散策:目次

概要 Edit

  • 今作の特徴の一つでもある新しい政略コマンド。8無印のオープンワールドマップに繰り出すことができる。
    • 身分を問わず1ターンを消費して実行可能。散策中どれだけ時間を経過しても消費ターン数が増えたりはしない。
    • 争覇モード中支配権を争う25の都市以外にも万里の長城や九寨溝といった景勝地もある。
    • 隠れ処のカスタマイズやファストトラベルも可能だが、釣り・開発・採取などは廃止され、狩猟も簡略化されている。
    • 一度でも立ち寄ったアイコンはシステムセーブに記録され、以降は争覇モードの複数ゲームをまたいでファストトラベルが可能となる。
      • 配置されている武将へのファストトラベルも可能。
      • さすがに他の勢力が支配する都市にはファストトラベルできない。
        その仕様から、一度支配下に置いた都市とその近傍の隠れ処はゲーム毎にリセットされる。
        最後の都市を陥落させた時点で終了という仕様上、厳密な意味では全ての都市のファストトラベルの解放はできない。
  • フィールドにはNPCの武将も何十人か登場し、遭遇した武将とは交流ができる。友好度が上がると在野武将は登用に応じやすくなり、配下武将は同行ができるようになる。
    • 25の都市には高札があり、その地域を支配している勢力や在野系の身分なら、行動力を1消費し次のターンにその都市の在野武将を3人まで任意で呼び出せる。
    • 行動力を1消費するか特定のイベントで加入済み武将を同行させて散策することができ、その際に撃破数が100KO以上なら終了後にアイテムが貰える。
      • 賊兵・賊将は1人につき金2を落とし、鹿・狼・虎・熊は1体兵糧5を落とす。これらドロップした資源はその後の政略に持ち帰ることになる。
  • このモードでも、特殊兵科の効果、および同行している武将への兵科上書きは有効。
    つまり何らかのイベントで武将と同行していると、特殊兵科の効果は無効化される。

散策時の行動力 Edit

  • 武将に対しての行動(交流・登用・依頼)、都市の高札の使用、体力が尽きてしまった際の復活等には、行動力を1消費する。
    • 行動力が0になっても散策終了にはならないが、行動力0で倒されると強制的に散策が強制終了され、政略へ戻ることになる。
    • ファストトラベルは行動力を消費しない。
    • 散策中の行動力については所有する称号の最高ランクで決まる。
      ランク散策行動力
      コモン3
      レア4
      レジェンド5
      エピック6

隠れ処 Edit

  • 本作の隠れ処は政略で地域を手に入れるか、散策で訪れることで購入の必要なく利用できる。
  • 友好度の高い武将や戦闘勝利時の民からの貢ぎ物で家具が貰える。
    • 武将とのイベントが発生することもある。
    • 家具を配置して楽しむ以外にも、特定の家具を配置して隠れ処メニューを開くことで、時間の変更や衣装の変更、ギャラリーの閲覧、BGMを変更できる。
    • BGMの変更には「銅鑼」や「胡」という専用家具が必要で、義兄弟や配偶者から貰えることがある。
  • 隠れ処の長椅子や焚き火利用による時間帯変更機能は散策中の武将の体力回復機能を兼ねている。
    ファストトラベルですぐに向かうことが出来る上に行動力を消費せず体力回復が行えるので散策中に戦闘をする場合は定期的に使用すると良い。

散策中のイベント Edit

  • 散策を行った時、特定の人物とイベントが発生することがある。イベントがある人物には!マークがついており、行動力を消費せず交流できる。
    • 水鏡先生は都市や村にいる場合、交流を深めたい武将はいるか?と3択の質問をしてきて条件に合う武将とランダムで交流させてくれる。
    • 水鏡先生が景勝地にいる場合、秘計精神統一をくれる。
    • 気のいい兵士は金1000で宴をしないか?と誘ってくる。支払うとプレイヤーの兵数1000回復と名声の仁徳経験値獲得。仁徳が悪徳より高い場合に出現する。
    • 悪徳商人は金2000をくれる上、プレイヤーの兵数1000回復と悪徳名声経験値獲得。悪徳が仁徳を上回っている場合に出現。
    • 隠れ処に在野武将がおり!がある場合、仕官イベントが発生する。承諾すると仕官してくる。
    • 隠れ処に君主武将がいて!がある場合、話しかけるとその君主の勢力に仕官しないかと誘われる。
      誘ってくる勢力とプレイヤーのいる地域は関係ない。8人の放浪軍でも誘いに来る。
      収入が赤字になる場合でもお構いなしに来るため、行ったら勢力の収支が火の車になっている場合もあるので注意。
    • 友好度の高い武将や義兄弟、配偶者と景勝地でイベントが発生し、アイテムや秘計が貰えることがある。
      アイテムが貰えたり、友好度が増えるイベントではなく同行させてほしいと頼まれる場合もある。

特定の場所で交流できる武将 Edit

  • 特定の無双武将は、在野状態に限り25の都市にある高札や通常の武将一覧には表示されず、それ以外の特定の場所にのみ登場している。
    • プレイヤーが在野か放浪軍、あるいは噂の聞ける都市を支配している勢力の場合、その武将の場所に行って交流できるようになる。
    • 都市で噂を聞いているかどうかは関係なく、条件さえ満たせていれば会える。蔡文姫と徐庶は場所が遠いため赤兎馬で最寄りのファストトラベルスポットに立ち寄っておくと楽。
    • 下記の表にある出現シナリオは一番早く会えるシナリオ。出現シナリオ以降は仕官済みか登場しないシナリオでなければ会えると思われる。
勢力出現シナリオ武将武将の所在地噂の聞ける都市備考
黄巾の乱典韋濮陽東の焚火濮陽-
許褚ショウ(譙)許昌許昌の東にある村
蔡文姫武威北東の陣地武威武威北西の隠れ処が最寄り
陣地に飛べない場合移動距離最長
陸遜建業建業南東の村
村の西に景勝地「太湖」
諸葛亮諸葛亮の庵襄陽襄陽西の村「隆中」近くの景勝地
龐統烏林北西の船着き場江陵江陵北東にある船着き場
江陵と烏林北の村の中間
徐庶樊城北の橋樊城から新野に行く途中
樊城を発見してないと場所が遠い
司馬懿白馬寺洛陽洛陽のすぐ西側にある景勝地
左慈五台山中腹の寺院鄴の西にある景勝地
群雄割拠董白ビ(郿)長安長安北東の隠れ処近くの船着き場から
対岸へ渡って西の砦

都市・集落一覧 Edit

  • 大都市:全7箇所
  • 街:全29箇所
  • 城:全20箇所
  • 関所:全12箇所
  • 陣地:全91箇所(ただし成都南の陣地はカウントされない仕様なのでゲーム上は90箇所になっている)
  • 村:全23箇所
  • 船着き場:全36箇所
  • 焚き火:全47箇所
  • 見張り台:全113箇所
  • 道標:全192箇所

