ロキ
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 通常神術 | 目の前で操るミストルテインから衝撃波を発する。衝撃波が敵にヒットすると、ヒットした敵複数人の足元からヤドリギが伸びて拘束し、髪を掻き上げる動作と共に拘束を解いてダウンさせつつ拘束した敵から体力を吸収する。 ガード不能で、空中の敵も拘束可能。敵の拘束状態はキャラを交替しても持続する。 →Ver1.05にて修正済み。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ神術 | 前方をロックオンしつつ力を溜め、枝の先からヤドリギの種を前方へと飛ばす。 一定時間経過する毎に照準が徐々に小さくなっていき、最大2段階まで溜められる。溜め段階に応じて範囲が狭まり威力が増加する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 通常神術 (ミストルテイン改) | レールを敷く様に左右からヤドリギを生やしながら高速突進し続け、突進に巻き込まれた敵をヤドリギで約7秒間拘束して行く。「一定距離を進む/□,△ボタンを入力する」事で突進を終了して枝を振り払い、周囲の敵の拘束のみ解いてその場にダウンさせる。 全段ガード不能でダウン中の敵にもヒットする他、空中の敵も拘束可能。敵の拘束状態はキャラを交替しても持続する。 武器の攻撃力は当然に関わってくるが、『進撃』を発動した状態であれば難易度の如何を問わずに雑魚の掃除すら可能。 タクシーとしても活用でき、レーヴァテインよりも制御が効きにくく方向転換がしにくいものの、欺いていた女神の彗星の様に突き抜ける改神器の通常神術ほどではなく、十分に慣れていける範疇に留まっている。 タクシー役代行・優秀なヒット数による合体神術ゲージ回収・対敵将時の起点・カオスオリジン撃破・緊急回避等何でもござれ。あらゆる場面で活躍する超性能万能技。 タイマンはここからN振り空蝉影技に繋げるのが主流。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 その為、影技により消費した無双ゲージをローコストの高機動広範囲技で回収可能であり、C4さえ忘れなければ終始安定した立ち回りが出来る。 追撃のしやすさとヤドリギ拘束による安定性の確保がロキを別次元の強さの域に至らしめた。 |
| チャージ神術 (ミストルテイン改) | 横軸を指定して一直線上にいる敵をロックし、対象の敵の足元よりヤドリギを生やして絡め取り、僅かの間拘束して各々の足元より再度ヤドリギを生やして打ち上げる。更に画面に収まり切らない程大きな魔法陣を地面に描き、中央から巨大なヤドリギを生やして追い討ちを掛け、周囲諸共吹き飛ばす。 ロックも含めて、全段ガード不能且つダウン中の敵にもヒットする他、空中の敵も拘束可能。敵の拘束状態はキャラを交替しても持続する。 威力はコンボボーナスを稼が無いとそこそこ。改の通常神術が余りにも破格な性能に仕上がっている為に殆ど活用する事はない。神術ゲージを全て吐き出す事は、即ち通常神術を使えない状況を招く事を意味しピンチに繋がる事も。 何故か音もセリフも無いので非常に侘しい。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 固有神術 | 「ミストルテイン!」「フフッ…逃しはしない」 ミストルテインを地面に突き立てて輝かしい衝撃波を周囲に発し、ヒットした敵の足元からヤドリギを生やして絡め取り、暫く拘束した後に勢い良く振り解いて周囲を巻き込んで吹き飛ばす。 ガード不能で、ダウン中の敵にもヒットする他、空中の敵も拘束可能。敵の拘束状態はキャラを交替しても持続する。 範囲がやや独特で、正面にはあまり伸びない。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 無双乱舞 | 「さぁ、遊ぼうか」「踊り続けてくれ!」 後方に大量の神器(ケーリュケイオン・トライデント・ダーインスレイヴ・ミョルニル・レーヴァテイン・降魔杵・十束剣・グングニル)を召喚し、前方に向かって一気に射出する。 威力、ヒット数、範囲の全てを兼ね備えたロキの生命線。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 その為、C4と組み合わせる事で半永久的に無双を使う事が出来てしまい、ラスボスだろうが強化真・遠呂智だろうが確殺可能。 難点は演出が少し長くテンポが悪くなることと、飽きが来やすいこと。完全なタイマンはさすがにゲージを吸い取り切れ無いので、『空蝉』スキルによる影技連打を推奨。 |
