司馬昭
のバックアップ(No.17)
AND検索
OR検索
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
司馬昭
へ行く。
1 (2012-11-25 (日) 17:16:43)
2 (2012-12-03 (月) 02:53:05)
3 (2012-12-03 (月) 08:59:07)
4 (2012-12-03 (月) 10:49:20)
5 (2012-12-07 (金) 04:57:17)
6 (2012-12-14 (金) 16:05:22)
7 (2012-12-15 (土) 04:28:50)
8 (2012-12-21 (金) 16:25:27)
9 (2013-01-11 (金) 01:25:16)
10 (2013-01-14 (月) 14:37:57)
11 (2013-01-15 (火) 16:37:07)
12 (2013-01-21 (月) 14:28:51)
13 (2013-01-27 (日) 08:44:57)
14 (2013-02-01 (金) 14:59:45)
15 (2013-02-08 (金) 16:00:49)
16 (2013-05-18 (土) 15:55:22)
17 (2013-06-01 (土) 06:43:20)
18 (2014-07-12 (土) 15:24:33)
司馬昭
司馬昭
ステータス
無双乱舞
登場シナリオ
考察
コメント欄
ステータス
得意武器
EX攻撃
名声タイプ
初期名声レベル
武
勇
知
略
仁
愛
規
律
財
産
悪
逆
刀
チャージ3
知略
1
3
0
1
2
3
レベル
体力
攻撃力
防御力
力
素早さ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
無双乱舞
名称
解説
無双乱舞1
轟炎回転
斬り上げで敵を打ち上げた後、青い火球を発生させ、それを蹴り飛ばして放つ。
火球の射程は長く、当たった敵は打ち上がる。2撃目のみガード崩し効果。
斬り上げから火球を放つまでに、若干だが向き変更が可能。
無双乱舞2
(R1)
轟炎開放
轟炎回転同様、敵を斬り上げて火球を生み出す。
その後が違い、火球を目の前で炸裂させる。見た目より範囲が広い。
威力は轟炎回転より上だが、後の隙が大きい。
登場シナリオ
在野は初期に配置されている地域です。
プレイヤー以外の在野武将も移動する為、別の地域にいる場合があります。
シナリオ名
地位
所属軍
地域
シナリオ名
地位
所属軍
地域
黄巾の乱
不在
公孫淵の乱
一般
魏
長安
反董卓連合
不在
天下二分計
在野
鄴
官渡の戦い
不在
曹操の台頭
不在
赤壁の戦い
不在
漢の忠臣
不在
正始の変
一般
晋
長安
仁愛連合戦
不在
秋風五丈原
一般
魏
長安
規律連合戦
不在
幻想連合戦
太守
司馬師
北海
最強決定戦
大将軍
晋
鄴
武勇連合戦
不在
毌丘倹の乱
一般
晋
洛陽
樊城の戦い
在野
鄴
袁家の対立
不在
華北の覇者
不在
街亭の戦い
一般
魏
洛陽
群雄割拠
不在
何進包囲網
不在
曹家分裂
在野
許昌
童話連合戦
不在
知略連合戦
不在
河北争乱
不在
潼関の戦い
在野
鄴
西蜀動乱
君主
洛陽
黄天当立
不在
財産連合戦
不在
悪逆連合戦
不在
考察
司馬懿の次子で司馬師の弟。母は張春華。兄の死後実権を握り、蜀を滅ぼした。
王元姫は妻で、2人の間に生まれた司馬炎が晋の初代皇帝となる。
無双シリーズでの無双武将化は6無印から。晋のストーリーは彼の成長伝でもある。
優秀な父や兄が全部取りしきっていたせいか、面倒くさがりな性格で無気力気味に描かれている。
そこに
ツンデレ
真面目な王元姫や諸葛誕、尊大な鍾会とのやりとりがあったのだが、ストーリー性のないEmpiresではいまいち影が薄い。
ただし、裏切りや謀反で因縁ができると気合いを入れて立ち向かってくる。
得意武器は刀。晋にしては地味な武器だが、「めんどくせ」で訓練してこなかったのだろうか。
4人も得意とする武将がいるものの、片手で豪快に振り回す刀のモーションは司馬昭が一番「らしい」とも言える。
OROCHI2にもそのまま出たし。
本編ではイマイチ日の目を見なかったEXだが、エンパでは大きく価値を挙げる輝いている。
相変わらずの低威力だからこそ、味方支配エリアへ引きずり込むときに大いに重宝する。
乱舞はいずれも単発吹き飛ばし技。射程距離の長さは魅力だが、威力にやや欠け追撃もしにくい。
活躍年代は遅め。後半のシナリオで魏にいる他、「正始の変」では晋にいる。
コメント欄
最新の5件を表示しています。
コメントページを参照
司馬昭って言えば賈充や鍾会と言った腹黒どもの親玉ってイメージなわけだけど史実で賈充が帝殺した時に「ちょっ、お前何勝手に帝殺してんだよ、やべぇ、俺の風評オワタ(意訳)」ってなったらしいから賈充の登場する7では評判気にする姿が見れるかもしれない --
2013-01-28 (月) 05:44:26
無双ではあまりにも綺麗に表現されすぎてるから、三国志フリークから嫌われてるよね。まあ、やれば出来るのにやらないせいで多くの部下たちを見殺しにしてるといえば、ちゃんと黒いんだけどww --
2013-01-28 (月) 06:17:30
無双は無双なのにね、まあ個人的にも無双の劉禅自体は結構好きだけど司馬昭の持ち上げがちょっとウザイ時はあるが --
2013-01-28 (月) 07:49:36
うがったものの考え方だろうけど、OROCHI2の主人公がこいつじゃなくて魏のキャラなら良かったと思う、ちょっと優遇されすぎたかな --
2013-01-28 (月) 12:44:09
新勢力の晋をテコ入れする必要があったし司馬昭じゃないとダメだったと思う、むしろヴァモーキが謎 --
2013-01-28 (月) 12:46:47
綺麗なのもあるが無双での表現もイマイチで好きになれない。君主なのに指針を示せないとか・・・八王の乱とかの遠因にしたかったのか? --
2013-01-28 (月) 18:43:18
7では賈充に黒い汚い部分全部押し付けて司馬昭マンセーだろ。 --
2013-01-28 (月) 15:01:55
そういうところが無いように見せかけてる蜀のいびつさがわかるな --
2013-01-28 (月) 15:06:46
呉も孫権の晩年とかアレだし、まあ無双は史実や演義から切り離して考えるべきか --
2013-01-28 (月) 19:15:01
個人的には賈充が加わる事で黒い部分見えてくるみたいなの期待してるんだけどな、曹丕同様簒奪者なわけだし。しかし父親が死の間際に「魏の臣としての節度を忘れぬように」と言ったのに息子二人と来たら…。 --
2013-01-28 (月) 18:43:46
司馬懿も曹丕に使えている時点で野心メラメラな描写があるからね。司馬一族と晋が徳川家や江戸幕府みたいに一応安定感して続いた国家なら司馬一族の見方が少しは変わるんだけど。凡愚凡愚と言っても、あんたらの子孫も凡愚なんだが。 --
2013-01-28 (月) 20:37:24
司馬懿自身優秀だし息子の師、昭も優秀、少なくとも司馬懿が生きてる間は司馬一族は凡愚じゃないんだけどな。司馬一族が凡愚になりだしたのは司馬炎(統一後)からだから昭と王元姫が教育ミスったと思われ。 --
2013-01-29 (火) 03:28:55
司馬炎も全土統一までは良かったのにねえ --
2013-01-29 (火) 07:49:42
晋EDで三国建てた者達は理想主義過ぎとディスってたが、彼の息子は理想を持たなかったがゆえに堕落したと暗に示してるのかも。 --
2013-01-29 (火) 11:44:53
炎は統一した事で昭の「めんどくせ」が発動したんじゃね? --
2013-01-29 (火) 13:41:31
むしろ有り余ったやる気の向ける方向を間違えたかと、後宮1万人とか --
2013-01-29 (火) 16:06:19
いわゆる、生殖の動乱ってやつだろ --
2013-01-29 (火) 23:45:48
曹爽さんが凡愚だったせいでもあるのかもしれない…せめて司馬懿爺ちゃんに滅ぼされるほどに増長しなければと --
2013-02-02 (土) 19:05:12
めんどくせって彼ってラノベによくいる無気力やれやれ系主人公なの? --
2013-02-10 (日) 10:12:01
巨乳ツンデレヒロイン、美人で若すぎる母親、隻眼美形の兄…こんな連中に囲まれてヤレヤレとか愚痴ってる司馬昭さんマジラノベ --
2013-02-10 (日) 16:52:45
↑高笑いの似合うお父さんも入れてあげてw --
2013-02-10 (日) 17:04:10
周りを見ると、癖があるとはいえつくづく恵まれた環境にいるな。我儘ぼっちゃんの気質もないことはない --
2013-02-11 (月) 12:48:52
なるほど、どっかの赤髪と一緒のタイプなのか --
2013-02-11 (月) 15:55:16
ラノベっていうか最近の創作系におけるテンプレキャラだな。青春群像劇とかテーマにしたドラマとかの主人公でもよくみる。別にラノベ限定って感じは無い。良くも悪くも --
2013-02-11 (月) 23:40:24
司馬昭いいキャラしてるよ 考え方も好きな方だ --
2013-03-01 (金) 23:36:28
まぁ同僚にいて悪くないタイプではあるが、君主にはしたくないな・・・指針を示せない君主ってどーなのよって。 --
2013-03-03 (日) 12:14:28
お名前: