徳川家康(トクガワイエヤス)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「泰平を拓く一撃よ!」 ケーリュケイオン(カドゥケウス)の力を槍大筒に注いで周囲の敵を仰け反らせた後、火炎弾をぶっ放して前方の敵を爆発で吹き飛ばす。 方向転換が可能で、全段ダウン中の敵にもヒットする。 火炎弾の射出までは攻撃範囲が狭く、着弾後の爆発も家康の手前までは判定が届かない為、周囲の雑魚を散らすのには向かない。 使用する場合は向かってくる相手に早めに撃つようにしよう。 |
| 無双奥義 | 「耐えてみよ!」 槍大筒から砲弾を5発、扇状に前方へ4回発射する。砲弾は障害物を貫通する。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 「歩を進めん!」 奥義文字は『将』 上空に火炎弾を発射し、空から前方奥→左方→前方手前→右方の順に4発着弾させる。 全段ガード不能でダウン中の敵にもヒットする。 前方への範囲は広めだが、後方の判定は皆無な上、砲撃後の隙が大きいのが難点。 |
| 無双奥義・皆伝 | 「さればこれにて!」「ざっと、済みたり…」 前方を砲撃し、大爆発で敵を吹き飛ばす。 ガード不能。 見た目通りの大変分かり易い技で、威力が高く範囲も前方に広く及ぶ。 ただし爆発の攻撃判定が一瞬な上、技後に頷いたまま長時間硬直する莫大な隙があり、その間に敵に囲まれてしまう問題もある。 |
| 通常攻撃 | 少しずつ前進しながら槍大筒を振り回し、立ち止まって砲撃を行う。 前半はリーチはそこそこで隙が少なく、振りの方位も良いかなりの優良性能。 後半の砲撃は射程面で非常に有利だが、範囲が狭まる。 パワータイプである事を差し引いても割り込まれにくい。 |
| 1~3:槍大筒を振り回して斬り付ける。 | |
| 4~7:槍大筒で突いた後、再び斬り付ける。 | |
| 8~11:その場で立ち止まり、前方に砲弾を1発ずつ放つ。 砲弾は障害物を貫通する。射程は長いが範囲が狭い。 | |
| 12:前方に砲弾を1発放つ。砲弾は射程の先で爆発を起こす。 砲弾と爆発に攻撃判定があり、爆発にはガード弾き効果がある。 この砲弾は障害物に触れると消えてしまう。 | |
| チャージ攻撃2 | 槍大筒を振り上げ敵を打ち上げる。 属性付加する。 |
| チャージ攻撃3 | 前方地面に向けて砲撃し炸裂させる。 気絶効果があり、属性付加する。攻撃範囲が狭い。 |
| チャージ攻撃4 | 槍大筒で前方を薙ぎ払う。 属性付加する。 威力は後半のチャージに劣るが、早い段階で振れる技としてはかなり便利な性能。 |
| チャージ攻撃5 | 前方上空へ向けて砲弾を3発一斉に放つ。 砲弾は障害物を貫通する。 属性付加する。 かなり攻撃判定が小さくほぼ真正面しか攻撃できないので使うと死が見える。 |
| チャージ攻撃6 | 前方地面に向けて砲撃し炸裂させる。 気絶効果があり、属性付加する。 C3より範囲は一回り大きい。 |
| チャージ攻撃7 | 槍大筒から前方中距離にレーザー光線をぶっ放す。 ガード不能で属性付加する。 雑魚の集団を割るとかなり気持ちが良いが、攻撃判定自体はそこまで太くない。 機先の一発としては悪くない性能だが、前方一点にしか攻撃できないので敵集団の中で暴発するとかなり危険。 |
| チャージ攻撃8 | 前方左側から右側にかけて槍大筒から火炎を放射し、敵を焼き払う。 ダウン中の敵にもヒットして、全段炎属性が付加されており、全段属性付加する。 射程こそ短いが威力は高く、集中して当てると一気に削れる。 方向転換する事で攻撃範囲を広げたりも可能。 |
| チャージ攻撃9 | 扇状に前方へ巨大な火炎弾を3発発射する。火炎弾は中距離地点で爆発する。 火炎弾と爆発のそれぞれ攻撃判定があり、爆発には炎属性が付加されている。 全段ガード不能且つ全段属性付加する。技中の方向転換不可能。 非常に威力が高く、射程も長い。ただし火炎弾は障害物に触れると消えてしまう。 こちらは確実に敵将の体力を削るのに向く。 |