| 通常攻撃 | 枝横振り2回→正面一直線に4本ヤドリギ→前方横並びに6本ヤドリギ→枝横振り→周囲に6本ヤドリギ。 N6で敵を吹き飛ばす。N4でカメラが強制的にロキの背後からの視点に移り変わる。 また、通常攻撃に限らずヤドリギを生やす攻撃は、その一本一本に攻撃判定があり、一人の敵に対し複数本ヒットさせる事も可能。 因みにヤドリギの見た目は、現在装備している武器のレア度(★の数)によってそれぞれ異なる。 【C2強化時】は、【N3,N4,N6】のヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、全段で攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ攻撃1 | グレイプニルとミストルテインを掛け合わせて衝撃波を発し、周囲の地上ヒットした敵を約5秒間拘束する。 ガード弾き効果があり、属性付加する。 拘束効果は「約5秒の経過/攻撃を当てて仰け反らせる」事で解除される。空中の敵は拘束不可能。また体力0の戦国兵やモンスターに対してはこの拘束効果は発揮されない。敵の拘束状態はキャラを交替しても持続する。 技後約30秒間、【C2~C6】発動時にもヒットした敵をグレイプニルで拘束する衝撃波が発生するバフが付与されるので、各地上C攻撃を発動させる安定性が高まる。但し、バフによる衝撃波にはガード弾き効果は付かない。 この技に限った事ではないが、ロキの地上C攻撃はどれも神器を手にするまで時間がかかる為、『神速』や『迅雷』は必須。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ攻撃2 | レーヴァテインを手から滑り落として地面に潜らせ小さな火炎を起こした後、ミストルテインで地面を突いて炎を纏ったヤドリギが3本正面一直線に生えて敵を打ち上げる。 地面に潜らせた直後の火炎にも攻撃判定があり、見た目以上に遠方まで届く。ヤドリギは炎を纏っており元より範囲が広めで、至近距離の敵ほどより多くヒットし、最大3本分の3ヒットする。全段に属性付与する。 技後約17秒間、【N3,N4,N6,C4~C6,D攻撃,JN,JC,※騎乗C】で生やすヤドリギにも炎が纏わり、範囲が拡大するバフが付与される(※騎乗Cのヤドリギは見た目上の変化は無い)。 見た目に反して炎属性は付与されない。 ○Ultimate: →バージョンアップで修正済み。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ攻撃3 | ミョルニルを手に取り、大きく飛び跳ねてから地面を叩き付ける。 気絶効果及び属性付加する。 技後30秒間、周囲に落雷が発生し続けるバフが付与される。立花誾千代のC5と同じく、落雷には雷属性が付加されており、ダウン中の敵にもヒットする。また属性対応技を使用した際は落雷にも属性付加する。 ○Ultimate: →バージョンアップで修正済み。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ攻撃4 | ダーインスレイヴを手に取りミストルテインと掛け合わせ、2度斬り付けると同時に前方横並びにヤドリギを6本生やして吹き飛ばす。 両段に属性付加する。剣を手にした瞬間にも攻撃判定があるが、属性は付与されない。 技後約30秒間、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収するバフを付与する。 このバフは『吸活』よりも性能が高い上に無双ゲージ消費アクションにも有効であり、キャラを交替してもこの効果は引き継がれる為、とりわけ三國勢の覚醒乱舞などと非常に相性が良い。但し、体力0の敵からは吸収出来ない。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ攻撃5 | ブリージンガメンから火炎を前方へ放射しつつ、ヤドリギを4本生やして打ち上げる。 ヤドリギとブリージンガメンより放射される火炎は全段ガード不能且つ全段属性付加する。 明らかな火炎放射攻撃だが、形だけ似せた偽物である為か、放射される火炎に一切炎属性は付いていない。 技後約20秒間、ブリージンガメンをその場に設置し、一定間隔で敵をダウンさせる火炎を放ち続けさせる。基本的に複数設置する事は出来ず、2個目を設置した瞬間、直前に設置したブリージンガメンは消失する。しかし、N4からのボタン入力を遅らせる事で、設置済みのブリージンガメンを消失させずに続けて複数個設置する事が可能。