隠れ処 Edit

放浪軍・在野時の散策開始時点。

+  ←クリックして展開・収納
 

大都市 Edit

同名の地域戦闘の戦場になる。 

+  ←クリックして展開・収納
 

Edit

こちらも同名の地域で戦闘の戦場になる。

+  ←クリックして展開・収納

Edit

兵士が警備している城があるが話しかけたり攻撃したりすることは出来ない。

+  ←クリックして展開・収納

陣地 Edit

兵士が滞在しているが以下同上

+  ←クリックして展開・収納
 

Edit

農民がおり農作業をしているが以下同上

+  ←クリックして展開・収納
 

船着き場 Edit

舟に乗ることで特定の船着き場まで移動出来る。

+  ←クリックして展開・収納
 

焚き火 Edit

調べると時間を変更出来体力が全回復する。武器の熟練度上げの途中で体力が減ってきた時に便利。

+  ←クリックして展開・収納
 

見張り台 Edit

乗ることができ、辺りを見渡せる。

+  ←クリックして展開・収納
 

道標 Edit

道標に関わらず、一度発見したスポットにはファストトラベルで移動出来る。発見したスポットは次回の争覇モードに引き継がれる

+  ←クリックして展開・収納
 

コメント欄 Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 今更ながら、義兄弟や婚約の申し入れを断るときに言い方ッ!?ってなるキャラが多すぎて友好度Sにするのが嫌なんだよなぁ。
    エンパなんてもう何作目だよ、ってくらい作ってるんだから、拒否(目上)とか多少丁寧なセリフくらい用意しときなさいよ……三国志的に義兄弟とか作中で1、2を争う大切なシーンでしょうに -- 2022-01-29 (土) 08:10:57
    • 「断る!」「何を言っているんだ?」「お断りします!」「却下じゃ!」
      もう寒いギャグに対する辛辣なツッコミかと思うほどの勢いで断りますよね・・・。
      あと君主の勇退を断るときも同じなんで失礼とかいうレベルじゃないw -- 2022-01-29 (土) 11:27:56
    • 私断ったこと無かったから知らなかったwww 告白はされたままほったらかしで、そのまま本命と結婚。義兄弟は来た順番になってるって感じ。友好度上げたくなければ、戦闘に出さない、散策で会話しない、イベントも起こさないようにしておけばいいよ -- 2022-01-30 (日) 21:38:04
  • あれ? オープンワールドって何?何だったけ? -- 2022-01-30 (日) 21:10:14
  • 子ども武将操作時(身分は放浪軍)、父親の荀攸から毎回のように交流イベントが発生する。どうやら自分の軍(荀攸は将軍)が攻められてヤバい状況だと言いたいらしい。そしてとうとう荀攸が所属する軍の君主までやってきた。まだ集めたい仲間がいるんだが、どうしようかな… -- 2022-02-05 (土) 11:31:41
  • 陸遜居ない… -- 2022-02-07 (月) 23:37:43
  • 一級壁掛け家具の「勢力旗・呉」を張遼から貰ったって話を時々見かける(自分もそうだった)けど、家具も馬みたいに特定キャラからしか貰えないやつがあるんですかね? -- 2022-02-08 (火) 00:38:44
    • どうだろう?少なくとも「勢力旗・呉」なら自分は全王玉集めでエディット武将300人祭やってる時に曹操モーションのエディット武将から貰ってる。 -- 2022-02-08 (火) 07:30:04
      • 情報感謝です。それだと秘計同様、エピック称号持ちは一級をくれることが多いかも、程度の差しかなさそうですね…「張遼が呉の旗をくれる状況が面白なので人に言いたくなる→確率が偏ってるように見える」的なやつですかね -- 2022-02-08 (火) 17:25:49
  • 前作の依頼に当たるモンを街中で受けて山賊や動物を一定数狩る、特定の武将討伐したり闇討ちしたりして親交度上昇や遺恨発生なんかしたりして報酬で功績や金、兵糧稼げたりとかそういう要素欲しかった
    今はマジで広いマップが空っぽだわ -- 2022-02-12 (土) 23:58:59
  • 夜に建寧の街を歩いてたら「賊頭領」という名前が頭上表示されたキャラが立ってた。会話不可、攻撃当たり判定なし。
    見た目は南蛮の武将タイプ。何かの要素の残骸かなぁ。
    一応スクショは撮っておきました。 -- 2022-02-18 (金) 18:23:36
    • 多分同じようなのだと思うけど「槍兵長」ってのも各街にいますよね。「精兵」のイベントで喋ってる奴かもと勝手に思ってましたけど、「気の良い兵士」みたいなのをもっと増やす気だったなら勿体ない… -- 2022-02-21 (月) 00:17:22
  • たまに友好度D武将から!と呼び出しがあり、散策コマンドを実行すると狩りのイベントが発生します。(虎を倒す異性イベントとは別)どんな条件で発生するのか知りたいです。今までは直近で登用した武将と発生していましたが、既に同勢力に所属している武将ともなったりしました。 -- 2022-05-07 (土) 06:24:27
    • 個人的には友好度がDであればランダムで発生すると思います。勢力に所属している時でも発生しますし、放浪軍の時でも発生します。相性も関係ない感じで、1回の交流で5~7上がる相性の武将とでも発生しますし、1しか上がらないような最悪の相性の武将とでも発生します。同じ武将と2回発生することもありました(友好度Dの期間が長かったのか、Dから1度Cに上がってまたDに下がったのだったかは覚えていません)。 -- 2022-05-09 (月) 10:36:06
      • 購入してはじめの頃は見たことがなかったのですが、最近頻繁に狩りのイベントが発生していたので気になりました。1くらいしか友好度上がらない武将とのイベントが続きましたが、友好度Dでいろんな武将とランダムで起こるのですね。
        いつか好きな武将でイベント発生してほしいと思いました、ありがとうございました。 -- 2022-05-09 (月) 23:21:50
  • いまさらながら、散策でレベルアップしたい場合は、頭領格(無双武将の武器を持っている賊)しかゲージアップの対象にならないので、金や兵糧集めにはこだわらない場合頭領格だけ倒してさっさと次の集団を探した方が効率が良い。また在野中は頭領格は1集団に1人しかいない。仕官後は身分に応じて頭領格が増えていく。 -- 2023-06-17 (土) 13:01:05
  • 旗エディット何故消えた。結構楽しかったのに -- 2024-02-11 (日) 18:49:45
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS