ハデス
|
![]() | 使用条件 | 最終章「決戦! すべての終わりと始まり」クリア |
|---|---|---|
| 武器 | デスサイズ | |
| 神器 | デスサイズ | |
| タイプ | パワー | |
| CV | 関智一 | |
| 特別友好 | ガイア、ゼウス、オーディン、曹丕 |
底知れぬ力を秘めた冥府の王
冥府を司る神。ゼウスの兄。
鷹揚な性格で、包容力があり、神だけでなく人間にも
気さくに接する。
普段は冥府で過ごしているため、他の神と交流する機会は少ないが、ゼウスのことはいつも気に留めている。
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 通常神術 | 地中からデスサイズを1本取り出し、前方へ弧を描くように投げて地上ヒットした敵を捕えた後、目の前で錐揉み回転させて打ち上げる。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 捕らえられる敵は20人まで。それ以降は敵を吹き飛ばす様になる。 Ver1.09から、空中の敵も捕らえられるようになった。 |
| チャージ神術 | 地中からデスサイズを1本取り出して上空へと放り投げた後、着弾点を指定して「一定時間の経過/□,△,○,✕ボタンの入力」で落下させ、落下地点の周囲に衝撃波を5回発した後、吹き飛ばす。 着弾点の位置を動かせる時間が1〜2秒ほどしかないが、左右のスティックを同じ方向に入力すると倍の速さで動かせる。 敵として登場するハデスも使用するが、単発ヒットに変更されている他、当たっても体力は0にならない。 |
| 通常神術 (デスサイズ改) | 前方左右からデスサイズを2本召喚し、転がす様に縦回転させて前方遠距離へと飛ばす。2本のデスサイズは地形に沿いながら交差する様に飛んでいき、敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 全段ガード不能で、ダウン中の敵にもヒットする。 |
| チャージ神術 (デスサイズ改) | 地中から取り出したデスサイズを暗青色の旋風を纏わせて前方へ投げつける。 デスサイズは敵を引き寄せつつ錐揉み回転させて巻き込みながら地形に沿ってゆっくり前進する。障害物に触れると反射し、反射後は旋風の中から小さな旋風が分離するが攻撃判定は無い。 投擲中は左スティックで進行方向をある程度操作できる。 デスサイズは「一定時間の経過/△ボタン」で衝撃波が発生して敵を吹き飛ばす。 技後に戻って来るデスサイズにも攻撃判定があり、戻って来たデスサイズをかわせば回収を延長できる。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 砦の入り口や階段など狭い場所だと投げたデスサイズが消失し、投擲モーションのまま一定時間硬直するので注意(キャラ交替は可能)。 |
| 固有神術 | 「運命だ!等しく受け入れろ!!」 地中からデスサイズを1本取り出して前方広範囲を斬り付け、敵から魂魄を抜き取って自身の体力を30%回復する。 既に倒した敵からも体力を吸収でき、回復量は敵の数に関わらず固定。 ガード不能で敵をダウンさせる。 信長の固有神術と似た性能。また、抜き取った魂魄の性質はバイデントのC神術とほぼ同一だが、キャラを交替すると魂魄が消えるため同伴キャラを回復させる事は出来ない。 回復効果がありながら高火力でモーションも短く、OROCHIキャラの怒涛属性もあり気軽に振りやすい。 ※『天攻/天舞』装備中、体力吸収中に攻撃を行うと魂魄に属性が乗ってしまい、回復と同時に武器属性効果を自身が受けてしまう。雷・氷をつけている場合、難易度渾沌や蛇遣塔では致命傷になる恐れがあるので注意。 風・斬…ダメージ及び追加効果なし。 雷…ダメージは無いが気絶効果は受ける。「鉄身」スキルで無効化可能。 氷…ダメージは無いが凍結する。 炎…モーション中、継続ダメージを受け続ける。 |
| 無双乱舞 | 「遊んでやるよ!」「掴まえた!」「冥府へようこそ!!!」 腕を組み、正面に8本のデスサイズを門のように配置し、一斉に振り下ろして地面に突き刺し、敵を引き寄せつつ緩やかにダウンさせる。最後に巨大なデスサイズを振り下ろして前方広範囲の敵を吹き飛ばす。 全段ガード不能。 遠3キャラは無双スイッチコンボで交代した時、乱舞発動前に覚醒すると無双乱舞が出ない不具合がある。 しかし、ハデスのみ例外で無双スイッチコンボから問題なく覚醒無双乱舞が出せる。 |
| 通常攻撃 | パンチ×2→前蹴り→回し蹴り→ダブルスレッジハンマー→飛び蹴り。 青い瘴気のようなエフェクトを纏いつつ体術による連携攻撃を行う。 N5は地上ヒットした敵を強制的にダウンさせ、空中ヒットした敵を錐揉み回転させて打ち上げる。N6の吹き飛ばしに属性付加する。 |
