徐庶(ジョショ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「高い所はあまり…」「…だから、一気に片を付ける!」「こういうのは勢いだな…」 グレイプニルで鞭打って前方の敵を引き寄せた後、空中に引っ掛けて自身を引き上げ、上空からグレイプニルを地面へ撃ち込んで急降下して周囲を横薙ぐ。 全段ガード不能で、ダウン中の敵にもヒットする。 グレイプニルを撃剣の長穂に見立てた前方広範囲への高威力連続攻撃。無双乱舞に比べ横方向への範囲に優れ、ミッションや合体神術ゲージ溜めなど、用途に応じて使い分けが可能。 台詞が長過ぎて「神速」属性を付けるとそれぞれの台詞が被りまくる。 |
| 無双乱舞 | 「手加減は出来ない!」 三國7での無双乱舞1『閃撃』 高速移動で前方に剣閃を幾重にも残しながら敵を滅多斬りにした後、最後に正面へ突っ込みつつ一閃して吹き飛ばす。 全20ヒットの多段攻撃技で、合体神術ゲージを溜めやすく威力も中々。しかし三國7の頃よりも範囲がかなり縮小されており、7のような広域殲滅を目的とした運用は難しい。 なお前作同様コンボパーツとしての火力底上げ能力はそのまま。合体神術後の無双ゲージ補助との相性も良い。 →Ver.1.06から剣閃エフェクトが見えるように修正された。 |
| 空中乱舞 | 「諦めてくれ…!」 三國7での空中乱舞『落耀』 帯電させた短剣を真下へ投擲し、短剣が刺さった箇所に雷を落とす。 落雷にはガード弾き効果があり、敵を打ち上げつつ徐庶の方へと引き寄せる。 技後は空中で行動可能になる。 必殺技としてよりは単体へのコンボパーツとしての意味合いが強い技。 今作では落雷がかなり小さくなっており、攻撃範囲が縮小してしまった。 また、乱舞発動時の静止判定が全キャラ一律で約2.5秒に短縮された事で、落雷発生前に敵が吹き飛んでしまいコンボパーツとして使えなくなっている。 『OROCHI3』で空中で終了するように変更された空中乱舞は、技後一瞬だけ着地扱いになる。そのため空中ダッシュと技の使用回数が復活するのだが、この技で空中ダッシュの使用回数は回復しない。(JN,JCは回復する他、残っている回数分の空中ダッシュは使用可能) |
| 覚醒乱舞 | 「吹っ切れた!」 逆手に持った剣で回転しながら前方へと斬り込んでいく。〆に跳び上がって地面に長穂を打ち込み、自身を手繰り寄せて着地と同時に前方を一閃して吹き飛ばす。 移行に必要なヒット数は85。攻撃は速めだが範囲が狭く、強力な真・覚醒への移行に時間が掛かる場合が多い。 三國7では乱舞の『照心』を事前に設置しておく事で一瞬で真・覚醒へ移行できたが、今作で採用された乱舞は『閃撃』のため、残念ながらこの戦法は不可能。 |
| 真・覚醒乱舞 | 伸ばした長穂を∞の字に振り回しながら全速力で駆ける。 〆前に長穂を左右に6回振り回す攻撃が入る。 移行前から一転、移動力・攻撃範囲が大幅に改善され広範囲の敵を巻き込める。かなりの移動力で取り零しも少ない為、お手本のような使いやすい覚醒乱舞。 |
| 通常攻撃 | 順手に握った剣で敵を斬り付けて行き、最後に飛び込みつつ薙ぎ払って吹き飛ばす。 N6に属性付加する。 C1による固有アクションの為か、全段でヒットした敵を前方へと寄せる効果がある。 標準的な振りの速さと範囲の技。 |
| チャージ攻撃1 | 長穂を前方に投げつける。 長穂がヒットすると「空中ダッシュ」が発動して対象に向かって高速で接近する。 空中ダッシュ後は空中で行動可能になる。長穂がヒットしなかった場合は何もしない。 長穂はガード不能。長穂が直接ヒットした敵には長穂と引き寄せ判定で2ヒットする。 地上ヒット時は僅かに仰け反らせ、空中ヒット時はその場で浮き上がらせる。 【C2,C3,C5,C6,EX1】から即座に繋げる事が可能。 |
| 長押し時:長穂を斜め上に蹴り上げるようになる。 | |
| チャージ攻撃2 | 長穂を振り上げて敵を打ち上げる。 技後は【C1(通常/長押し)】に繋がる。 ○Ultimate:属性付加。 |
| チャージ攻撃3 | 前方へ十字に5連続斬りの後にサマーソルトキック。 追加入力で連続切りが10回まで増加する。 最後のサマーソルトキックに気絶効果及び属性付加する。 技後は【C1(通常/長押し)】に繋がるが、ボタン入力がEXと被っているので使い分けにはタイミングを図る必要がある。サマーソルトキックから着地して砂煙が出る前の入力でEX2に派生し、砂煙が出た後の入力でC1が出る。 |
