司馬師(シバシ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| 305 | 325 | 305 | 180 | 300 |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 180 | - |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「我が手中に落ちろ!」 ループ部分:右に一回転しての左下からの斬り上げ(ループ外)から武器を∞の軌跡を描くように振るい前進する。 フィニッシュ: 武器を構え突撃、斬り上げで敵を浮かせ斜め上に向けて怒涛の連続突きを放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。斬撃属性。 モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「漆黒断罪刃」。 |
| 空中乱舞 | 「狙いは外さぬ 運命を受け入れろ」 斜め下に向け急降下突撃し着地と同時に周囲を薙ぎ払い、浮かせた敵を追うように自身も跳び上がり逆袈裟斬りを放つ。氷属性。 逆袈裟斬りで敵を地面に叩きつけるように近距離でダウンさせる。モーションは『7』の空中無双乱舞「漆黒嘴」。 |
| 特殊技 | 「引き裂かれろ!」 前方へ跳躍しながら武器を振り回し敵に連続斬りを浴びせ、着地時に全方位衝撃波を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性付与。 『7』の迅雷剣のC4→EX1。 |
| ユニーク攻撃 (迅雷剣2) | 気絶トリガー: 迅雷剣を前に構え、雷を纏った右切り上げで落雷を呼ぶ。雷属性付与。構えで怯ませ、切り上げに気絶効果。落雷に転倒効果。 溜めれば範囲は多少広がるが、雷の発生は遅く範囲も狭い。落雷は速度が乗らないらしく、落ちる前にフローに移行しがち。当たり判定のタイミングが独特で慣れるまでは使いにくく感じるかもしれない。モーション元は『7』迅雷剣のEX2だが棘の代わりに落雷となっている。 |
| ダウンフロー: 雷を纏わせて大きく飛び上がり、一回転半して切り払い周囲の敵を大きく吹き飛ばす。 もともと長い迅雷剣の先端からエフェクトが出ており、実際その辺りまで当たり判定があるので攻撃範囲は相当広い。 | |
| ユニーク攻撃 (迅雷剣) | 気絶トリガー: 右斬り上げからの左薙ぎで敵を気絶させる。気絶効果は左薙ぎのみ。 |
| 気絶フロー:四段目が変化。 左回転斬りから斬り上げながら前方へ跳躍し、巻き込んだ敵を両手逆手持ちした迅雷剣の地面に深く突き刺さる一撃でダウンさせる。『7』迅雷剣のC6 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 不在 | |||
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 不在 | |||
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 不在 | |||
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 不在 | |||
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄴 | |
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄴 | |
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄴 | |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 曹叡 | 一般 | 12 | 洛陽 |
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 賈充 | 大将軍 | 12 | 建業 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
| 血縁あり | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| 司馬懿 | 無双武将。 晋の宣帝。 張春華の夫。司馬師、司馬昭の父。 |
| 張春華 | 無双武将。 晋の宣穆皇后。 司馬懿の妻。司馬師、司馬昭の母。 |
| 司馬昭 | 無双武将。 晋の文帝。 司馬懿と張春華の次男。司馬師の弟。 司馬炎、司馬攸の父。 |
| 司馬朗 | 汎用武将。 司馬師の伯父。司馬懿、司馬孚の兄。 |
| 司馬孚 | 汎用武将。 司馬師の叔父。司馬朗、司馬懿の弟。司馬望の父。 |
「司馬」は元来軍事担当官の名称で、
司馬氏には
晋の国姓となった「司馬懿」の系統以外にも、
『史記』の著者・司馬遷の祖とされる
秦の将軍「司馬錯」の系統がある。
| 血縁関係なし | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| 司馬伷 | 汎用武将。「血縁バグ 」により血縁関係なし。司馬師の異母弟。生母は伏貴妃。 |
| 荀愷 | 汎用武将。 司馬師の甥。 荀彧の曾孫。母は司馬懿の娘。 荀愷の母(司馬懿の娘)のマスクデータが存在しない。 |
| 司馬馗 | 汎用武将。「血縁バグ 」により血縁関係なし。司馬懿の弟。「司馬八達」の四男。 |
| 司馬恂 | 汎用武将。「血縁バグ 」により血縁関係なし。司馬懿の弟。「司馬八達」の五男。 |
| 司馬進 | 汎用武将。「血縁バグ 」により血縁関係なし。司馬懿の弟。「司馬八達」の六男。 |
| 司馬通 | 汎用武将。「血縁バグ 」により血縁関係なし。司馬懿の弟。「司馬八達」の七男。 |
| 司馬敏 | 汎用武将。「血縁バグ 」により血縁関係なし。司馬懿の弟。「司馬八達」の八男。 |
| 司馬望 | 汎用武将。 司馬師の従兄。 司馬孚の子。司馬朗の養嗣子。 |
司馬師の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
司馬懿、司馬昭、郭淮、賈充と同じくエピック「神機妙算」。
コメントはありません。 Comments/司馬師?