| チャージ攻撃1 | 左右からデスサイズを2本召喚し、回転させながら前方を挟み込む様に飛ばし、眼の前で衝突させて衝撃波を発生させる。 多段ヒットし、全段ダウン中の敵にもヒットする。最後の衝撃波に気絶効果及び属性付加する。 |
| チャージ攻撃2 | 前方地中からデスサイズを1本召喚し、回転させながら上空へと飛ばして敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 多段ヒットし、全段ダウン中の敵にもヒットする。全段属性付加する。 |
| チャージ攻撃3 | 前方左右からデスサイズを4本召喚して、一斉に振り下ろす。 召喚と振り下ろしの2回攻撃判定がある。 振り下ろしはダウン中の敵にもヒットして、気絶効果及び属性付加する。 |
| チャージ攻撃4 | 前方左右からデスサイズを2本召喚し、回転させながら前方へと交差させて飛ばす。 召喚と射出の2回攻撃判定があり、射出は多段ヒットして敵を錐揉み回転させつつ正面に吹き飛ばす。 射出に全段属性付加する。 |
| チャージ攻撃5 | 地中からデスサイズを1本取り出し、旋回させて周囲を斬り刻む。 全6ヒットして、全段ダウン中の敵にもヒットする。 最終段は敵を錐揉み回転させて打ち上げ、属性付加する。 技後すぐに移動や攻撃をすると最終段がキャンセルされることがあるため注意が必要。 |
| チャージ攻撃6 | 周囲の地中からデスサイズを16本召喚し、全方位へと飛ばす。 召喚した鎌それぞれに召喚と射出の2回攻撃判定がある。 全段ダウン中の敵にもヒットし、全段属性付加する。 ハデスの頭上付近に浮いている敵には召喚時のデスサイズが複数ヒットし、すさまじい火力になる。 |
| ダッシュ攻撃 | 踏み込みながら前方を殴り付ける。 ヒットした敵は地上で仰け反る。 |
| ジャンプ攻撃 | 降下しながら右脚で前下方を2回蹴り付ける。 ヒットした敵は打ち上がる。 |
| ジャンプチャージ | 左右からデスサイズを2本召喚し、回転させながら前方を挟み込む様に飛ばし、眼の前で衝突させて衝撃波を発生させる。 多段ヒットし、最後の衝撃波は敵を錐揉み回転させて打ち上げ、属性付加する。 |
| 騎乗攻撃 | 拳を振り回して右側を殴りつける。 青い瘴気を纏うので前後もカバーするほど範囲が広い。火力・速度も優秀な上、全段で敵にヒットストップを掛ける為、敵を封殺出来る。全騎乗攻撃の中でもトップクラスの超性能。 |
| 騎乗チャージ | 右側の地中からデスサイズを1本召喚し、前方へ縦回転させて飛ばす。 召喚と射出の2回攻撃判定があり、射出に全段気絶効果及び全段属性付加する。 射出が空中ヒットした敵は錐揉み回転して打ち上がる。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 練磨・5 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 鉄身 | ━ | 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | アキロ・デスサイズ |
| ◆◆◇◇◇ | スキア・デスサイズ |
| ◆◆◆◇◇ | オルギ・デスサイズ |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | メイオウノオオガマ 冥王の大鎌 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ジリア・デスサイズ |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | ○ | 俺の体術は効くぞ!伸長を付けているなら主力に据えられないことも無いな。 |
| 空撃 | × | おいおい。空を飛んで戦うなんて出来ないぜ? 一応JCはそれなりに強いけど、天撃でいいだろ? |
| 天撃 | ◎ | まぁ単純な強化ができるな。もともと火力が高い攻撃が揃うから、割合属性抜きでもそれなりに火力が伸びるだろうな。 |
| 乱撃 | ○ | どちらも俺のデスサイズを鍛えたいなら入れるといいだろう。使えない時に囲まれると危ないから、無双を回復する手段も一緒にな。 |
| 神撃 | ||
| 伸長 | ◎ | ほ〜う?鎌を使った攻撃も、体術にもそれなりに乗るな。さらに殲滅力を伸ばしたいならあって損はないだろうな。 C6は範囲の穴がなくなって特に相性がいいな! |
| 神速 | ◎ | 俺の攻撃は少々大振りなもんでな。パワータイプの俺は攻撃を潰されることなぞまず無いが、敵を効率よく葬るためにもぜひ欲しいところだ。 |
