星彩(セイサイ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「水神よ、私の盾になって」 収めた剣を盾から引き抜くようにトライデントを召喚して周囲の敵を仰け反らせた後、巨大な水膜に身を包まれゆきながらトライデントを突き出して前方に間欠泉の様に吹き上がった水飛沫で敵を吹き飛ばす。 技後は約10秒間、水膜バリアが星彩の身を包んで無敵状態となる。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 高コストなゲージ消費技だけあって「鉄身」系のバリアとは異なり、水膜バリアは敵の攻撃で持続時間が削られる事は無い。 キャラを交替しても水膜は残るが、バリアの効果は消失しているので要注意。 バリアのエフェクトがやたら神々しく輝く所為で、覚醒乱舞中は画面の視認性が悪くなり、敵の位置等の周囲の状況が確認しにくくなる。また水膜は重ね掛けできるが、どんどん水膜の色が濃くなり処理が重くなってゲーム機本体が悲鳴を上げる。 バリアの性能面では、トライデントのC神術と役割が若干被っている上、消費ゲージが多いのでC神術の方が使い勝手が良い。αトライデントなら大いに活用出来るだろう。 |
| 無双乱舞 | 「突撃」 三國7での無双乱舞1『月光突』 身を隠す様に前傾姿勢で盾を構え、宣言通り前方へ突撃する。 多段ヒットして全段ガード不能。技中の方向転換可能。 フルヒットの威力は割と高めだが固有神術には劣り、左右の範囲も狭め。 C神術の方が優先度は高いが、ヒット数は優秀で、かつガード不能で安全に仕切り直せる為、ゲージを持て余すならば回避等に。 |
| 空中乱舞 | 「全力を出さなければ」 三國7での空中乱舞『金烏舞着』 切先を地面に向け、重力のまま自由落下して着地の衝撃で周囲の敵を吹き飛ばした直後に、10秒間、接触した敵を強制ダウンさせる雷の気を纏う。 雷の気には空中乱舞モーション中に限り雷属性が付加されているが、敵にとどめを刺せず、撃破出来ない。 衝撃・雷の気共にガード可能で威力も低め。 雷の気に対して敵はガード反応を取らないので微々たる範囲だが簡易なバリアとして利用出来るが、ヒット/ガードを問わず一体の敵に対して当たり判定は一回のみで、判定も非常に小さく、直前の衝撃で全方位の敵を吹き飛ばしてしまう為、乱舞前に敵を石化させていた等のかなり限られた場面でなければ凡そ雷属性の発生を確認する事は無い。 雷の気は、上下への判定が異様に長く、空中ダッシュで飛び越した真下の敵にもヒットするものの、敵にトドメを刺せず、撃破出来ない。 また、三國7では雷の気に接触した敵を特殊な痺れモーションで長時間行動不能にさせたまま少しずつその場で倒れ込んでダウンさせていたが、今作では痺れモーションが実装されていない為、接触するや否や、即座にダウンしてしまう。ダウン追撃可能な神術があると便利。 雷の気はキャラ交替で消失する。敵の攻撃で仰け反っても攻撃判定が消えるが、エフェクトは残るので非常に紛らわしい。 →アップデート(Ver1.06?)で雷の気がヒット数にカウントされる様になった。 |
| 覚醒乱舞 | 「全てを込めて」 覚悟を決めた様子で武器を構えた後、1歩踏み込み盾で殴り付けてから、剣で回転斬りしつつもう一歩踏み込み前進する。〆に身を捩らせ全力の回転斬りで周囲の敵を吹き飛ばす。〆の回転斬りはダウン中の敵にもヒットする。 移行に必要なヒット数は125。動作は軽いが範囲がかなり狭いため移行に時間がかかる。 |
| 真・覚醒乱舞 | 「終わらせる」 左右に剣で薙ぎ払いながら全速力で走る。〆前にX字に4度斬り付ける攻撃が追加される。〆前の4連斬はダウン中の敵にもヒットする。 リーチの短い盾ではなく剣で薙ぎ払う為、攻撃範囲が広い。 攻撃速度もそれなりに素早くなるが、移動速度が一際大きく改善される。 制御もしやすく、移行前とは比べ物にならない程優秀な性能となる。 |
| 通常攻撃 | 剣の斬撃と盾の打撃を組み合わせた攻撃。N6は剣から衝撃波を前方に走らせる。 N5のみ敵の仰け反り時間が長い。N6の衝撃波に属性付加する。 平均的な振りで、リーチはかなり短い。 【N1~N6】動作中は、前方から攻撃を受けると自動でガードが発動して攻撃を防ぐ。このオートガードによって、殲滅力に難があるものの差し込まれる危険は少ない。 |
