固有神術 | 「こういうのも、ありだよな?」「そうだ、そうに違いないっと!」 ブリージンガメン(ハガラズ)で蒼炎の気弾を右手に集めつつ敵を仰け反らせた後、6つの気弾を前方へ扇状に放つ。 全段ガード不能でダウン中の敵にもヒットする。 気弾の一つ一つが平均以上の火力を持ち、密着して撃てば全キャラ1の火力を出せる。 欠点として上下の判定が小さく、頭より高い位置の敵には当たらないので注意。 また、技後の硬直時間が長いのでスイッチコンボでの隙消しを推奨。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
無双乱舞 | 「受け取ってくれよな!」 三國7での無双乱舞1『轟炎回転』 烈撃刀を振り上げて球状の巨大な青い気炎の塊を目の前に生み出し、それを前方に向かって蹴り飛ばす。 気炎の塊は敵を打ち上げながら地形に沿って前方遠距離まで飛んて行く。 気炎の塊を生み出す際の烈撃刀を振り上げる動作にも攻撃判定があり、気炎の塊にはガード弾き効果がある。 空中乱舞と比較すると威力は劣るが、射程はかなり長い。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
空中乱舞 | 「これ行っとくか!」「ほらよっと!!」 三國7での空中乱舞『紫炎滑翔』 カットインで烈撃刀を靴底に擦り上げて青い炎を着火した後、無闇矢鱈に左右へ何度も烈撃刀を振り回して空中から前方を滅多斬りにし、最後により一層勢いを付けて薙ぎ払って敵を錐揉み回転させて吹き飛ばす。 技後は空中で動作を終了する。 動作終了するまでに全部で9回の斬撃エフェクトが発生するが、その内の3回分には攻撃判定が無い為全6ヒットし、6ヒット全段に炎属性が付加されており、最終段にガード弾き効果がある。 威力が地上乱舞の約2倍程と非常に高く、加えて前方の広範囲に攻撃が及び、最終段は更に輪をかけて広範囲且つ全方位を吹き飛ばすポテンシャルを持つ。 特に下方向の範囲が凄まじく、画面を下に向けて視界に捉えてさえいれば、どれだけ高い位置からでもほぼ確実に地上まで攻撃が届く。 撃破数稼ぎから対武将戦までこなせる、非常に優秀で強力な乱舞。 |
---|
覚醒乱舞 | 「さっさと終わらせるか!」 跳躍して回転しつつ横薙ぎを繰り返して前進する。〆に周囲を浮かせた後、衝撃波を伴う斬り上げで吹き飛ばす。〆はダウン中の敵にもヒットする。 移行に必要なヒット数は85。攻撃範囲・攻撃速度共に優秀な部類で、移行はしやすい。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
真・覚醒乱舞 | 「これで消えてくれよな!」 烈撃刀で左右に薙ぎ払いながら駆ける。〆前に左右に6回薙ぎ払う攻撃が追加される。 〆前の連続薙ぎ払いはダウン中の敵にもヒットする。 攻撃範囲・攻撃速度・移動力どれを取ってもバランス良く平均値以上で、扱いやすい。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
通常攻撃 | N5までは大きな動作で烈撃刀を振るって敵を斬りつける。大振りなので刀剣類にしては範囲が広く、振りも速い方。 N6のみ前方へ衝撃波を1枚飛ばすので、射程に優れる。 (※三國7からの調整ミスでN6とC6の衝撃波のエフェクトが逆になっているが、攻撃判定の発生に問題は無い。) 【N1~N5】では、攻撃と同時に剣閃を具現化させた衝撃波を1枚ずつ設置する。 設置した衝撃波は各地上C攻撃で一斉に射出される。つまり後半のC攻撃ほど、衝撃波の数が増えて威力も高くなる。 N1発動時に設置中の衝撃波は全て消失する。その為、通常攻撃では必ず攻撃段数と同じ枚数の衝撃波(N1=1枚,N2=2枚…)までしか設置出来ない。 【EX2強化時】は全段で炎属性が付加される。 |
---|