| 恵桃 | × | 俺は冥府の王だぞ?拾い食いなどしないさ。 |
| 恵酒 | ○ | 無双ゲージを貯めるなら、おばあちゃんの方が相性がいいだろうな。 ガイア「そんなことないわよハデス。あなただって無双や固有神術が範囲も火力もあって使いやすいじゃない。…あと、おばあちゃんって呼ばないの!」 |
| 収斂 | ○ | ゼウスやアレスみたくゲージを気軽に稼ぎにくいからなぁ。 ゼウス「いや、お前ほどの火力の持ち主ならば手数を稼げなくとも合体神術を撃つ機会は多いぞ。兄弟で合力しようではないか!」 |
| 勇猛 | ◎ | モンスター程度なら通常神術やチャージ神術でなんとかなるが、それでも対武将火力が増えるのは嬉しいとこだな。 |
| 炎 | △ | 俺はお手玉しにくいぞ。 |
| 氷 | △ | 火力は落ちるが、安定感が増すぜ?通常攻撃のみで戦う型を選ぶなら悪くはない選択だぞ? |
| 風 | △ | スキルを覚えたなら、外すのを忘れずにな。 |
| 雷 | ◎ | C4〜C6には相性が良いと言えるだろう。上限値まで上げきれば確定で落雷が発生する。無闇に吹き飛ばなくなって追撃しやすくなるぞ。 ダメージを稼ぐにも封殺するにも使えるな! |
| 斬 | ◎ | 冥府へようこそ! |
| 進撃 | ◎ | ヒット数は稼ぎやすいから、どちらをつけるのもアリだな。俺の通常攻撃に不安があるなら、堅甲を優先して構わないぞ。 |
| 堅甲 | ○ | |
| 快癒 | × | これを付けずとも、吸生吸活で事足りるだろ? |
| 煌武 | × | どうだ!俺は1人ではないぞ! ゼウス「ハデス…幻影を作り出して何をやりだすのかと思えば…」 |
| 吸生 | ◎ | 人間の魂は美味だ。これを使うことで気軽に体力を回復出来るだろう。バリアもあるし固有神術でも回復出来るから、慣れてきたら外してもいいな。 |
| 吸活 | ○ | 人間の活力は美味だ。こちらは無双や固有神術を多用する場合つけると良いだろう。 |
| 天攻 | ◎ | 通常神術やチャージ神術に属性が乗り、冥府の王にふさわしい力を得ることができる。 だが固有神術を使う場合は注意が必要だな。 |
| 天佑 | × | 流石にこれは洒落として受け取っておくぞ。固有神術とも相性が悪いしな。 |
| 天舞 | ○ | これよりかは天攻を優先したいところだ。 だが馬の上で戦うなら話は別だぞ?迅雷も合わせれば、ずっと馬上で戦闘する事もたやすいな。 固有神術をメインに振るう場合も、こっちの方が快適に戦えるな。 |
| 誘爆 | × | 主力のC5と相性が悪いな。そもそも不確かな発動に重きを置いては冥府の王の名が泣くだろう? |
| 烈風 | ||
| 猛襲 | ○ | 上限値まで上げた地撃や天撃で事足りる場合が殆どだが、属性錬成が追い付かん内は使えないこともないな。 生命を粗末にしたくないなら、伸長や神速の補強を忘れるんじゃないぜ? |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | ×/○ | アテナ。これはお前に…いや、騎乗する場合ならあるといいか? アテナ「鉄身でなんとかなる場面も少なからずありますが、解除中の弓が煩わしいですからね」 |
| 再臨 | × | よし、次回は無双HADES冥王再臨だ! ガイア「バカを言わないの!次回は無双GAIA地母神再臨なんだから!」 ペルセウス「と、とりあえず外しておきますね」 |
| 流星 | △ | 火力の強化にはつながるが、追い回してからの体術では流石に面倒か… |
| 怒濤 | ○ | 神術ゲージが溜まりやすくなれば、それだけ固有神術、チャージ神術が使いやすくなるだろう。俺よりはゼウスの方が扱える気もするが… |
| 巨星 | × | 遊んでやるよとは言ったが、こういう意味ではない! |
| 暴風 | △ | 今作でも相変わらず優秀な火力を持っているようだな。 とは言え、ゼウスの奴が造った塔の武将は流石に削り切れん。俺自身の強さや俺が加入する時期を考えるなら不要だが、馬上攻撃で稼ぎをするなら必要とも言える。 長くなったが、俺に何を任せるか、だ。 |
| 無心 | × | 外される運命だ!等しく受け入れろ! |
| 付加属性 | 備考 |
|---|---|
| 『地撃』『伸長』『神速』『勇猛』『斬』 『吸生』『炎風』『進撃』『天舞』『猛襲』 | 己の肉体のみでひたすら敵をボコる型 ひたすら通常連打でモンスターやカオスオリジンも上から倒していく様は圧巻 チャージ攻撃や神術も使いたい人は猛襲や天舞を天撃や天攻に変えると安定感が増す |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照