関羽(カンウ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「龍の顎よ全てを飲み込むのだ!」 トライデントを頭上で回しつつ竜巻を発生させる。その後右下から左上⇒左下から右上⇒右下から左上へ切り上げつつ自分も上昇、〆に前方へ叩きつけを行う。攻撃範囲、威力共に悪くはない性能であるが、チャージ神術がそれ以上に優秀で、チャージ神術+Ex1+(Ex2or無双乱舞)の方が殲滅力が高い。 |
| 無双乱舞 | 「唸れ! 天空の刃よ!」 三國7での無双乱舞2『天空轟断破』 偃月刀を大きく振り回して炎の竜巻を巻き起こし、自身の周囲を薙ぎ払う。 凄まじく高威力且つ全方位広範囲攻撃で、その上ガード不能。 相変わらずEX1との相性はバッチリ。発動すれば雑魚だろうが武将だろうが一瞬で葬り去る。 |
| 空中乱舞 | 「我が魂の猛り、受けてみよ!」 三國7での空中乱舞『天空昇龍波』 空中から偃月刀を振り下ろして地面に叩き付け、地面から発する衝撃波で敵を打ち上げる。 振り下ろした偃月刀と地面から発する衝撃波の2ヒットする。技中の方向転換不可能で、範囲も広くなく威力も低い。 |
| 覚醒乱舞 | 「吼えよ、青龍!」 1歩ずつ前方を左右から交互に斬り上げていく。〆は偃月刀を思い切り振り下ろして周囲を吹き飛ばす。 移行に必要なヒット数は85。射程はそこそこだが範囲は狭め。また、攻撃速度・移動速度共にかなり鈍足で移行はしにくい。 |
| 真・覚醒乱舞 | 回転斬りから瞬時に斬り上げて前進して行く。〆前に前方を突いてそのまま振り上げる2回攻撃が追加される。 範囲は悪くないが突進力に乏しい。 |
| 通常攻撃 | 偃月刀を振り回す。N6の吹き飛ばしに属性付加する。 横薙ぎ中心なので範囲は広いが、引き付けながら振るので他の長柄系の武将と比べ癖がある。 攻撃スピードも遅めな為、EX1で攻撃耐性を付与するか『神速』属性に頼りたいところ。 |
| チャージ攻撃1 | 柄を地面に突き刺してガード不能の衝撃波を発し、周囲の敵を長時間仰け反らせる。 攻撃と同時に一定時間、全攻撃に炎属性を付与するオーラを纏う。 |
| EX攻撃1 | 「我が義を示す!」 周囲の敵をガード弾き効果のある攻撃判定で長時間仰け反らせると同時に、更に一定時間攻撃力1.5倍上昇及び攻撃耐性付加するオーラを纏う。両強化効果共にキャラを交替しても持続する。 C1派生の為即座に強化可能で、C1と合わせて「ガード不能+全攻撃炎属性付加+攻撃力上昇+攻撃耐性付加」と大幅なパワーアップを果たす。 後隙の長さは影技や神術で解消可能なので利便性も高い。EX1直後に地上乱舞に繋げるだけで、周囲の敵が消し飛ぶ。 因みに敵の関羽もEX1まで繋げて来る上、剰え無双乱舞を発動して来た時にはこちらの体力を一瞬で全部消し飛ばす為、速攻で倒すか回避手段を用意しておかねば即死も大いに有り得る。 Ver1.05にて属性付加する様に。この技単体でゲージの回収まで熟せる様になり、最早嘗ての鍾会の様に「C1EX1→地上乱舞→C1EX1」だけで戦場から敵兵を残らず消し飛ばす。 |
| チャージ攻撃2 | 偃月刀で前方を斬り上げる。範囲が狭く性能は今一つ。 |
| チャージ攻撃3 | じりじりと前進して偃月刀を振り回す回転斬りを2回行う。追加入力する事で、最大5回迄回転斬りが増加する。 回転斬りの最終段は範囲が一回り広がり、気絶効果及び属性が乗る。 攻撃範囲が広めで使い勝手が良い。 |
| チャージ攻撃4 | 横一文字に薙ぎ払って吹き飛ばす。 属性付加する。前作同様攻撃範囲が異様に広い。 |
| チャージ攻撃5 | 偃月刀を瞬時に2回振り上げ、2回目の振り上げは地面に叩き付けた衝撃波で周囲を打ち上げる2ヒット攻撃。 初段にはガード弾き効果があり、2ヒット両段に属性付加する。 悪くない性能だがやや攻撃範囲が狭く、あまり出番はない。 |
| チャージ攻撃6 | 右から左に掛けての袈裟斬りと共にカッター衝撃波を放ち、前方の敵を吹き飛ばす。 袈裟斬り1ヒットと衝撃波2ヒットの最大3ヒットし、全段ガード弾き効果及び全段属性付加する。 前作OROCHI2迄は青い斬撃エフェクトを飛ばしていたが、三國7で斬撃が不可視となり、今作ではカッター状の小さい斬撃を飛ばすものに変更された。しかし射程やヒット数は据え置きのままで、非常に高性能な攻撃。 |
| EX攻撃2 | C6とは左右対称の軌道で斬り下ろし、カッター衝撃波を放つ。 C6と同じく斬り下ろし1ヒット+衝撃波2ヒットの全3ヒットし、全段ガード不能。 範囲、威力共に非常に優秀で、特に範囲はC6をも完全に上回っており、雑兵だろうが武将だろうがあっという間に葬り去る主力技。三國7では不可視の斬撃を飛ばしていたが、今作ではC6と同じくカッター状の小さい斬撃を飛ばすものに変更されている。 Ver1.05にて、3ヒット全段に属性付加する様になった。関羽のEX2をしてなお属性対応の有無で火力が問題とされていたがそれすらも解決。 |
| ダッシュ攻撃 | 左下から右上へ斬り上げる。関羽の攻撃では発生は早い方。 |