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| チャージ攻撃6 | グングニルを上空に配置し、敵の頭上から落として小さな衝撃波を起こすと共に、着弾点の周囲にヤドリギを6本生やす。 グングニルとヤドリギの全段に属性付加する。 オーディンと同じく、2段階迄溜める事が可能。 操作中のグングニルは「両方のスティックを同方向に傾けることで、片方操作時の倍の速さで動かす事が可能」。 オーディンと比べると溜め速度は速いが、技中は無敵では無く完全に無防備であり、溜めている間のグングニルに吸引判定が無い。 遠くから一方的に攻撃出来るものの、同じように遠くから攻撃できるC5がこれより隙が少なく出せるので、基本的には封印推奨。 N5からの入力を遅らせ、且つグングニルの落下をキャンセルすると、グングニルが上空に留まり続ける現象が見受けられる。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 溜め(小):グングニルの肥大化と共に着弾時の衝撃波が拡大し、範囲と威力が強化される。 グングニルとヤドリギの全段に属性付加する。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 | |
| 溜め(大):グングニルが更に肥大化すると共に着弾時の衝撃波がより拡大し、範囲と威力が更に強化される。 グングニルとヤドリギの全段に属性付加する。 【C1強化時】は、発動時に周囲の敵を拘束する衝撃波が発生する。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 | |
| ダッシュ攻撃 | 枝で薙ぐと同時に前方横並びにヤドリギを4本生やす。 ヒットした敵は打ち上がる。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| ジャンプ攻撃 | 前方横並びにヤドリギを4本生やす。 少しだけ空中で動きを止めるためワッショイに注意。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| ジャンプチャージ | 枝を振り被って落下し、着地と同時に自身の周囲にヤドリギを6本生やして、敵を吹き飛ばす。 6本のヤドリギ全段に属性付加する。 【C2強化時】は、ヤドリギが炎を纏って範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 騎乗攻撃 | 枝を振るい、右側を殴り付け続ける。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 騎乗チャージ | 枝を地面に突き、周囲に6本ヤドリギを生やす。 6本のヤドリギ全段に属性付与する。 他のヤドリギを生やす攻撃と比べて、攻撃判定の持続時間がやや長い。 何故かC2使用後でもヤドリギが炎を纏わないが、 【C2強化時】は、ヤドリギの範囲が拡大する。 【C4強化時】は、攻撃がヒットした敵から無双ゲージを吸収する。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 練磨・5 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 | ━ | 空蝉 |
| ◆◇◇◇◇ | アルファミストルテイン αミストルテイン |
| ◆◆◇◇◇ | ニューミストルテイン νミストルテイン |
| ◆◆◆◇◇ | オメガミストルテイン ωミストルテイン |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ミストルテイン 神殺しの枝 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | カイミストルテイン χミストルテイン |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | ○ | 振りが早いため主力にするのも面白そうだ。 |
| 空撃 | × | オーディンにつけるべきだろう。 |
| 天撃 | ○ | C4、C5主体なら必須と言えるだろう。 |
| 乱撃 | ◎ | 私はC4を使ったあとなら永遠に使えるからな。乱舞の威力は元から高めだが、さらに上げたいならあって損はない。 |
| 神撃 | ○ | ミストルテインの神術はどれも範囲が独特だ。使いこなすには慣れが必要だな。 |
| 伸長 | ○ | 属性の性質上、通常攻撃とチャージ攻撃にはそれほど効果は発揮しないな。だが肝心の乱舞の殲滅力がかなり伸びる。 総じて私のように歪な属性とでも言っておこう。 |
