張遼(チョウリョウ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「我が手に力を…!」「 ダーインスレイヴ(コキュートス)を右手に召喚して振り払った後、頭上で回転させて張遼を中心に地面から赤い瘴気が発生し、多段ヒットで敵をその中心へと引き寄せて行きながら最後に剣を両手に握って思い切り薙ぎ払い、全方位衝撃波を発生させて敵を吹き飛ばす。 ダウン中の敵にもヒットする。 高威力攻撃なのだが全段ガード可能で、最後の薙ぎ払い以外は攻撃範囲はお世辞にも広いとは言えない。 |
| 無双乱舞 | 「推して参る!」 三國7での無双乱舞1『斬馬撃』 二振りの鉞を高速回転させて前方へと斬り込んで行き、最後に紫電を纏う薙ぎ払いで敵を大きく吹き飛ばす。 全12ヒットし、最後の薙ぎ払いにガード弾き効果及び雷属性が付加されているが、初段から敵を前方へと吹き飛ばしていく為、雷属性が発動する機会は少ない。 威力は原作と比べると雀の涙程度に抑えられているが、範囲は良好なので無双乱舞・奥義ミッション達成の為に使用する分には殆ど支障は無い。 |
| 空中乱舞 | 「我が武を見よ!」 三國7での空中乱舞『斬凰撃』 空中で2本の鉞を演舞のようにクルクルと華麗に回転させた後落下して、双鉞を地面に突き刺して周囲の敵を打ち上げた後、左の鉞で斬り上げて吹き飛ばす。 発動直後の双鉞を回転させるモーションにも、極小ながら左右の鉞それぞれ2ヒット分、攻撃判定がしっかりと存在している。元の世界では『獅子奮迅(三國7)』や『真空書(三國7E)』による攻撃範囲拡大アイテムを装備してもその効果の程は皆無に等しく、超低空発動か周囲に浮いている敵等が居ない限り当たる事は無い演出としか思われていなかった只のお飾りであったが、今作では素の範囲は変わらないものの、『伸長』属性の効果が異様に大きく反映され、ジャンプの頂点から発動しても、真下の地上へと楽々届く程範囲が改善される。 最早演出とは呼ばせない立派な攻撃判定と相成ったが、それがヒットしたところで当たらなかった場合とほぼ代わり映えしない程の極小ダメージで、残念ながらお飾りである事に変わりは無かった。 |
| 覚醒乱舞 | 「武を極めん…参る!」 鉞を片方ずつ左右交互に袈裟斬りしながら前進し、〆にX字に斬り下ろして吹き飛ばす。〆はダウン中の敵にもヒットする。 範囲も移動速度もそれなりに優秀だが、なにより攻撃速度がかなり速く、その上移行までの必要ヒット数が85と緩めなので移行は容易。また、【EX1】による攻撃速度上昇効果が反映される為、それはもう人のする動きとは思えない異様な速さで敵を薙ぎ払っていく。 |
| 真・覚醒乱舞 | 跳び上がって両手の鉞2本を合わせた斬り下し、からの斬り上げを繰り返し、〆前にその場で4連突き攻撃が追加される。 範囲と移動速度が優秀で多くの敵を巻き込めるが、跳び上がりを挟む為、テンポは少し悪くなる。 |
| 通常攻撃 | 左右の鉞を片方ずつ振り回して周囲を斬り付けて行く。 攻撃速度はやや遅めで、攻撃は片方ずつなので両手武器ながら全段で1ヒットずつだが、回転斬りを多用する為周囲に広く斬り付けて行き、隙が少ない。 N6の吹き飛ばしに属性付加する。 |
| チャージ攻撃1 | 2本の鉞で正面をX字状に斬り上げて敵を長時間仰け反らせる。 ガード不能で、左右の鉞それぞれに攻撃判定があるので2ヒットする。 |
| EX攻撃2 | 双鉞を正面でクロスさせた構えのまま前方へ突進して敵を巻き込んで行き、続けざまに跳び上がって斬り下ろす交差斬りで吹き飛ばす。 全4ヒットし、C1派生により即座に発動可能。 更にVer1.05にて4ヒット全段属性付加する様になり、△を連打するだけで戦場を席巻する凶悪な技へと化した。 激しく動くがパワータイプの「剛体」スキルとの相性は抜群で、堅甲も合わせると万が一の被弾もあり得る最高難易度も強引に斬り抜ける。 |
| チャージ攻撃2 | 1回転で右後背から双鉞を掬い上げる形で斬り上げる。 2ヒットし、右側への判定が強い。 |
| チャージ攻撃3 | 左の鉞で前方を斬り下ろしてヒットした敵1体を捉えて即座に右の鉞で突き刺した後、今度は逆に右の鉞で斬り下ろして左の鉞を突き刺す。 掴み判定である左の鉞による斬り下ろしはガード不能で、空中の敵は掴めない掴み技。掴み損ねた場合は何もせず動作を終了する。全4ヒットし、最後の突き刺し時に属性付加する他、掴んだ対象にのみ気絶効果がある。 僅かながら周囲も攻撃可能なものの、巻き込み範囲は非常に狭い。 何故か一部の無双武将相手には、攻撃後にぴょこんと飛び跳ねられ、気絶しないまま即座に行動可能となってしまい反撃を貰いかねない(関羽、呂布、周泰相手に発生確認)。 |