| ジャンプ攻撃 | 手前に偃月刀を振り上げて敵を打ち上げる。 |
| ジャンプチャージ | 空中で一回転して偃月刀を振り被って落下し、着地と共に地面に叩き付ける。 ダウン中の敵にもヒットし、前方の敵を打ち上げる。 |
| 騎乗攻撃 | 右側に向けて偃月刀を振り回す。攻撃スピードは少し遅い。 |
| 騎乗チャージ | 頭上で偃月刀を回した後、右側、左側と振り払う。 左右両段にガード弾き効果があり両段に属性付加する。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 空乱 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | セイリュウエンゲツトウ 青龍偃月刀 |
| ◆◆◇◇◇ | コウリュウエンゲツトウ 黄龍偃月刀 |
| ◆◆◆◇◇ | シンリュウエンゲツトウ 神龍偃月刀 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | トウセイエンゲツトウ 桃誓偃月刀 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | テンリュウエンゲツトウ 天龍偃月刀 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 拙者の主力はチャージ攻撃よ。 |
| 空撃 | × | 天空の刃を振るう事はあれど、天空より攻める技は持ち合わせておらぬ。 |
| 天撃 | ◎ | 主力を強化する為にも必須よ。 |
| 乱撃 | ○ | 乱舞を主力にするなら考えても良かろう。 |
| 神撃 | ○ | チャージ神術に頼ることもあろう。 |
| 伸長 | ○ | 今作でも有用よ。あればC3で敵を取りこぼす事も無くなろう。 |
| 神速 | ◎ | 拙者の振りは遅い。今作でも世話になろう。 |
| 恵桃 | × | 拙者が酒や桃に溺れれば、翼徳に示しがつかぬ。 |
| 恵酒 | ||
| 収斂 | ○ | 拙者はチャージ神術を多用する故、あっても良かろう。 |
| 勇猛 | ◎ | 拙者の偃月刀で敵将を両断せん! |
| 炎 | △ | 拙者にはC1がある。 だが、効果時間は永続ではない故、維持する自信がなくば入れるとよかろう。 |
| 氷 | × | クリティカルヒットが生かせず、割合ダメージも発動しにくくなる。 この属性は使いにくかろうな。 |
| 風 | ○ | 付けて損はない……が、拙者の主力技は何れもガード不能故、付けるのは後回しにしても構わぬ。 |
| 雷 | ○ | 気絶効果と空中ヒットがかみ合わぬ。天攻天舞があれば入れられようが、優先度は低かろう。 だが、拙者は攻撃範囲に優れる故、横槍が気になるのであれば入れるのも良かろう。 |
| 斬 | ◎ | いざ、敵陣へ切り込まん! |
| 進撃 | ○ | 通常神術でヒット数を稼げる故、一考しても良かろう。 |
| 堅甲 | △ | 進撃より優先度は落ちるが、消耗しやすいので枠が余ればな… |
| 快癒 | × | 1000ヒットは拙者には遠い上、さほど回復するわけでもない。 |
| 煌武 | × | ぬう、これほどまでに安定せぬとは……。 |
| 吸生 | ◎ | 必須よ。 |
| 吸活 | ◎ | 拙者は影技と乱舞で無双ゲージを消費しやすい。あれば大いに力となろう。 |
| 天攻 | ○ | ぬう、体力維持はちと厳しいやも知れぬ。 |
| 天佑 | × | 桃園の誓いを果たすため、まだ死ぬことは出来ぬ。 |
| 天舞 | ○ | 拙者は無双ゲージを消費しやすい。付けるなら吸活は必須となろう。 |
| 誘爆 | × | 確率も火力も落ちてる上にEx2で必要以上に押し出してしまおうな… |
| 烈風 | △ | 誘爆と違い上方に押し出し火力も有ろう。しかし武将火力は他の属性で補うべきであろうか。 |
| 猛襲 | × | これよりは猛砕の方が有用であろう。 |
| 猛砕 | △ | 拙者との相性は抜群だが、そこまでの火力は不要よ。 |
| 迅雷 | △ | C1EXがある故、必須では無い。 |
| 再臨 | △ | チェックポイントがある故、基本的には不要よ。 |
| 流星 | × | 拙者の攻撃では彼方にまで飛んでしまい、かえって不利を招きかねぬ。 |
| 怒濤 | ◎ | 効果は文句の言いようがない。拙者ならば撃破数稼ぎも容易よ。 序盤では大きな効果を出し得ぬが、純粋火力を求めなければならない拙者の偃月刀には可能なら入れて頂きたい。 |
| 巨星 | × | よもや、この様な属性が存在しようとは… 拙者、掛ける言葉も浮かばぬ。 |
| 暴風 | ◎ | Ex1を纏いつつC神術を放ち、影技を連打する戦法ならば武将も怪物も容易く断ち切れよう。 これならば怒涛も活きやすくなるというもの。 |
| 無心 | × | 生憎、攻撃範囲には困らぬ。無双ゲージも吸活を付けた各Cで良かろう。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照