| チャージ攻撃1 | 踏み込みながら正面に盾を突き出すシールドバッシュを繰り出し、敵を長時間仰け反らせる。 ガード不能で属性付加する。 三國7ではこの技でもオートガードが発動したが、今作では未実装。 |
| チャージ攻撃2 | 盾を振り上げてアッパーカットを繰り出し、前方の敵を敵を打ち上げる。 属性付加する。 |
| チャージ攻撃3 | 前進しながら剣での3連続斬り後、盾を前に突き出す。 最後の盾の突き出しに気絶効果。 3連斬りの最終段と盾の突き出しの両段に属性付加する。 |
| チャージ攻撃4 | 盾を振り上げてから剣で斬り上げる2ヒット攻撃。 初段にガード弾き効果があり、両段属性付加する。 |
| EX攻撃1 | 「集中」 誓いの儀式の様に剣を掲げて、周囲にガード不能の衝撃波を放つ。 同時に、約10秒間、攻撃力が1.5倍に上昇するオーラを纏う。 Ver1.05より攻撃判定に属性付加する様に。 C4と合わせて3回属性ヒットする強力な自己強化技となった。 |
| チャージ攻撃5 | 盾を前に翳して高速で突進した勢いで空中へ浮かび上がり、敵を打ち上げる。 属性付加する。技後は空中で動作を終了して空中アクションに繋がる。 |
| EX攻撃2 | 地面に盾を投げて敵を叩き落とした後、盾をソリの代わりにして長距離を滑走し、前転しながら一閃する。 「伸長」属性を付けると範囲の伸びを実感しやすい。 ヒット数を稼ぎやすい反面、威力の低さが問題だったが……。 Ver1.05より、全段に属性付加する様に。割合属性を乗せた時の殲滅力は非常に高く、敵将に対しても神術と合わせて嵌めやすく効果的。全ての場面に刺さる超主力技となった。 |
| チャージ攻撃6 | 盾を上空に放り投げて両手で剣を握り、渾身の回転斬りで敵を吹き飛ばす。 属性付加する。 斬撃に衝撃波が伴う為、他のC攻撃より『伸長』の効果が大きい。 また、攻撃の持続時間が長く、盾をキャッチする瞬間まで攻撃判定が出ている。 しかし盾を投げる動作に攻撃判定はない為、発生が格段に遅い。 その補填か、派生元のN5の仰け反り時間が長めに設定されている。 |
| ダッシュ攻撃 | 前方に盾を投擲する。 盾はブーメランの様に楕円の軌道を描き星彩の手元に戻る。 気絶効果がある。範囲が広めで使いやすい。 技中は、前方から攻撃を受けると自動でガードが発動して攻撃を防ぐ。 |
| ジャンプ攻撃 | 前下方を素早く斬り払う。 リーチが災いし高度によっては当たらない。 |
| ジャンプチャージ | 盾を構えて頭から地面に突進し、衝撃で周囲の敵を吹き飛ばす。 技中の方向転換不可能。ドスン技でありながら、ダウンヒットしない。 ある程度慣性を保存する性質を持ち、左スティックをニュートラルにしたまま空中ダッシュから発動する事で、少し速く移動出来る。 |
| 騎乗攻撃 | 斬り上げと斬り下ろしで右方を斬り付ける。 範囲が狭い。 |
| 騎乗チャージ | 盾を投げ、自身の周囲を時計回りに一周させた後キャッチする。 属性付加する単発吹き飛ばし攻撃。 ほぼ全方位をカバーするのでシンプルに高性能。 |
| 固有アクション | 【N1~N6,D攻撃】の動作中は、前方から攻撃を受けると自動でガードが発動し、それまでの動作を中断して攻撃を防ぐ。 Ver1.05から 通常のガードと同等の扱いで、全方位ガードが可能になるスキル「夜叉」の効果も反映される。攻防一体の隙のない立ち回りが可能となるが、ガード弾き/不能攻撃には通常通り無力化されるので注意。 発売当初は忘れられていたのか、この能力が発動しなかった。 (前作OROCHI2の時点から存在していたのだが…) |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 空乱 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | キジュンセイケン 騎盾醒剣 |
| ◆◆◇◇◇ | コウジュンショウケン 皇盾翔剣 |
| ◆◆◆◇◇ | テンジュンコウケン 天盾煌剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | セイジュンマケン 聖盾魔剣 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ヘキジュンレキケン 霹盾靂剣 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | オートガードとの相性は評価できる。でも通常神術などで攻めている方が安定度は高いわね。 |