| チャージ攻撃4 | 横薙ぎした双鉞から横長のカッター衝撃波を前方へと放ち、当たった敵を吹き飛ばす。 左右の鉞それぞれとカッター衝撃波の全3ヒットし、全段に属性付加する。 衝撃波は地形に沿って前方長距離まで飛んで行く為、坂道等の地形の傾斜を気にせず使用可能。 発生はやや遅いが、遠くの弓兵を処理出来る唯一の遠距離技。また、強化技であるEX1の起点となる強力な攻撃でもある。 |
| EX攻撃1 | 「真の武よ!」 双鉞を目の前で十字に交差させ、青い気炎を身体より発して周囲の敵を長時間仰け反らせると同時に、約8秒間、攻撃力・攻撃速度を上昇させる(攻撃力上昇効果は左下のアイコンには表示されない・攻撃速度上昇効果は『神速+10』相当・移動速度上昇効果は今回削除)。 攻撃判定にヒットした敵はガード弾き時の音とモーションで長時間仰け反るが、ガード弾き効果そのものでは無い事に注意。 技による攻撃速度上昇効果と、武器属性の『神速』とは重複させる事は出来ず、併用したところで『神速+10』以上の速度にはならない。 ただ、『神速』属性では速度強化ができないはずの乱舞がこの技では反映されるようで、特に覚醒乱舞の攻撃速度が凄まじいことになる。必然的にヒット数が稼ぎやすくなるので真・覚醒乱舞へと移行しやすくなるというメリットがある。 Ver1.05より、攻撃判定に属性付加する様になった。 |
| チャージ攻撃5 | 跳び上がって両手の鉞を地面に突き刺し、発生した衝撃波で周囲の敵を打ち上げる。属性付加する。 |
| チャージ攻撃6 | 回転斬りを2連続で放ち、敵を吹き飛ばす。 回転斬り1回に付き左右の鉞それぞれ2ヒットする全4ヒット攻撃。4ヒット全段に属性付加し、ヒットした敵を軽く吹き飛ばし続ける。 範囲・速度共に優秀で、隙も少ない主力技。 |
| ダッシュ攻撃 | 前方へと踏み込みつつ回転斬りで斬り上げる。 |
| ジャンプ攻撃 | 双鉞で眼前を斬り払って吹き飛ばす。左右の鉞それぞれで2ヒットする。 |
| ジャンプチャージ | 双鉞を振り被って落下し、着地と共に眼前に叩き付ける。 ダウン中の敵にもヒットし、当たった敵は打ち上がる。攻撃範囲は前方のみで、技中は方向転換は出来ない為、発動前の向きには要注意。 |
| 騎乗攻撃 | 双鉞を片方ずつ右側で斬り付け続ける。 空中ヒットした敵は大きく吹き飛ぶ。 |
| 騎乗チャージ | 左右の鉞で両側を同時に斬り払う。 正面至近距離の敵には左右の鉞それぞれ2ヒットし、両段に属性付加する。また、左側の鉞にのみガード弾き効果がある。空中ヒットした敵は錐揉み回転して打ち上がる。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
兵力差10倍もあろうかという呉軍を、当時不仲だった楽進・李典と手を取り合い、阿吽の連携の奇襲で翻弄、呉軍の将兵を寄せ付けない一騎当千の武勇で蹴散らし孫権の本隊と友軍を分断、退路であった小師橋を落とし孫権を絶体絶命の危機に陥れる。結果的に孫権は取り逃すことになり張遼は撤退するが、撤退の過程で友軍が敵中に取り残されていたことを察した張遼はなんと転身、これまた圧倒的な武勇を見せつけ呉軍の包囲から友軍を救出、撤退戦を成功させるという、呉軍に決定的な打撃と屈辱を与えた。重ねて念押しするが、史実である。
このエピソードで合肥に張遼ありと呉に知らしめ、その名が恐怖と畏怖を込めて呉の国土に伝播、江東で泣き止まぬ子供に対して親がある言葉を放つ。要約すると「あの張遼がお前を黙らしに来るぞ!」という脅迫をかました所、見事に子供が泣き止んだという。更に合肥の戦いの後張遼が病床に伏せったという報を孫権が聞いても「あの張遼が病を患った程度でなんとかなるわけが無い。攻めるな」と完全に及び腰となり合肥への侵攻を諦めたという逸話すら存在する。張遼の存在が当時不安定だった三国鼎立のバランスを確立させたと言わしめる程影響力が大きい武人。「比類無き刃」と名付けられるのも納得である。
| ◆◇◇◇◇ | シュウスイソウエツ 鷲嘴双鉞 |
| ◆◆◇◇◇ | シコウソウエツ 獅吼双鉞 |
| ◆◆◆◇◇ | リュウコウソウエツ 龍咬双鉞 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ムソウエツ 無双鉞 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | エイザンソウエツ 影斬双鉞 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | ✕ | 私の主力はチャージ攻撃にあり。 |
| 空撃 | ✕ | 私に空を駆けるような真似は出来ぬ。 |
| 天撃 | ◎ | よりチャージ攻撃を磨かなければ! |
| 乱撃 | ○ | 無双乱舞の使い勝手は悪くはない。伸ばす必要があると思うのであれば付けるといいだろう。 |
| 神撃 | △ | 固有神術は癖があって使いづらい。勇猛でも十分であろう。 |
| 伸長 | ◎ | C4・C5・C6……優秀なチャージ攻撃の範囲を広げられる点は大きい。 どうやら無双乱舞や神術も相応に範囲が広がるようだな。 |
| 神速 | ○ | EX1で十分だが、元があまり速いとは言えぬ。 EX1を維持するのが厳しい、又は維持する手間を省いて他の攻撃を使いたいと言うのであれば入れよ。 追加神器C神術の溜め時間も短縮したいのであれば優先度は上がろう。 |
| 恵桃 | ✕ | そもそも出ぬ。私が仲間に入る頃には吸生もあろう。 |
| 恵酒 | ✕ | 私は無双を使う頻度がそこまで高いわけではない。呂布殿に渡されよ。 |
| 収斂 | ✕ | 生憎、コンボを稼ぐのは不得手。他の仲間に任せられよ。 |
| 勇猛 | ○ | 真の武に辿りつく為にも、地力を上げるのもまた一つであろう。 |
| 炎 | △ | 私は浮かせ、吹き飛ばす技には困らぬ。 だが追い討つのは不得手故、継続ダメージに期待しすぎるのも良くないだろう。複合属性で入れられよ。 |
| 氷 | ✕ | 斬が1度だけとは...不覚! |
| 風 | △ | 私はいずれガードを砕ける。EX2が全段属性付加となった今では属性の乗りを活かす為に入れたままでも良いが、機を見て複合属性に変える事をお忘れなきよう。 |
| 雷 | △ | 私は吹き飛ばす攻撃が多い。横槍封じやヒット数の補助程度に考えられよ。 |
| 斬 | ◎ | 必須だ!張文遠、押し通る! |
| 進撃 | ◎ | 300ヒット自体は難しくはない。 チャージ神術や固有神術に頼る事は少ない故、ヒット数の維持も難しくないだろう。 |
| 堅甲 | ○ | 高難易度では敵の攻撃も熾烈。備えを置くのも悪くなかろう。 |
| 快癒 | ✕ | 私に1000ヒットとは、また無理を言うものだ。 仮に稼げようとも、この程度の回復量では労力に見合わぬと言っていい。 |
| 煌武 | ◯/× | EX2が全段属性付加となり、追加神器も選べる今となってはそこまで優先せずとも良いが、一考するだけの価値はあろう。 |
| 吸生 | ◎ | これも必須だろう。特に高難易度では雑兵の一撃すら重い故な。 追加神器のC神術を多用する戦い方ならば、多少優先度は下がるがな。 |
| 吸活 | △ | 私が無双ゲージを使うのは無双乱舞程度。必要であると思うならば入れるといい。 |
| 天攻 | ◎ | 全ての攻撃に属性を乗せ、真の武へひた進まん! ただ、私は被弾も少なくない。吸生は忘れずに入れられよ。 |
| 天佑 | ✕ | 汚名は生きて雪ぐもの。死に近づくだけでは恥しか残らぬ。 |
| 天舞 | ◎ | 私は無双乱舞程度でしか無双を使わぬ故、こちらでも十分活かせよう。 |
| 誘爆 | ✕ | 中々発動せぬ。発動したところで相手を吹き飛ばすようではコンボに支障が出よう。 |
| 烈風 | × | これも発動せぬ。勇猛や怒涛を採用されよ。 |
| 猛襲 | ✕ | 通常攻撃を伸ばす為に被ダメージを増やす意味はない。 |
| 猛砕 | ✕ | やはり被ダメージを増やすのは良くないだろう。 |
| 迅雷 | ✕ | 私はパワータイプ。楽進殿に与えられよ。 |
| 再臨 | ✕ | 此度はチェックポイントがある。何度でも戦場に身命を賭さん! |
| 流星 | ✕ | 吹き飛ばすにも程度があろう。ここまで派手ではコンボが繋がらぬ。 |
| 怒濤 | ○ | 我ら三国勢は敵を倒すほど攻撃が上がる。撃破数稼ぎはそこまで苦手ではないが、時には味方の力も借りられよ。 また、私がボーナスキャラのステージは敵が多い故、活かすのも良いだろう。 |
| 巨星 | × | このように大きくなっては、子供に泣かれてしまう。 |
| 暴風 | ○ | あっても良いが、EX2の殲滅力が高い故に必須とまではならぬ。 |
| 無心 | × | 攻撃範囲は足りている上に無双ゲージ回復は吸活で良い!邪魔だあっ! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照