| EX攻撃2 | 斬り上げで敵を打ち上げた後、刀剣部分を投げつけて前方へ吹き飛ばす2段攻撃。 Ver1.05にて両段属性付加する様に。C3と合わせて属性攻撃を3回を出せるが、EX1には霞む。 |
| チャージ攻撃4 | 踏み込みながら刀剣で横薙ぎして、敵を前方へ吹き飛ばす。 追加入力で長穂を前方やや上方へ投げつけ、長穂が敵にヒットすると「空中ダッシュ」が発動して対象に向かって高速で接近する。空中ダッシュ後は空中で行動可能になる。長穂がヒットしなかった場合は何しない。 初段の薙ぎ払いに属性付加する。 追加入力で投擲した長穂はC4独自の派生技となっており、C1よりも周囲への攻撃判定が広く、威力が高い代わりにガード可能でボタンの長押しには対応していない。 |
| チャージ攻撃5 | 垂直に高く飛び上がって地面に長穂を撃ち込み、衝撃波で敵を前方へ寄せつつ自身を引き寄せ急降下し、着地の衝撃で周囲の敵を打ち上げる。 着地の衝撃波にガード弾き効果及び属性が乗る。 空中判定が災いして撃ち落とされることがある。可能な限り安全性を確保したい。 技後は【C1(通常/長押し)】に繋がるが、ボタン入力がEXと被っているので使い分けにはタイミングを図る必要がある。C5から間を置かずに即△ボタンを入力するとEX1に派生し、入力を少し遅らせて着地衝撃波が広がりきった位に入力するとC1が出る。 |
| EX攻撃1 | 「悪いな」 伸ばした長穂を振り下ろして敵を前方に纏めた後、滅多斬りにして最後に周囲を薙ぎ払って吹き飛ばす。 最後の薙ぎ払いに雷属性が付加されている。三國7と比べると発動率が高くなっているが、派生元のC5で浮かせてしまうので依然として発動機会は少ない。 技後は【C1(通常/長押し)】に繋がる。 Ver1.05にて全段に属性付加するようになって広範囲の多段属性技となり、極めて強力な技に化けた。通常神術との連携や、従来の地上乱舞に繋げるコンボも健在。 |
| チャージ攻撃6 | 剣と長穂を振り回しながら駆け、最後に長穂で薙ぎ払って周囲の敵を前方へ吹き飛ばす。 最後の薙ぎ払いに属性付加する。 技後は【C1(通常/長押し)】に繋がるが、入力受付時間が攻撃最終段直後までと、他のC攻撃より短くなっている。 ○Ultimate:全段属性付加。 |
| ダッシュ攻撃 | 空中へ跳び上がりながら前方を斬り上げる。 空中で行動可能になる。 |
| ジャンプ攻撃 | 空中で滞空しながら攻撃する。追加入力で最大3回まで出せるが、入力受付はそれぞれの動作終了まで。振りが非常に速く、地上と同じ感覚でボタンを押していると攻撃が途切れやすい。「神速」属性を付けると最後まで繋げるのも一苦労。 ◎入力1回:斬りつけて敵を打ち上げる。 ◎入力2回:再度斬りつけて打ち上げる。 ◎入力3回:1回転しながら敵を地面に蹴り落とす。地上ヒットした敵は打ち上がる。 入力3回目の攻撃中に△ボタンで、JCに繋げられる。 |
| ジャンプチャージ | 長穂を下方へ投げつける。長穂が敵にヒットすると自身を引き寄せて降下し、着地と同時に横薙ぎを繰り出す。 長穂はダウン中の敵にもヒットする。横薙ぎに属性付加する。 C1と似た特性を持つが空中ダッシュではないJC特有の動作。 JN最後の叩き付けからJCで追撃し、スムーズに通常攻撃へと繋げられる。 降下中はキャラ交替以外でキャンセルできない。 慣性を保存する性質があり、ヒットさえしなければ空中ダッシュから発動させて高速移動に利用出来る。 |
| 騎乗攻撃 | 2回1セットの刀剣での振りの速い右側斬りつけ。 攻撃範囲は狭い。 |
| 騎乗チャージ | 長穂を振り回して勢いをつけてから右側を攻撃し、敵を前方に吹き飛ばす。 2回攻撃に見えて1回だけの単発ヒット。属性付加する。 |
| 固有アクション | 【C1(通常/長押し),C4(追加入力)】で投げた長穂が敵にヒットすると、自動で「空中ダッシュ」が発動してヒットした敵に向かって素早く接近する。 空中ダッシュ後は空中で行動可能になる。 通常の空中ダッシュと同じなので動作中は無敵状態となる他、「疾功」スキルの使用回数の内に数えられる為、空中ダッシュを3回使用できるという事にはならない。 【C2,C3,C5,C6,EX1】の終わり際から即座に【C1】に繋げる事が可能。ただし【C6】のみ入力受付時間が攻撃最終段直後までと短くなっている。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 空乱 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | ヒセンケン 飛箭剣 |
| ◆◆◇◇◇ | ルセンケン 流箭剣 |
| ◆◆◆◇◇ | サンセンケン 散箭剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | シセンケン 死線剣 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | シュンセンケン 瞬箭剣 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 俺の通常攻撃は他の将以上に各攻撃への繋ぎ以上の意味をもたないから、強化したところで恩恵はないな… |
| 空撃 | × | 俺は空中に飛ぶ機会が多いが、空中での攻撃自体に強力なものがないんだ。すまないが、諦めてくれ…。 |
| 天撃 | ◎ | チャージ攻撃は主力だよ。伸ばす価値は十分にあると思う。 |
| 乱撃 | ○ | 地上無双乱舞は強力だよ。でも、前みたいに「照心」が使えれば…と思う事もあるよ。 |
| 神撃 | ○ | 俺の固有神術は癖が少ないからこちらを伸ばしてもいいかな。乱撃とどちらを優先するかは考えて欲しい。 |
| 伸長 | ◎ | C6や神術、覚醒乱舞など恩恵がある攻撃に強力なものが多い。これを付けて俺を助けてくれると嬉しいな。 |
| 神速 | ◎ | 攻撃速度は上げすぎても損は無いな。+10にしてくれれば非才の俺を使ってもストレスなく動かせると思う。 |
| 恵桃 | × | 役立つのは序盤だけ…か。 |
| 恵酒 | ○ | 無双や固有神術を頼りにするなら、吸活と好きな方を選んで欲しい。 |
| 収斂 | ○ | 前作の俺なら◎だったかな…。地上乱舞を組み込んでいくなら十分候補に入ると思うよ。 |
| 勇猛 | ◎ | 少しでもダメージソースが欲しいなら、入れてみて欲しい。 |
| 炎 | ○ | 浮かせるのは得意だよ。ダメージ補助としては悪くないんじゃないかな。 |
| 氷 | × | 参ったな。割合ダメージが1度だけ...か。 |
| 風 | ◎ | 俺はガードを砕くのはそこまで得意じゃないんだ。だから是非入れて欲しい。 |
| 雷 | × | 浮かせにくくなってしまうのは、俺の撃剣と噛み合ってないな。 |
| 斬 | ◎ | やらなきゃダメなんだ! |
| 進撃 | ◎ | 300ヒットならこんな俺でも稼げると思う。攻撃の補助としては便利だな。 |
| 堅甲 | ○ | 高難易度ほど手加減はできなくなるからな。 |
| 快癒 | × | 折角コンボを稼げるのに、回復効果が大きくないな。優先しなくても良いと思う。 |
| 煌武 | × | 俺は孔明や士元のように器用な事は出来ない。だから、少しでも前に出ないと。 |
| 吸生 | ◎ | これは俺でなくても必須だと思う。高難易度ならなおさらだよ。 |
| 吸活 | ○ | 無双乱舞や固有神術を重視するなら、入れてみても良いと思う。 |
| 天攻 | ◎ | 吹っ切れた! |
| 天佑 | × | いくら努力しても扱えない属性がある。よくわかったよ。 |
| 天舞 | ◎ | 俺はそこまで極端に無双に依存しないんだ。火計の対策にもなると思うよ。 |
| 誘爆 | × | 敵を取りこぼしてしまうな。この属性じゃダメだ…。 |
| 烈風 | × | これは俺より孔明や士元の方が似合うと思うよ。 |
| 猛襲 | × | 俺には扱えないよ…。 |
| 猛砕 | △ | これで孔明や士元のように立ち回れる…かな。でも、被ダメージ2倍は厳しいな…。 |
| 迅雷 | ○ | 空中でも発動するから飛ぶ機会の多い俺とは相性が良いな。 |
| 再臨 | × | チェックポイントで十分だと思う。これで、またあの時をやり直せれば…いや、何でもないよ。 |
| 流星 | × | これじゃコンボは稼ぎづらくなる。必要ないかな。 |
| 怒濤 | ○ | ええと、孔明の話によれば敵を倒すほど攻撃力があがるらしい。俺は撃破数稼ぎは苦手じゃないから、勇猛と取捨選択した方が良さそうだね。 |
| 巨星 | × | こんな属性を選んでしまうなんて、俺は孔明みたいには上手くいかないな…。 |
| 暴風 | ◎ | 雑兵の相手は苦手じゃないけど、これがあるともっと戦術に幅が出ると思うよ。 |
| 無心 | × | 俺は動き回る事が多いから、引き寄せは必要ないかな。折角共闘から転生してくれたのに…すまない。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照