賈充(カジュウ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 射刃槍 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 晋 | |
| CV(声優) | 高橋 広樹 | |
| 字 | 公閭(コウリョ) | |
| キーワード | 冷酷なる懐刀 |
「この賈公閭に任せておけばいい」
魏の名臣・賈逵の子。武将であり、有能な政治家でもある。
司馬懿に才を見出され、司馬師、司馬昭の腹心として活躍した。
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 275 | 248 | 220 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 303 | 281 | 100 | 281 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 675 | 648 | 360 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 703 | 681 | 100 | 641 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「踊り狂え まるで ループ部分:正面に突き出した射刃槍から波動を纏った刃を左右交互に発射しながら前進する。 フィニッシュ: 前方へ突進、急停止と同時に両手の射刃槍を突き出し前方へ向け火球を放ち、敵に背を向け冷笑する。炎属性。 火球は敵を巻き込んだまま前方の地面に着弾、周囲から火の気を集めた後、大爆発し敵を吹き飛ばしダウンさせる。 火球に巻き込んだ敵の動きを爆発までの間、少し宙に浮いた状態で止める。 火球で押し込んだ敵をさらに吹き飛ばすので確実にロックが外れるので追撃がしづらい。 正面を向き直すまで行動不能な上、正面方向への攻撃なので振り向いた瞬間、残っていた敵に囲まれているという事も……。 また、火球は障害物などお構いなく飛んで行き、引っ掛かった敵は落っことして行くので注意。 |
| 空中乱舞 | 「抵抗してみせろ」 射刃槍を放り上げ逆手に持ち直した後、急降下、地面に突き立て遅れて衝撃波を発生させ敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。 突き立てた際と衝撃波の2ヒット技。それぞれ攻撃範囲は小円、大円となっている。 |
| 特殊技 | 「思い知れ」 両腕を交差させ斜め前方2方向に刃を5連射、続けて腕を左右に開きながら16連射した後、衝撃波を放ち敵を気絶させる。斬撃属性付与。 気絶効果は衝撃波のみ。攻撃範囲は連射時が前方広い扇状、衝撃波は全方位であるものの前方に比べ後方へのリーチは短い。 連射数は多いものの近距離でもヒット数は10ヒットほど。 |
| ユニーク攻撃 (射刃槍) | 打上トリガー: 両手の射刃槍を正面の地面に突き刺した後、爆炎を放ちながら飛び退き敵を打ち上げる。炎属性付与。 突き刺しと爆炎の2ヒット技。打上効果は爆炎のみ。 |
| ダウンフロー:四段目が変化。 射刃槍を左右に突き出しての右回転斬りから衝撃波を放ち敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。 衝撃波自体に攻撃判定は無い。回転斬り時に2ヒットし、気絶効果は2ヒット目のみ。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 不在 | |||
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 不在 | |||
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 不在 | |||
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 不在 | |||
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 不在 | |||
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 不在 | |||
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 在野 | 12 | 宛 | |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 在野 | 12 | 許昌 | |
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 司馬昭 | 軍師 | 12 | 洛陽 |
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 賈充 | 君主 | 12 | 建業 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
コメントはありません。 Comments/賈充?