基本情報 Edit

タイトル西暦分類初期
勢力
勢力
武将
登場
武将
推奨
武将
収録元説明
蜀漢の滅亡263年史実38*1デジタルデラックス
(2021.12.23)
諸葛亮の死後、蜀の宮中には佞臣がはびこり
劉禅は酒と女にうつつを抜かしていた。この蜀の状況を聞いた司馬昭は、
父・司馬懿でもなし得なかった蜀の討伐を行うため、
鍾会鄧艾に命じ、蜀討伐の兵を起こした。

地域情報 Edit

勢力情報 Edit

考察 Edit

史実シナリオでは最も年代が後のシナリオ、司馬昭劉禅の蜀漢征伐軍を派遣したあたり。
7empでは司馬昭軍に所属しているとイベント戦闘「剣閣の戦い」が発生し劉禅軍の大半の領地を奪えたが、今作では発生しない。
7empと異なり孟獲祝融の南蛮夫婦が在命中で劉禅軍に所属している。
また司馬昭軍には王異が所属しており、新武将の辛憲英が加わっている。王異さんどこぞの月英さんみたく長生きだなオイ。
一方で孫休軍には無双武将は追加されておらず丁奉のみである。

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • 孟獲長生きですねえ -- 2021-12-27 (月) 12:58:33
  • 董白 王異 孟獲 祝融 おいくつですか?と言いたくなる生存 そりゃあ廖化がプレイアブルになりませんわwww -- 2021-12-30 (木) 21:22:16
    • 丁奉と月英と馬岱も忘れてはいけないw 関索とか鮑三娘あたりは分かるんだけども… -- 2021-12-30 (木) 21:53:27
      • 星彩や関索らと違って少々無理のあるメンツだからね、花蔓とか諸葛セン当たりがいるならまだわかるんだけどなあ -- 2021-12-30 (木) 22:28:22
      • いや丁奉は史実だな -- 2022-01-01 (土) 12:55:06
      • 丁奉は史実だけど、そもそもそこまで生きてるの?な王異とかも含めて無双武将のお年寄り率が高いから263年辺りがメインの諸葛恪とか陸抗、辺りの武将を無双武将として増やさないと蜀漢滅亡シナリオは無理あるって言いたかった。エディット武将で置き換えればいいってことなのかもしれんけど。 -- 2022-01-01 (土) 17:02:47
      • 諸葛恪は252年までしかいない... -- 2022-01-02 (日) 15:08:13
  • いくら武将が足りなくなるとはいえ曹髦や諸葛恪までいるとは...ifルートかな? -- 2022-01-11 (火) 18:24:48
  • 蒋琬や費禕をわざわざ延命して前作には居た羅憲や柳隠を削るのはなぜなのか……? -- 2022-01-12 (水) 00:05:34
    • 今作無印でモブに居なかったから、羊コとかは新たに作ったみたいだし、蜀はその分架空や没年不詳の無双武将で水増しできるから増やされなかったかも -- 2022-01-12 (水) 00:46:16
  • 前作の同名シナリオに居た武将が不在になり、既に没している武将が延命されている辺り、北伐シナリオあたりから登場武将を適当に入れ替えて突貫作業で作成したんじゃないだろうか? -- 2024-06-22 (土) 09:44:30 New
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 賈充姜維司馬昭鍾会丁奉鄧艾孟獲劉禅

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS