争覇モード:目次

概要 Edit

  • シナリオと操作武将を選択し、自らの属する勢力での天下統一を目指す、本作のメインモード。
    • 初期収録されているシナリオは黄巾の乱反董卓連合群雄割拠官渡の戦い赤壁の戦い三国鼎立北伐英雄集結の8つ。
      • いずれも基本的には史実を基にした状況設定になっており、一部のシナリオでは特定の条件を満たすとイベント戦闘が発生する。
      • 特定の条件を満たすとムービーが再生されることがある。一部のムービーで武将が死亡する場合があるが後述の武将死亡をなしにしても死亡するので注意
    • 英雄集結は史実のシナリオとは違い、通常の所在地とは無関係に武将が配置される仮想シナリオ。
    • DLCシナリオとしてStoreで購入したシナリオが追加されている。以前は一纏めの項目だったが今回は個別に追加されている。
      • また、デジタルデラックス特典として古武将エディットキャラ全10種が配信されている。それらのエディット武将はプレイヤー武将に選択することもできる。詳しくはDLC武将で。
  • 登場する武器宝玉器・属性宝玉兵科秘計、武将に設定される称号等については各ページを参照。

共通設定 Edit

  • 今作ではプレイ中に獲得した要素のうち、称号・固有政略以外はシステムセーブに保存され、争覇モードの複数ゲームを通して引き継がれる。
    現状、特典ポイントの要素は存在しないものの、アイテム引き継ぎは特典ポイントを要さず必ず行われるようになった。
一般設定難易度天国・易しい・普通・難しい・修羅
武将死亡
(戦死や処断の有無)
あり・なし
エディット武将設定無双武将入れ替えすべて・お気に入りのみ・なし
汎用武将入れ替えすべて・お気に入りのみ・なし
自動配置による登場
(DLC武将も対象、「英雄集結」は除く)
すべて・お気に入りのみ・なし

地位 Edit

武将が就いている地位には種類があります。
在野、放浪軍、一般、将軍、軍師、大将軍、君主、皇帝の8種類が存在します。
放浪軍については、さらに放浪軍一般、放浪軍頭領が存在します。
このうち、放浪軍一般はプレイヤー武将が就くことはできません。

地位によって、実行可能な政略コマンドが異なります。
基本的に地位が高ければ高い程出来ることが増え、君主や皇帝になると制限が無くなります。

武将には俸禄が存在します。
この俸禄は在野や放浪軍頭領、君主、皇帝の時以外はプレイヤーにも発生しています。
武将を増やすと毎月俸禄で消費が発生する様になるので、金と兵糧の収入を得ることが必要になります。
俸禄を払えない場合、友好度が低下し武将が離反したり、下野しやすくなります。


なお、今回は味方武将の人数制限は1勢力200人です(放浪軍は自身含めて最大8人まで)。

どの地域でも放浪軍による陥落の危険があるため、1地域ごとに7〜8人の武将を置いておくのが望ましいでしょう。

自分が武将配置を変更できる地位なら前線以外の後方地域での放浪軍の旗揚げは武将配置変更で対処することも可能です。

在野について Edit

どの勢力・地域にも属さない身分です。建国している勢力への影響度は基本的にまったく持っていません。

在野は自由気ままに移動出来ます。
プレイヤーは地域間を自由に移動でき、あらゆる地域で仲間の勧誘を自由に行う事ができます。
他の在野NPCは領土内から移動しません。
越境はせずに定住していると解釈してください。
収入・支出が存在しません。
資源は政略コマンドで得る事になります。
在野では防衛強化や屯田など特定の政略は使用出来ません。
領地を持たないので、防衛強化や屯田など、領地に大きく影響を及ぼす政略は使用できません。
在野はおひとり様限定です。
在野は特定の勢力に所属せず独身の立ち位置です。
勢力に仕官したり、旗揚げをする、またプレイヤーの場合は伴侶や義兄弟が出来たりすると在野から卒業します。
伴侶あるいは義兄弟が戦死しない限り在野の身分に戻る事はできません
散策中、放浪軍を結成したり、結成を誘われたりします。
散策中に交流を行ってプレイヤー武将との友好度が上がった在野の武将からは放浪軍の結成を誘われたりするようになります。
こちらからは散策中で「勧誘」コマンドにて放浪軍の結成を誘いかけることができます。
勢力から仕官の勧誘が来ることがあります。
散策中に勢力の君主から仕官の誘いがくることがあります。
誘ってくる勢力は決まっておらず、北平に所在しているプレイヤーに南中の孟獲が誘いをかけてくることもあります。
放浪軍でも誘いが来るので政略が制限されますが在野や放浪軍で誘いを待ち続けることも出来ます。

放浪軍について Edit

領地を持たない勢力です。こちらも、建国している勢力への影響度は微弱です。

プレイヤーが放浪軍になった場合、必ず放浪軍頭領になります。
勢力に仕官した場合は配下プレイに移行しますが、放浪軍における配下プレイはありません。
プレイヤーの放浪軍は移動自由ですが、NPCの放浪軍は領土内から移動しません。
在野武将と同じく、プレイヤーは地域の移動制限を受けませんが、
NPCの放浪軍は領地内のみにとどまっており、大陸内を移動する事はありません。
NPCの放浪軍は結成後即座に旗揚げを行います。

この旗揚げは勢力の侵攻とは違って、防衛側に撃退されるまで高頻度で行います。

防衛Lvが0になると放浪軍に地域を奪われてしまうので、積極的に防衛戦に参加して放浪軍を退けましょう。
NPCの放浪軍は結成後、次ターンから旗揚げを行い続けます。

この旗揚げは勢力の侵攻とは違って、防衛側に撃退されるまで毎ターン行います

防衛Lvが0になると放浪軍に地域を奪われてしまうので、できるだけすぐに防衛戦に参加して放浪軍を退けましょう。

なお、十分な防衛度と兵力・兵糧があれば2・3ターン後に自動的に撃退することが可能です。

物資の消費が激しくなりますが、侵攻や防衛が重なった時などは放置して自動的に撃退させるのも良いかもしれません。
放浪軍でも防衛強化など特定の政略は使用出来ません。
領地を持たないので、防衛強化や屯田など、領地に影響を及ぼす政略は使用できません。

一般、将軍、軍師/大将軍について Edit

いわゆる「配下プレイ」と通称されるモードです。
ここから本作の目的となる「自分の所属する勢力の全土統一」を目指すことができます。
勢力内での地位向上によって将軍以降に昇格すると、領土管理・勢力に関わる政略が使用可能になります。

【下野】
穏便に地位を手放す手段です。
所謂「希望退職」で、すぐに在野もしくは放浪軍になります。
人事異動について
勢力内で功績を貯めると[一般→将軍→大将軍or軍師→君主]の順番に昇進していくようになります。
  • 大将軍と軍師のどちらに昇進できるかは、戦闘と政略目標のどちらかでより功績を稼いだかが関わっています。
    軍師を狙う場合は政略目標を3つ達成することに専念すればよいですが、大将軍を狙う場合は積極的に侵攻戦の参加や襲撃を行うのがよいでしょう。
  • 君主への昇進は「継承」イベント扱いになっており、基本的に大将軍・軍師で更に功績を稼ぐ事で発生する可能性が出ます。
    • 君主を退いた武将は地位一般で勢力に残ります。
    • なお、君主キャラが義兄弟や配偶者でも継承イベントは起こります
  • 昇格自体は断る事も可能です。あまり功績を稼ぎすぎると頻繁に君主が自分の地位を譲ろうとしてくるので、煩わしく感じるかもしれません。
軍師や大将軍の【謀反】

