文鴦(ブンオウ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 大鍘刀 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 晋 | |
| CV(声優) | 小野 友樹 | |
| 字 | 次騫(ジケン) | |
| キーワード | 英雄の影を追う若武者 |
「燃え上がれ闘志よ! 文次騫、いざ参る!」
魏将・文欽の息子。
本名は文淑。文鴦は幼名の阿鴦から来ており、字は次騫。
並外れた武勇を持ち、戦場での活躍は、名将・趙雲を髣髴とさせると絶賛された。
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 260 | 248 | 200 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 308 | 297 | 100 | 255 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 760 | 648 | 356 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 808 | 657 | 100 | 655 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「我が闘魂を受けよ!」 ループ部分:大鍘刀による逆袈裟斬りと袈裟斬りを繰り返しながら前進する。 フィニッシュ: 大鍘刀を正面に突き出しながら踏み込んだ後、右に一回転しながら前方へ跳躍し豪快な逆袈裟斬りと爆炎で敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 突きと爆炎の2ヒット技。 |
| 空中乱舞 | 「目覚めろ、武の魂!」 身体を捻りながら左へ一回転した後、斜め下へ向け急降下突撃、衝撃波を放ち、左に一回転しながら再び跳び上がり紫電を纏った大鍘刀を振り下ろす。雷属性。 衝撃波で敵をよろめかせ、振り下ろしで敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。 攻撃範囲は衝撃波が小円、振り下ろしが中円+前方直線上となっている。 |
| 特殊技 | 「気迫で勝負だ!」 しゃがみ込んだ後、前方宙返りから大鍘刀を地面に投擲し衝撃波を発生させ、急降下しながら大鍘刀を掴み着地と同時に右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性付与。 しゃがみ時、衝撃波、薙ぎ払いの計3ヒット技。前作の得意武器である擲槍の数少ない名残でもある。 |
| ユニーク攻撃 (大鍘刀) | 打上トリガー: 大鍘刀を正面に振り下ろした後、下段に構えたまま突進し掬い上げるように振り上げ敵を打ち上げる。計3ヒット技。 |
| ダウンフロー:五段目が変化。 右下から大鍘刀を突き上げながら高く鋭く飛び上がり敵を打ち上げ、自身はバク宙で減速する。計3ヒット技。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの三段目に派生する。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 不在 | |||
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 不在 | |||
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 不在 | |||
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 不在 | |||
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 不在 | |||
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 不在 | |||
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 不在 | |||
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 司馬昭 | 一般 | 12 | 合肥 |
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 鍾会 | 大将軍 | 12 | 会稽 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照