| 神速攻撃 | モーションはややモッサリ気味だが、射撃攻撃である砲弾は敵将に弾かれない。全段属性付加する。 |
| 1~5:砲弾を1発ずつと、薙ぎ払いを交互に繰り返す。 砲弾は障害物を貫通する。 | |
| 6:前方へ扇状に砲弾を6発ばら撒く。砲弾は射程の先で爆発する。 砲弾と爆発のそれぞれに攻撃判定があり、爆発にはガード弾き効果がある。 この砲弾のみ障害物に触れると消えてしまう。 | |
| 神速強攻撃 | 全段属性付加する。 |
| 2・4:一瞬溜めた後に斬り上げる。 技後は通常攻撃に繋がる。 | |
| 3・5:槍大筒を前方に構えて突進する。 気絶効果がある。 | |
| 6:立ち止まり、前方左側から右側にかけて火炎を放射する。 ダウン中の敵にもヒットして、全段炎属性が付加されている。 | |
| ダッシュ攻撃 | 前方へと滑り込みながら薙ぎ払う。 家康公の華麗な姿を愛でる以外に使う意味は余りない。 |
| ジャンプ攻撃 | 斜め下へ砲弾を1発放つ。砲弾は地面と着弾する事で爆発する。 砲弾と爆発のそれぞれに攻撃判定がある。 砲弾は障害物に触れると消えてしまう。 |
| ジャンプチャージ | 垂直落下して地面に槍先を突き立てる。いつもの戦国ズドン。 ダウン中の敵にもヒットする。 |
| 騎乗攻撃 | 全て右側を攻撃する。 |
| 1~3:槍大筒で右側を斬りつける。 | |
| 4~7:右側へ砲弾を1発ずつ連射する。砲弾は地面と着弾する事で爆発する。 砲弾と爆発のそれぞれに攻撃判定があり、爆発にはガード弾き効果がある。 砲弾は障害物に触れると消えてしまう。 | |
| 8:同上。 | |
| 騎乗チャージ | 全て右側を攻撃する。全段属性付加する。 |
| 2:槍大筒で右側を斬り上げる。 | |
| 3:右側へ砲撃を行い、地面に炸裂を起こす。 気絶効果がある。 | |
| 4:右側後方から前方にかけて火炎を放射する。 ダウン中の敵にもヒットして、全段炎属性が付加されている。 C8と同じく家康の主力。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 練磨・5 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | ソウハホウシン 槍破炮震 |
| ◆◆◇◇◇ | ソウハレッシン 槍破烈震 |
| ◆◆◆◇◇ | コウジンワカタケル 煌刃獲加武 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | チンランタイヘイ 鎮乱泰平 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | トウショウアオイカサイ 東照葵火祭 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | わしの通常攻撃は扱いやすいが元の攻撃力を考えれば他の属性を優先させた方が良かろうな。 |
| 空撃 | × | わしは空を飛んでも有効な攻撃手段は無いぞ。 |
| 天撃 | ○ | わしの攻撃手段の主軸を担うところよの。 着実にダメージを与えるにはもってこいじゃな。 |
| 乱撃 | △ | わしの無双奥義はやや扱いにくいのう。 戦いは大技よりは小技で着実にダメージを重ねていく事が肝要よ。 |
| 神撃 | △ | チャージ神術は比較的扱いやすいが固有神術は少々癖が強いのが難よな。 HIT数を重ねてからの固有神術の威力は中々の物なのだが。 |
| 伸長 | ○ | おお、砲弾や衝撃波にもしっかり乗ってあるな。わしとしたことが、前作と同じ感覚でつけるのをためらっていたわ。 |
| 神速 | ○ | 攻撃の発生が早くなるのはそれだけ、敵からの攻撃にも対応出来るというもの。わしには必要じゃな。 されど、付けすぎると神速攻撃で敵を取りこぼしやすくなるのはご注意めされよ。 |