友好度の高い仲間と身内(伴侶、義兄弟)が戦闘に協力してくれます。

勝利することで君主の座を乗っ取り、新たな勢力として置き換える事ができます。
一般武将の役割

勢力に所属する一員です。

評定時に意見を出す事は出来ず、侵攻に関しても強制的に参加する事になります。
  • 兵糧不足でも容赦なく駆り出される為、国力不足だと侵攻時に味方が自分だけ…と言う事も珍しくありません。
    敵の戦力次第ですが基本的に勝ち目がない為、その場合は大人しく撤退しましょう。
将軍の役割

一般武将から昇格した場合は、一律この将軍職に就くことになります。最大5人まで選ばれます。

評定時に意見を出す事が出来るようになり、侵攻に参加しない選択肢を選ぶことができます。

なお、旧作と違い太守ではありませんので、所在地域を固定されて出撃できなくなる事はありません。
将軍の【独立】【裏切り】

将軍は【謀反】の代わりに、【独立】して新勢力を興したり(戦闘は発生しない)、

別の国に支配地ごと【裏切り】をしたりする事ができます。

どちらの場合でも友好度の高い配下と身内が協力してくれます。

将軍は【独立】して新勢力を興したり(戦闘は発生しない)、別の国に支配地ごと【裏切り】をしたりする事ができます。

どちらの場合でも友好度の高い配下と身内(伴侶・義兄弟)が協力してくれます。
大将軍・軍師の役割

君主を除けば最上位の役職です。

将軍の役割に加えて、武将配置の変更を行えるようになります。

また、盛宴(大盛宴)を無条件で実行できるようになります(通常は君主が選択したターン以外は政略コマンドに出現しません)。

なお、大将軍と軍師に細かい役割の違いはありません。
【下野】

穏便に地位を手放す手段です。

所謂「希望退職」で、すぐに在野もしくは放浪軍になります。

君主/皇帝 Edit

本シリーズの最も主要なプレイ形式です。全地域の制圧を目指しましょう。


勢力に関わるほぼすべてのコマンドが使用でき、所属する配下によっても増えることがあります。

勢力に関わるほぼすべてのコマンドが使用できるほか、仲間の持っている固有政略コマンドを使うこともできます。
勇退について
今作ではプレイヤーが君主の場合、下野コマンドが「勇退」に変化しており、地位を手放す際に君主の後継者を指名する必要があります。
今回は「7」と違い、地位を手放すと同勢力の一般武将に降格となります。プレイヤー権を後継者に移行する事はできません。
完全に勢力から離れるには、勇退→下野と2ターンを要します。

勢力としての脱落について Edit


【独立】【裏切り】【謀反】や本拠防衛戦で敗北した場合、

【裏切り】、本拠防衛戦で敗北した場合、
プレイヤーはそれまでの地位を失い、在野または放浪軍に戻ります。
身内(伴侶、義兄弟)が居た際は一緒についてきます。

本国の防衛戦で敗北した場合、それまで保有していた地域はすべて相手勢力に奪われてしまいますが、
プレイヤー以外の勢力が複数残っている場合は、再び勢力を立ち上げ直したり、他の勢力に所属して争覇に復帰するチャンスがあります。


500ターンの経過、またはプレイヤー以外の勢力が天下統一をした場合にゲームオーバーになります。

50年(600ターン)の経過、またはプレイヤー以外の勢力が天下統一をした場合にゲームオーバーになります。
  • 死亡あり設定にかかわらず、プレイヤーだけは死亡することはありません。
 

