諸葛亮(ショカツリョウ)
|
![]() | 得意武器 | 羽扇 |
|---|---|---|
| 出現条件 | ||
| 所属勢力 | 蜀 | |
| CV(声優) | 小野坂 昌也 | |
| 字 | 孔明(コウメイ) | |
| キーワード | 至高の知 |
「この諸葛孔明……。乱世の地図に天下の大計を描きましょう」
礼と義に殉じた、当代きっての天才。三顧の礼に応えて劉備に仕える。
明晰な判断力と公平無私な言動で、一国を支えるほどの信頼を得た。
白い羽扇を手に、戦場に神算を描く。
5章(博望坡追撃)~11章(五丈原決戦)
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 290 | 252 | 210 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 303 | 286 | 100 | 281 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 650 | 752 | 406 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 703 | 786 | 100 | 641 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「 ループ部分: 羽扇の振りに合わせ前方に緑色の光線を放ちながら前進する。風っぽく見えても無属性。 見た目どおり光線は前方へのリーチは長いが横は狭い。羽扇部分も広いとは言えない。 フィニッシュ: 前方広範囲に無数の雷を落とし敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。 モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「豪雷」。 正面に落ちる最初の雷(波紋が広がる)に全方位広範囲の攻撃判定がある。またこの雷のみ判定があり諸葛亮の正面付近は瞬間2ヒットする。他の雷は判定なし。 |
| 空中乱舞 | 「今が好機」 羽扇を左から右に振り斜め下に向け緑色の光線を薙ぎ払うように放つ。 光線は地面に弧を描くように着弾し、立ち上る風の壁となり敵を上空高く吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 風の壁は無数の風の柱で構成されておりそれぞれが攻撃判定と攻撃範囲を持っている。光線自体にも判定あり。 風の壁の手前、前方半円状の攻撃範囲内であれば複数の風の柱の攻撃判定に引っ掛かるので4ヒット前後する。 壁際に追い込んで至近距離から放つと何故かヒット数が大幅に増えかなりの威力になる。 発動高度が高いと着弾位置が遠くなり着地点まで攻撃判定が届かない。さらに高いと光線は放っても風の壁が発生しない。斜面などで放つと範囲が狭まる点にも注意。 |
| 特殊技 | 「受けてみなさい」 羽扇を煽ぎ前方に雷を纏った嵐を生み出し周囲の敵を渦の中心へと引き寄せ、〆に羽扇を振り上げ敵を打ち上げる。雷属性付与。 空中フローへ派生可能。7ヒット技。『7』羽扇のC1モーション |
| ユニーク攻撃 (羽扇) | 転倒トリガー:空中発動でも溜めることが可能。 正面に雷を4本落とし敵をダウンさせる。雷属性付与。 最大溜め時は落雷が8本に増加する。 雷ごとに当たり判定があり、見た目以上に大きめの当たり判定も相まって位置によっては複数ヒットする。モーション元は『7』羽扇のEX1。 |
| ダウンフロー:四段目が変化。 雷球を発生させ敵をよろけ気絶させる。見た目に反し無属性。 雷球は諸葛亮の左で発生し、反時計回りに2周弱旋回した後、前方へ「>」の軌道を描いて飛んで行く。射程が長く当たり判定も大きい。 雷球の旋回中には攻撃判定が無く発射直前から発生する。前方で3ヒット、諸葛亮の周囲でも2ヒットほどする。『7』羽扇のEX2 |
| 章 | シナリオ名 | 主要任務 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 魏五章 | 臥龍の目覚め/魏? | 博望坡追撃 | 劉備軍 |
| 長坂追走 | 劉備軍 | ||
| 魏六章 | 赤壁大戦/魏? | 赤壁決戦 | 連合軍 |
| 魏八章 | 三国鳴動/魏? | 漢中衝突 | 蜀軍 |
| 魏王親征 | 蜀軍 | ||
| 魏十一章 | 新たなる時代/魏? | 蜀の北伐 | 蜀軍 |
| 呉六章 | 赤壁大戦/呉? | 決戦準備 | 連合軍 |
| 赤壁決戦 | 連合軍 | ||
| 曹操の追走 | 連合軍 | ||
| 呉十章 | 覇道と王道の先/呉? | 白帝城逃避行 | 蜀軍 |
| 蜀五章 | 臥龍の目覚め/蜀? | 博望坡追撃 | 劉備軍 |
| 長板追走 | 劉備軍 | ||
| 蜀六章 | 赤壁大戦/蜀? | 決戦準備 | 連合軍 |
| 赤壁決戦 | 連合軍 | ||
| 曹操の追走 | 連合軍 | ||
| 蜀七章 | 三国鼎立へ/蜀? | 荊州四郡制圧 | 劉備軍 |
| 成都制圧 | 劉備軍 | ||
| 蜀八章 | 三国鳴動/蜀? | 蜀の領土安定 | 蜀軍 |
| 漢中衝突 | 蜀軍 | ||
| 魏王遠征 | 蜀軍 | ||
| 蜀十章 | 覇道と王道の先/蜀? | 夷陵進撃 | 蜀軍 |
| 白帝城逃避行 | 蜀軍 | ||
| 南中心服 | 蜀軍 | ||
| 蜀十一章 | 新たなる時代/蜀? | 北伐準備 | 蜀軍 |
| 蜀の北伐 | 蜀軍 | ||
| 五丈原決戦 | 蜀軍 | ||
| 晋六章 | 赤壁大戦/魏? | 赤壁決戦 | 連合軍 |
| 晋八章 | 三国鳴動/魏? | 漢中衝突 | 蜀軍 |
| 魏王親征 | 蜀軍 | ||
| 晋十一章 | 新たなる時代/晋? | 蜀の北伐 | 蜀軍 |
| 五丈原決戦 | 蜀軍 | ||
| 南中十章 | 覇道と王道の先/南? | 蜀の南征 | 蜀軍 |
| 南中心服 | 蜀軍 | ||
| 夏侯姫五章 | 臥龍の目覚め/夏侯姫? | 博望坡追撃 | 劉備軍 |
| 長坂追走 | 劉備軍 | ||
| 夏侯姫六章 | 赤壁大戦/夏侯姫? | 決戦準備 | 連合軍 |
| 赤壁決戦 | 連合軍 | ||
| 曹操の追走 | 連合軍 | ||
| 周瑜八章 | 孫呉雄飛す/周瑜? | 益州侵攻 | 劉備軍 |
| 周瑜十章 | 天下二分へ/周瑜? | 巴蜀攻防 | 劉備軍 |
| 成都制圧 | 劉備軍 | ||
| 徐庶五章 | 軍師帰還/徐庶? | 許昌脱出 | 劉備軍 |
| 新野奔走 | 劉備軍 | ||
| 徐庶六章 | 臥龍の計図/徐庶? | 夏口城防衛 | 劉備軍 |
| 新野防衛 | 劉備軍 | ||
| 徐庶八章 | 泰平への道/徐庶? | 献帝救出 | 劉備軍 |
| 法正十二章 | 劇薬を処方する者/法正? | 五丈原を制す | 蜀軍 |
コメントはありません。 Comments/諸葛亮?