリティーは習得できない。
汎用魔ビリティーの習得方法
・各固有キャラのレベルを上げて、スキル屋で習得
・各クラスのクラス熟練度を上げて、スキル屋で習得
・クエストやガ邪ポンから秘伝書を入手し、使用して習得。
・技能開発部隊で習得 (「凶蝕の力」は秘伝書化不可)
・修羅15の修羅ステージでBOSSユニットを倒す (「力の刻印」は秘伝書化不可)
・超魔王バールを修羅の最後のステージで倒す (「超魔王の刻印」は秘伝書化不可)
・すでに習得しているキャラに秘伝書を作成してもらい、使用して習得。
・フジやピリリカやDLCキャラの汎用魔ビリティーを習得し忘れやすいので注意。
固有技はレベル、武器技はWMにより修得できる。
汎用キャラで別の種族に転生した場合、別種族の固有技は一覧から消滅するが内部的には修得したままとなっており、再びその種族に転生した際に一覧に現れる。
人型男女は一部同じ固有技を修得するが、別の技扱いとなっており修得状況、強化状況、技レベル、技経験値は共有しない。
汎用キャラにランク6転生すれば、全ての魔法が覚えられる
汎用キャラでの固有技の引継ぎについては、特殊技の項を参照
転生の議題や素質で必要になるマナの量など、基本事項については転生基礎知識を参照
暗酷技館で決定を連打で最初に選択されるキャラを最速で転生させられる要連射キー
Q:転生をする意味って?
A:最大HPと最大SPに拘らなければ、転生作業は必要ない。
転生ボーナスでATK~SPDの[基礎パラメータ]を〇〇訓練系の魔ビに頼らずカンスト出来るので、その分をHPとSPの育成にまわす事もできる。
また、直前と同じクラス・ランクに転生すると装備適性全て+5、それ以外の転生の場合装備適性全て+1(最大で+30まで、また合計装備適性の上限は300%)。
| 転生回数表 | ||
| 回数 | 追加ボーナス | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 1 | |
| 55~74 | 16~17 | 16だったり17だったり |
| 75 | 18 | |
| 76~83 | 20 | |
| 85前後 | 20 | ドリンクバーでレベルを上げなければ基礎ステカンストライン |
| 87~94 | 20 | |
| 95 | 21 | |
| 96~110 | 25 | |
| 111 | 32 | |
| 112~114 | 50 | |
| 115 | 50 | ☆6天才キャラがHP1500,SP1500,他1251ライン |
| 116~126 | 50 | |
| 127 | 65 | |
| 128~134 | 100 | 急に転生ボーナスが増える |
| 135 | 110 | |
| 136 | 118 | ☆6天才キャラが全て1500ライン |
| 137 | 224 | |
| 138 | ???? | ☆1どうしようもないクズキャラが全て1500ライン |
| ???? | ???? | 転生のみ(クラス習得無し)で☆1どうしようもないクズキャラが全て1500ライン |
ドリンクバーを利用する場合の1000万カンストに必要な基礎値
成長率 基礎値 備考 +100% 1,251 自力なら1,115前後 +105% 1,220 自力なら1,088前後 +110% 1,191 自力なら1,062前後 +115% 1,163 自力なら1,038前後 +120% 1,137 自力なら1,014前後 +125% 1,112 自力なら992前後 +130% 1,088 +140% 1,042
| 色 | 条件 | 備考 |
| 1 | 15-5をクリアする | 全キャラ開放(DLC含む) |
| 2 | 15-修羅ステージをクリアする | 全キャラ開放(DLC含む) |
| 3 | 15-修羅ステージのボスにトドメを刺す | トドメを刺したキャラの色を開放 |
| 色 | 条件 | 備考 |
| 1 | 魔界観光の決闘NPCを倒す | 仲間にする必要はない |
| 2 | クラス熟練度をMASTERにする | 条件を満たすキャラは誰でもいい |
| 3 | 15-修羅ステージのボスにトドメを刺す | トドメを刺したキャラのクラスの色を開放 |
| 4 | アイテム界30階層のアイテム神を倒す (アイテム神2のほうでもOK) | アイテム神のクラスの色を開放 |