| 恵桃 | △ | もう少し落ちる確率が上がれば堅実な手段に成り得たろうに…序盤ならば活用もできようが。 |
| 恵酒 | △ | これも恵桃と同じよな。稲の方が扱えよう。 …おなごに酒を勧めるのは主として大丈夫であろうか。 |
| 収斂 | △ | わしはややHIT数が稼ぎにくい故に合体神術のような大技は狙いにくいのう。 |
| 勇猛 | ○/△ | わしは武将戦は割と強いが、魔物相手には効果を発揮しよう。 カドゥケウスを使うならば相性はよくなるため、他の属性を優先してもよい。 |
| 炎 | △ | 悪くない属性だがこれ単体で装備するという事は余りない。複合属性でつけるとよかろう。 |
| 氷 | × | 着実に事を進めれるという点は悪くないが…遅きは事を失するという事もある故、何事にも臨機応変にな。 |
| 風 | ○ | とりあえずあって損の無い属性じゃな。わしは発勁なるものでガードを崩せるが、割合ダメージは案外馬鹿にはできぬ。 |
| 雷 | ○/△ | 当てると敵を気絶させる便利な属性じゃな。 神速攻撃主体、もしくはカドゥケウスを使う場合は恩恵を感じにくい故、不要感が強いが… |
| 斬 | ◎ | 必須と呼んで過言ではあるまい。 例え屍山血河の果てであろうとその後の太平の為に進むのみよ。 |
| 進撃 | ○ | あると確実に効果のある便利な属性よな。 わしはややHIT数が稼ぎ難いからC8や烈風辺りでHIT数を稼ぎ、まずはこれを発動させたいところじゃ。 |
| 堅甲 | ○ | やはり進撃と同じくあって損の無い属性じゃ。 守りを疎かにしては勝てる物も勝てぬ。 |
| 快癒 | × | 1000HITを狙うのがまず中々に難儀よな…。 まして回復をしたい時に発動を狙うとなると…堅実とはとても言えぬ。 |
| 煌武 | × | 将の将足る者、軽々に動くべきではない。とはいえまずは己が率先して動かねば周りは信用せぬし付いても来ぬものじゃ。 |
| 吸生 | ◎ | わしでなくともこれは必須であろうな。 |
| 吸活 | △ | わしは無双ゲージの使用頻度が高いわけではないのでな。 |
| 天攻 | ○ | 派手すぎてわし好みでは無いがあると世界が変わるくらいには強いのう。 |
| 天佑 | × | わざわざ自分で命を縮めるような真似をするのは愚かと言うものよ。 |
| 天舞 | ◎ | 無双ゲージをあまり使わぬわしには向いておるな。 しかしどうにも派手すぎて落ち着かぬわ…。 |
| 誘爆 | × | 性能自体は悪くないが相手を散らしすぎるのは少々難があるな。 わしのチャージ攻撃とも相性が良いとは言えん。 |
| 烈風 | △ | チャージ火力やHIT数稼ぎなど便利ではあるが…発動する機会を考えると着実とは言えぬな。 |
| 猛襲 | × | わざわざ防御を縮めてまで使うような物でも無いな。 |
| 猛砕 | △ | 神速攻撃の存在で猛襲よりは使いやすいが…耐えられる攻撃も耐えられなくなるゆえ、おすすめはできぬ。 |
| 迅雷 | × | わしはパワータイプ故に使う必要はなかろうな。 |
| 再臨 | × | 命は一つ故にこそ輝く物よ…そもそもチェックポイントがあるゆえ、それを使うのだ。 |
| 流星 | × | これほどまでに敵が散っては、わしの足では追うのに一苦労よ。 |
| 怒濤 | × | 雑兵を散らし続けると更に雑兵が散らしやすくなるとは、何とも面妖な属性よ… |
| 巨星 | × | かような属性でタヌキの如く敵を化かす必要はなかろう。 |
| 暴風 | ◎ | これがあれば多数の敵に囲まれても突破できよう。武将戦が得意なわしにも合うと言えるな。 …三方ヶ原の時にこの属性があればよかったのじゃが。 |
| 無心 | × | 無心である時は天ぷらを食べる時だけで十分じゃ。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照