チャージ攻撃1 | 烈撃刀を真横に軽く振るい(剣閃衝撃波(最大5枚)と一緒に)前方へ衝撃波を飛ばす。 猶予は短いが、直前に設置した衝撃波を一緒に飛ばす事が出来る。 衝撃波は全てガード不能。 射程に優れる反面、敵は一瞬しか仰け反らない。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 ○Ultimate:衝撃波に属性が乗る。ただしEX2強化中は炎以外の属性が乗らなくなる。 |
---|
チャージ攻撃2 | 前方を斬り上げて剣閃衝撃波(1枚)と一緒に上空へ衝撃波を飛ばす。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 ○Ultimate:【EX2強化時】に限り、飛ばした衝撃波全てに属性が乗る。 |
---|
チャージ攻撃3 | 前方に向かって飛び蹴りを噛ます。蹴りが当たったら、その反動で後方へ宙返りした後剣閃衝撃波(2枚)と一緒に前方へ衝撃波を飛ばす。 蹴りがヒットしなかった場合は、何もせず衝撃波も飛ばさない。 飛び蹴りが当たらなくとも、動作終了までに別の攻撃判定(設置中の衝撃波等)が敵に触れた場合も蹴りが当たったとみなされる。 飛び蹴りと衝撃波の全てに気絶効果があり、衝撃波には更に全段炎属性が付加されている。 【EX2強化時】は飛び蹴りにも炎属性が付加される。 ○Ultimate:【EX2強化時】に限り、飛ばした衝撃波全てに属性が乗る。 |
---|
EX攻撃1 | 「ハイハイハイっと!」 C3未ヒット時も派生可能。 前方に向かって飛び蹴りし、そのまま蹴り倒した敵1体へと飛び乗ってボード代わりにサーフィンの様に水飛沫を上げて滑走し、一定距離を進んだ後宙返りして前方へと乗り捨てる。 飛び蹴りはガード可能だが、空中の敵も掴める。掴み損ねた場合は何もしない。 派生元のC3で後退するので、武器が刀だった前作より掴み難くなっている。ヒットさせるには、派生元である直前のC3攻撃時の方向を多少考える必要がある。 滑走中は全段ガード弾き効果のある巻き込みで周囲の敵を多段ヒットで打ち上げる。 最後の宙返り時にのみ影技が使用可能。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 Ver1.05より全段属性付加する様になった事で、C3を外した場合に残存する衝撃波にも属性が乗る。 |
---|
チャージ攻撃4 | 前方を薙ぎ払いつつ左側に剣閃衝撃波を1枚設置した後、突きの動作で剣閃衝撃波(4枚)と一緒に前方へ衝撃波を飛ばす。 最終段で飛ばす衝撃波全てに属性付加する。 この技で投射した衝撃波は見た目以上の射程で、EX2強化中に撃ち出した炎が実際の射程。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
チャージ攻撃5 | 前方へ駆けながら烈撃刀で3回斬り付けると同時に剣閃衝撃波を3枚設置した後、振り向きざまに後方を斬り付けて剣閃衝撃波(7枚)と一緒に上空へ衝撃波を飛ばす。 全段に打ち上げ効果があり、最終段で飛ばす衝撃波全てに属性付加する。 投射した衝撃波はそれぞれ司馬昭に向かって行き、収束した後に四方にバラける。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
チャージ攻撃6 | 半回転しながら薙ぎ払いつつ前方左側に剣閃衝撃波を1枚設置した後、もう一度薙ぎ払って剣閃衝撃波(6枚)と一緒に前方へ衝撃波を飛ばす。 初段で設置した衝撃波は【EX2】強化中でないと視覚化されない(N6とC6の衝撃波のエフェクトが逆になっている模様)。 最終段で飛ばす衝撃波全てに属性付加する。 この技で投射した衝撃波は見た目以上の射程を持つ。【EX2】強化中に撃ち出した炎が実際の射程。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 ○Ultimate:全段属性付加。 |
---|