| 神速 | ◎ | これがないと神器を使うどころではなくなってしまうな。 付けすぎると通常神術の体力回復効果が不発になる…という問題は修正されたようだな。 ふっ…これで気兼ねなく10まで付けられるな。 |
| 恵桃 | × | ふ、まるで出ないな。 |
| 恵酒 | × | 無双の回復ならC4で間に合っている。それに私の舌に老酒は合わないな。 |
| 収斂 | ○ | 私の乱舞は合体神術ゲージを溜めやすい部類だ。乱舞に飽き飽きしたのなら合体神術を交えてみるのも一興だな。 |
| 勇猛 | ◎ | 倍率は落ちたが…乱撃と共に乱舞の底上げが出来る。 元から武将戦はやや苦手だからな。乱舞や改神器の通常神術、影技威力と主力全てが跳ね上がるのだから先ず必要だ。 |
| 炎 | ○ | 着火ならC2の追加効果とC5で… おや?あれだけ燃えているのに炎が付かないのか。 火力の底上げに悪くないと言えるな。 |
| 氷 | ○ | 斬などが乗らなくなってしまうが、確実に各種チャージを出したいなら付けるといい。 …氷か。私の娘が放り込まれたニブルヘイムを思い出すな。 |
| 風 | ◎ | 敵のガードか。小賢しい。 |
| 雷 | △ | 浮かせる攻撃が多い上、C4の1段目で発動すると2段目が当たらなくなる。そもそもミョルニルで発動できるからあまり重要性を感じない。 |
| 斬 | ◎ | 私が終わらせてやろう。 |
| 進撃 | ◎ | 各種チャージと無双乱舞との相性がいいだろう。どちらかというと進撃を優先させるべきだ。 改神器を握ると更に事情は変わるな。進撃を発動させるだけで最高難易度の雑魚も武将も軽くあしらえる様になる。 影技と合わせた戦法を確立させれば被弾という概念がほぼ無くなる。 |
| 堅甲 | ○/△ | |
| 快癒 | ×/△ | これしきの回復量。信じるに値しないな。改神器ならば出番はあるか。 |
| 煌武 | × | 人間の力を借りるなど、神々として恥だ。それに奴らはほとんど追いついてこない。 |
| 吸生 | ◎/△ | 仮に通常神術に回復が乗るとしても、それではまかないきれぬ。 改神器で走行し、雑兵を蹴散らし強敵を空蝉影技で御すならば特に困りはしないがな。 |
| 吸活 | △ | C4の追加効果があれば十分だ。私は影技で神器の当たり判定がなくなるため、高難易度のタイマン以外では影技も主力としづらいな。 |
| 天攻 | ◎ | これはいい。範囲の広い通常攻撃、無双乱舞と相性は抜群だろう。私が何もかも、終わらせてくれる。 |
| 天佑 | × | これでようやく…終われる… |
| 天舞 | ○/◎ | 他のテクニックタイプより無双ゲージを維持しやすいが、天攻にはどうしても劣るな。 オーディン「しつこくなるが、改神器の通常神術のみで戦場を片付けるならば体力に左右されないこの属性でもよいぞ…」 |
| 誘爆 | ○ | 敵を吹き飛ばせば、チャージを安定して出せるだろう。発動しにくいがな。 |
| 烈風 | △ | 発動できれば強いが、まるで吹き荒れないな。 |
| 猛襲 | △ | 通常攻撃は範囲が広めではあるな。割り込まれると一巻の終わりな気がするが。 |
| 猛砕 | × | チャージに移るまで時間がかかる私にとってはこの特性はデメリットでしかない。 |
| 迅雷 | ◎ | これがないとチャージ攻撃の際神器を見せびらかすだけで終わる情けない事態に陥る事が多々ある。神速と合わせて付けるといい。 |
| 再臨 | △ | チェックポイントがあるため基本的に不要だ。どうしてもと言うのであれば、オーディンの魔力を頼れ。 |
| 流星 | ✕ | C4で吹っ飛ばした相手に命中すればいいが…そもそも追撃なら無双乱舞を使うべきだ。 それ以外のチャージ、特にC5は拘束できなくなる。 |
| 怒濤 | △/○ | 1500人で打ち止め。効果値は約2.5倍。 この効果値をどう受け取るかによるな。 最も、私は乱舞を主体に立ち回る。咄嗟に神術を使いはするだろうが。 優秀な改神器を使うなら頼ることもあるが、ローコストの通常神術しかほぼ使わないな。 |
| 巨星 | × | 巨大化してどうする?オーディンがくつくつと笑うだけだ。 |
| 暴風 | △ | 武将は基本的に雑魚も纏めて無双乱舞で倒すはずだ。恩恵を感じにくいな。 |
| 無心 | × | ただでさえC4補助がある上に、横槍が鬱陶しい私にこれを入れてどうしろと言う? 無心であろうとは心掛けているがね。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照