▲争覇モード目次へ戻る


コメント欄 Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • それな! -- 2022-02-13 (日) 15:26:46
  • 加えて難易度天国でも容赦なく2箇所・3箇所同時攻めされるのもザラだから7eより難易度遥かに跳ね上がってるよね -- 2022-02-13 (日) 20:53:02
    • 複数箇所に攻撃されるなら他に命じてそこを防衛するようにしてくれれば尚面白くなると思うがな。今のままだと防衛しても敗北と同じ。 -- 2022-06-20 (月) 20:46:13
  • 難易度天国でも難過ぎじゃね?
    レベル上げても敵も同じぐらい上がるからレベルの意味が全く無いし、
    味方すぐやられるし。 -- 2023-07-30 (日) 20:04:02
    • 何が天国だ!地獄じゃねえか! -- 2023-07-30 (日) 20:08:04
      • 難易度:普通でやったけど簡単じゃない?やっぱり難しいのは修羅からでしょ -- 2024-02-18 (日) 19:08:58
    • 酒でも飲みながら適当に調整したようにしか思えない理不尽難易度。 -- 2023-07-30 (日) 20:12:01
    • 賛否両論の言葉に納得の絶望難易度。 -- 2023-07-30 (日) 20:14:56
    • 修羅なんてただ武将打ち上げて数分間ハメ続けるただの地獄通り越してもはや虚無のゲームだった… もう2度とやらん マジで楽しむだけだったら天国〜普通でいい -- 2023-07-31 (月) 02:41:39
    • 絶対初心者の事何も考えてねえだろ。 -- 2023-07-31 (月) 16:18:26
  • よりにもよってスイッチ版にこっちを出した開発陣の正気を問いたい。 -- 2023-07-30 (日) 20:33:48
    • 三國無双7、戦国無双5、OROCHI3や他のコラボ系無双とスイッチでもそこそこ遊べる無双ゲーはあるし、プレステより劣るとは言ってもスイッチのスペックでも無双ゲーを動かすことが出来る。スイッチが低スペックだからという理由で低クオリティなエンパ8を出した開発陣の正気を問いたい。 -- 2023-07-30 (日) 22:44:38
  • レベル上げる意味が全く無い。 -- 2023-07-31 (月) 16:03:32
  • ストーリー皆無。
    難易度天国でも地獄クラスの難易度。
    レベル上げる意味が無し。
    ただ武将打ち上げて数分間ハメ続けるただの作業。
    キャラクリの圧倒的ボリューム不足。
    これは満場一致でクソゲー確定。 -- 2023-07-31 (月) 16:09:50
    • せめてストーリーモードでも実装されていたら、今頃評価は変わっていただろうに。何でただの移植で終わらすかなこの開発陣。 -- 2023-07-31 (月) 16:14:36
      • あと難易度も極悪過ぎだから、アプデとかで何とかしてほしかったな。 -- 2023-07-31 (月) 16:16:13
    • ストーリー皆無とかエンパの趣旨をかけらも理解してない凡愚が居て草
      胴上げ戦法は無双高難度では常套手段だし数分もかかるのはいくら何でも下手すぎ弱過ぎ、と言うか難易度・天国を難しく感じる人なんてそうそう居ないんだしひょっとして少し上の木と同じ人かな?
      まあエディットの貧弱さや属性とスタートコンボの相性の悪さ等ダメな点も多いのは同意するけどね -- 2024-03-24 (日) 21:31:30
  • 参戦前に配置変えしとかないと好きな部隊で戦えないのダルい
    あと争覇クリアしないと子供産まれてこないのもダルい 前作みたいに子供と共闘したかったのに -- 2023-07-31 (月) 18:02:49
  • これは稀に見る、最低最悪のクソゲー。 -- 2023-08-01 (火) 08:26:49
    • 終わったなKOEI TECMO GAMES。 -- 2023-08-01 (火) 08:30:22
    • コラボ系の方が人気で、本家がクソ評価。
      これは草生える。 -- 2023-08-01 (火) 08:31:46
  • 馬を呼んでも引っ掛かって全然来てくれない。腹立つ -- 2024-02-18 (日) 19:06:49
  • 司馬師の迅雷剣ないんだけど何故? -- 2024-03-13 (水) 23:25:01
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
 

▲争覇モード目次へ戻る
  • -


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS