文鴦(ブンオウ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「水神の力、今こそ解放せん!」「神技・"水龍槍"!!」 トライデントを召喚して周囲の敵を仰け反らせた後、前方へ水飛沫を纏ったトライデントを投擲する。 全段ガード不能で、ダウン中の敵にもヒットする。 多段ヒット攻撃なのだが、密着している敵には単発ヒットしかしない。前方中距離に敵を据えた上で初めて多段ヒットかつ画面最奥まで敵を押し流すその性能を十全に発揮する。 しかしそこまで気を遣ったとしてもフルヒットする範囲はお世辞にも広いとは言えず、押し流せないモンスターには殆ど通用しない。伸長があれば範囲は多少広がるが焼け石に水レベルの誤差。 低威力な攻撃ばかりな文鴦の攻撃の例に漏れず、固有神術とは思えない低威力。どう上手く使おうと趣味技の域を出ない為、ミッション達成以外の目的が無い場合はチャージ神術の使用を推奨する。 |
| 無双乱舞 | 「気迫で勝負だ!」 三國7での無双乱舞1『八十一鱗』(「くくり」と読むらしい) 擲槍を突き出しながら突撃した後、擲槍を前方長距離まで投擲する。 原作では癖の無い性能ではあったが低威力である為、もう一方の乱舞『奥義・逆鱗閃』と比べて使う機会が殆ど無かったが、何の因果か採用されたのはこちら。 範囲が非常に狭い上、威力は原作以上に低くなっている。無敵回避に使おうにも攻撃範囲の問題で蹴散らせる敵も少なく、状況打開には全く向かない。 |
| 空中乱舞 | 「我が闘魂を、受けよ!」 三國7での空中乱舞『風鱗撃』 渾身の力で真下に槍を投げ落とし、着弾箇所の地面から衝撃波を起こす。 槍と衝撃波の両方が当たれば中々の威力……というのは原作の話であり、今作では大したダメージにならない。衝撃波だけだと更に悲惨。 技後は空中で行動可能になる。一応敵を浮かせるのでワッショイからの反撃で逆にコンボの起点にする事も可能。しかし文鴦にまともな空中攻撃は存在しないため精々JCに繋げる程度の事しか出来ない、というか実用性のある使い道はそれしか無い。 三國7では無双ゲージの仕様上最大3連発するという荒業も可能だったが、今作ではゲージが一本しか無いためそれも不可能。 技終了直後に空中アクションの強いキャラに交替するのも選択肢としてあり、憧れの趙雲殿のようなジャンプ攻撃を持つキャラなら連続追撃が可能となる。 |
| 覚醒乱舞 | 「目覚めよ…武の魂!」 擲槍で左右に薙ぎ払いながら進み、〆に槍を大回転させて周囲を多段ヒットの錐揉み回転で大きく巻き込んだ後、回転の遠心力を足して前方に槍を投擲して敵を吹き飛ばす。 移行に必要なヒット数は85。普段からこう動いて欲しいくらいに良好な範囲と攻撃速度を持つ横振り。 |
| 真・覚醒乱舞 | 一回転して大きく槍で薙ぎ払いからの、正面に振り降ろして地面に叩き付けての衝撃を連発し、〆前に横振りで左右に6回薙ぎ払う攻撃が追加される。〆前の連続横薙ぎはダウン中の敵にもヒットする。 振り降ろし攻撃だが範囲は移行前より更に広がっており、ヒット数も中々。ただし移動速度及び攻撃速度は移行前より遅くなっている。 |
| 通常攻撃 | 巨躯から繰り出される擲槍による突きと縦振りがメイン構成のせせこましい連撃。 全段でヒットした敵を前方へ寄せる効果がある。 N5からようやく横振りが入り、N6で属性付加する回転斬りで吹き飛ばす。 前方の狭い範囲にしか攻撃しないので横槍を受けやすい。 |
| チャージ攻撃1 | 上手投げで前方に槍を投擲する。 槍は山なりに遠距離まで飛んで行き、障害物等の地形と接触すると衝撃波を起こす。 槍は敵を長時間仰け反らせ、衝撃波は敵を錐揉み回転させて浮かせつつ引き寄せる。 槍はガード不能だが、衝撃波はガード可能。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。 ○Ultimate:属性付加。 |
| チャージ攻撃2 | 下手投げで前方に槍を投擲する。 槍は山なりに遠距離まで飛んで行き、障害物等の地形と接触すると衝撃波を起こす。 槍は敵を錐揉み回転させて打ち上げ、衝撃波は敵を錐揉み回転させて浮かせつつ引き寄せる。 続くEX1に属性が付与されるようになったことでEX1に繋いだ場合にのみC2にも属性が付与される。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。 |
| EX攻撃1 | 「いざ参る!」 振りかぶって空を裂くように前方上空へと槍を投擲して敵を射抜く。槍に射抜かれた敵は暫く静止した後、時間差で衝撃が発生して吹き飛ばされる。 槍を構えたときに文鴦の前後に衝撃が発生し、前方の敵は短時間遅延状態にしつつ錐揉み回転させて吹き飛ばし、後方の敵には瞬時に2ヒットして吹き飛ばす。 槍に射抜かれて空中で静止した敵は、交替か無双乱舞で衝撃波をキャンセルすれば着地するまで遅延が持続する。なおガードキャンセル、神術では遅延が解除される。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。この「無影脚」はC2派生時のものと同じ性能だが、唯一足元に砂煙が巻き起こる。 Ver1.05に於いて、振り被り・投擲・衝撃の全段属性付加する様に。 C2が素早く出せるのも相まって、瞬間火力の高さでC2共々新たな主力技になった。 |
| チャージ攻撃3 | 槍を頭上で回転させて勢いを付けてから前方に投擲する。 槍は山なりに中距離まで飛んで行き、障害物等の地形と接触すると衝撃波を起こす。 追加入力する事で、投擲前に短く持った槍で最大2回まで斬り付ける攻撃が追加される。 投擲した槍に気絶効果があり、着弾時の衝撃波は敵を錐揉み回転させて吹き飛ばす。 属性が乗らない上に範囲も狭く、隙も大きいので使う機会ほとんど無いだろう。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。 |
| チャージ攻撃4 | 上手投げで前方に槍を投擲する。 槍は山なりに中距離まで飛んで行き、障害物等の地形と接触すると衝撃波を起こす。 槍は敵を前方へと吹き飛ばし、着弾時の衝撃波は敵を錐揉み回転させて吹き飛ばす。 槍に属性付加する。 中・遠距離の敵なら、槍で吹き飛ばした後に衝撃波もヒットする。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。 |
| チャージ攻撃5 | 槍を振り上げた後、体を捻りつつ1回転して上方へ槍を投擲し、衝撃波で周囲の敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 初段の振り上げにはガード弾き効果があり、2段目の衝撃波に属性付加する。 初段の振り上げにも属性エフェクトが出るが、属性は乗らない。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。 |
| チャージ攻撃6 | 跳躍して真下地面へ槍を投擲し、着弾箇所から衝撃波を起こして周囲の敵を吹き飛ばす。 衝撃波にガード弾き効果及び属性付加する。 投擲直後に□ボタンの入力で「無影脚」に繋がる。 |
| EX攻撃2 | 空中で体勢を反転し、槍を構えながら地上へ向けて滑り込むように突進して敵を貫く。 攻撃判定が広く、威力も非常に高い主力攻撃。 投擲攻撃ではない為、この技からは「無影脚」に繋がらない。 技中は空中扱いらしく、下り段差に差し掛かっても落下せず、動作を中断されない。 高く飛び上がる為、天井が低い場所だと発動直後に着地して不発に終わることがある。 ちなみに閉ざされた扉の前でこの技を使うと、扉をすり抜けて先に進むことができる不具合がある。時短できる場合もあるが、重要な敵を倒してしまい進行不能になったり、そもそもすり抜けられない扉もある。 Ver1.05にて属性付加する様になり、有用性が増した。 |
| ダッシュ攻撃 | 滑り込みつつ擲槍で突く。 空中ヒットした敵は錐揉み回転して浮き上がる。 |
| ジャンプ攻撃 | 擲槍で前下方を斬り払って敵を打ち上げる。 |
| ジャンプチャージ | 擲槍を構えて前下方へと突進し、地面に槍を突き刺した衝撃波で周囲の敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 ダウン中の敵にもヒットする。 |
| 騎乗攻撃 | 右側を擲槍で薙ぎ払い続ける。 |
| 騎乗チャージ | 右左交互に擲槍で突く。 左右両段ガード弾き効果かつ両段属性付加する。 範囲が狭く、また一突き毎に頭上で槍を回転させるため攻撃速度も遅い。 |