| 空撃 | △ | 空中無双乱舞はバフの付加が目的。正直、この属性を入れなくても問題ない。 |
| 天撃 | ○ | 勇猛や進撃・怒涛で足りないなら入れてもいい。 |
| 乱撃 | △ | 枠が余らないと思う。 |
| 神撃 | ○ | 以前までは神術に依存した立ち回りだったけど各EXに属性が乗るから優先度は少し下がった。 |
| 伸長 | ◎ | 一度の攻撃で敵をより多く巻き込める。正直、思ったより役に立つ。 |
| 神速 | ◎ | 優秀なC4⇒EX1やC5⇒EX2に素早く繋ぐためにも必須ね。 |
| 恵桃 | × | 桃と言えば私のある部分を連想する人たちがいる。正直、不愉快。 稲姫「不埒です!」 |
| 恵酒 | × | 父上が酒代欲しさに、とうとう盗みまで。正直、悲しい。 |
| 収斂 | △ | 合体神術は強力だけど、ゲージを溜めるだけなら他に得意な人たちがいるから。 |
| 勇猛 | ◎ | これがあれば敵将や怪物にも引けは取らない。父上に近づけるかしら。 |
| 炎 | ○ | 浮いた敵への追撃は得意よ。けれど正直、枠が足りない。 |
| 氷 | △ | 主力の1つであるEXと相性が悪い。正直、有用とは思えない。 |
| 風 | ◎ | C1でガードは崩せるけど。あって困る事はないわね。 |
| 雷 | △ | 気絶で横槍は防ぎやすい。ただし火力増加は期待しにくい。 |
| 斬 | ◎ | 純粋な火力アップになるし、とてもいい属性ね。 |
| 進撃 | ◎ | 通常神術のお陰で発動もしやすい。固有神術とC神術の補強に役立つ。 |
| 堅甲 | △ | 神術でバリアを張れるけれど、ハイパー化した敵将に対する保険にはなる。 |
| 快癒 | △ | 優秀な覚醒乱舞の持続時間を伸ばせるけど、使用の機会も回数も限られるし。微妙ね。 |
| 煌武 | × | 突撃・・・!誰も、ついて来ていない・・・。 |
| 吸生 | ◎ | 生き延びて託された想い、果すために! |
| 吸活 | ○ | 固有神術を多用するなら入れるといいわ。 |
| 天攻 | ◎ | 通常神術やEXで移動しながら攻撃出来るし、スピードタイプのお陰で比較的被弾しにくい。固有神術のバリアやオートガードとの相性も抜群ね。 |
| 天佑 | × | 正直、使えない。 |
| 天舞 | ◎ | 私はそこまで無双ゲージに依存しないから、相性は悪くない。戦闘スタイルやステージに合わせて選ぶといいわ。 |
| 誘爆 | × | 敵が四方八方へ飛んでいく。正直、面倒臭い。 |
| 烈風 | × | 発動率が低い。正直、枠の無駄。 |
| 猛襲 | △ | オートガードのお陰で他の人たちよりは有効利用出来る。それでも正直、枠を割く価値があるとは思えない。 |
| 猛砕 | △ | チャージ攻撃が強くなるのはいいけれど、正直被ダメージ倍化が厳しい。 |
| 迅雷 | △ | Ver1.05でオートガードが復活した。正直、嬉しい。 神術の各種バリアも相まって、横槍は受けにくくなっているわ。正直、他の属性を入れた方がいい。 |
| 再臨 | × | 今回はチェックポイントすぐに復活できる。正直、少しずるい。 |
| 流星 | × | 正直、チャレンジモード『流星』以外では役に立たない。 |
| 怒涛 | ◎ | 敵将や怪物への火力が更に高くなるわ。 EX2の殲滅力がかなり高いから勇猛の効果以上の500人も直ぐね。 |
| 巨星 | × | 私の足元に近寄らないで。正直、うっとうしい。 |
| 暴風 | ○ | これがあれば父上にも負けない殲滅力が手に入るわ。でも今のEX2じゃ敵を前方に纏めるくらいしか使えないかもしれない。 肝心の怪物も怯まないから正直、厄介。 |
| 無心 | × | 名前だけなら私に似合う。肝心の効果は、正直微妙ね。 |
※キャラクターの特徴やデザインに関してのコメントは構いませんが、過度にR-18と判断されるコメントは控えてください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照