EX攻撃2 | 烈撃刀を手甲に擦り上げて着火し、周囲の敵を仰け反らせると同時に、約10秒間、司馬昭が「直立中/走行中/攻撃中」の時、全攻撃に炎属性が付加されるオーラを纏う。 強化中は設置した衝撃波が青い炎を纏い、投射した衝撃波から炎を打ち出すようになる。また、設置中の衝撃波にも炎属性が付加される。 烈撃刀の特殊仕様(下記の走行/直立参照)故か、炎属性は「直立中」や「走行中」でも付加される。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 Ver1.05より、攻撃判定に属性付加する様になった。 |
---|
ダッシュ攻撃 | 前方へと軽く飛び込みながら横薙ぎ。 ヒットした敵は長時間仰け反る。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
ジャンプ攻撃 | 前下方を素早く薙ぎ払う。 ヒットした敵はゆっくりと打ち上がる。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
ジャンプチャージ | 二連斬で敵を錐揉み回転で浮かせつつ前方に纏め、最後に回転蹴りで蹴り落とす。 蹴り落としが地上ヒットした敵は打ち上がる。 三國7から範囲が改善され、ジャンプの頂点で出しても地上の敵を巻き込める様になった。更に「伸長」の効果が大きく、最後の回転蹴りも地上ヒットしやすくなる。初段から敵を打ち上げるので、一度巻き込んだ敵は最終段まで取り零す事も無い。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
騎乗攻撃 | 右左交互に烈撃刀で斬り払う。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
騎乗チャージ | 左右交互に烈撃刀を振り下ろして敵を吹き飛ばす。 右の振り下ろしが空中ヒットした敵は、吹き飛ばしに錐揉み回転が追加される。 左右両段にガード弾き効果があり、両段属性付加する。 【EX2強化時】は炎属性が付加される。 |
---|
走行/直立 | このキャラだけ走行中と直立中に限り、体に攻撃判定を纏っているため、これらのモーション中も攻撃していると判定されている。 ただし敵に直接影響を与えることも、ダメージを与えることもない。 しかし、特殊な仕様だけあって他キャラでは見られない現象が起きる。 例えば、ブリージンガメンの通常神術で敵に付着させた炎など、攻撃判定で反応する設置物を触れただけで反応させることができる。 また、攻撃モーションが終わっても攻撃判定が持続する攻撃は、たとえ天○属性を付与しても攻撃モーションが終わると属性が発動しなくなるが、司馬昭の場合は走行中や直立中でも属性が発動し続ける。 この仕様は天○を抜きにしても【EX2強化時】の炎属性で恩恵を受けられる。 これらの仕様は属性「巨星」による巨大化中でも同様だが、巨大化中の走行で発生する攻撃判定は司馬昭でも属性が付与されない。 厳密には司馬昭ではなく烈撃刀装備時の仕様であり、三國7から一貫して存在する仕様なのだが、本作でも引き継がれている。 |
---|
固有アクション | 【N1~N5,C4~C6】で斬撃と同時に剣閃を具現化した衝撃波を設置し、 【C1~C6】で一斉に衝撃波を飛ばす。 設置中の衝撃波は敵一人につき1回だけ、触れた敵が仰け反る攻撃判定を持ち、EX2強化時は炎属性が付加される。 衝撃波の残存時間は【N2】が約7秒と一番長く、【N1】が約3秒、【N3~N5】は約2秒。【C4~C6】では設置後1秒程で消える。なお「直立/走行/N1を発動」する事で一斉に消滅する。 設置状態から投射された衝撃波は、"刀から直接放たれる衝撃波"に向かって飛んでいく。また敵を貫通しながら長距離を飛ぶのでヒット数を稼ぎやすく、衝撃波に属性が乗る攻撃なら設置した衝撃波にも同じく属性が乗る。 設置後・投射後共に障害物を無視するので、障害物の多い場所でも問題なく戦える。ただし地形に沿わないので傾斜のある場所では実質的に射程が短くなる。 |
---|