| 無影脚 | 【C1~C6,EX1】で槍を投擲した直後に□ボタンを入力すると前方へ突撃する。(無影脚) 文鴦の「無影脚」は前方へと滑る様に突進し、最大3ヒットで敵を吹き飛ばして行く。 派生元の各技によって突撃する距離が異なり、派生元で投擲した槍の飛距離に反比例して、無影脚の突撃距離が短くなる(C1から派生した場合が最長、C2から徐々に短くなっていき、C4以降は凡そ1歩分程度で統一される)。 長距離版は攻撃性能と突破力に優れ、短距離版は動作が短く硬直キャンセルとしての意味合いが強い。 ちなみに敵の文鴦も使用し、頻度も多い。パワータイプのアーマー状態で間合いを一気に詰めてくる為かなり厄介。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
取り沙汰出来る様な上方修正は特に無し。固有神術の性能の低さやフルヒット判定の厳しさもテコ入れが入らず、チャージ6の与ダメージ2倍という三國武将に共通した上方修正以外の各種チャージ攻撃、無双乱舞の範囲拡大、威力改善など基礎性能面に改善は見られない。
| ◆◇◇◇◇ | ヒサイソウ 飛砕槍 |
| ◆◆◇◇◇ | ゴウテントツソウ 轟天突槍 |
| ◆◆◆◇◇ | レッパソウキュウソウ 裂破蒼穿槍 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ヘキヤリュウセイソウ 劈夜流星槍 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | エンシソウツイソウ 渕刺葬墜槍 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 私の攻撃の本領はチャージや神術だ。 |
| 空撃 | × | なぜあれほど跳んでいるにもかかわらずC6に乗らないのか…趙雲殿はEX1に乗るのに… |
| 天撃 | ○ | あって困ることはないだろう。ちなみに無影脚にも乗るぞ。 |
| 乱撃 | △ | 私の無双奥義は全体的に範囲が狭い…主力にはし辛いな。 覚醒には乗るが、使える場面が限定的だ。 …「八十一鱗」ではなく「奥義・逆鱗閃」であればもっと有用だったのだろうが… |
| 神撃 | ◎ | チャージ神術と相性が悪いわけがないな。ぜひつけておきたいところだ! |
| 伸長 | ○ | 元々の攻撃範囲が広いトライデントとは相性が良く、チャージ攻撃の攻撃判定も広くなってくれる様だ。…固有神術のことは忘れてくれ… |
| 神速 | ◎ | 私の攻撃速度は歴戦の猛将達と比べると未だ未熟だ。+10にしてくれると非常に快適に戦える様になるだろう。 |
| 恵桃 | × | ほとんど落ちない。回復ならば吸生があれば十分だ。 |
| 恵酒 | × | 無双は主力になり辛いし覚醒乱舞目的なら神力の雫で充分だな。 |
| 収斂 | ○ | チャージ神術で貯めやすい私にとって相性はいいと言えるな。あとは枠の問題か。 |
| 勇猛 | ○ | 私はどちらかというと一対一での戦いに向いている。あると心強いだろう。 |
| 炎 | ◎ | 発火できれば、通常神術で長時間継続したダメージを与えられる。頼れる属性と言えるぞ。 |
| 氷 | × | 凍らせれば安定してチャージ神術が…何!?目に見えて威力が落ちるじゃないか! |
| 風 | ○ | 私はガードを弾くスキルを覚えられる為有用とは言い辛いが、天舞天攻の使用を考慮するならばチャージ攻撃が差し込みやすくなるし、何よりトライデントの攻撃が通りやすくなるのが大きい。用途によって採用を検討してくれ。 |
| 雷 | × | 私の攻撃は敵を浮かせてしまうものばかりで有効とは言い難い。パワータイプだから横槍を心配する必要も薄いというのもある。 |
| 斬 | ◎ | 相性が悪い者などいないな。是非つけておきたいところだ。 |
| 進撃 | ◎ | 無影脚や通常神術のおかげで300コンボは稼ぎやすい。ただ主力のチャージ神術や固有神術を使うとコンボはリセットされてしまうな… |
| 堅甲 | ○ | 高難易度の被ダメージが厳しいなら候補に加えてもいいだろう。 |
| 快癒 | × | いくらなんでも効果が少なすぎます! |
| 煌武 | × | 趙雲殿の単騎駆けでもないのに味方はついてきてくれない…集まったところで、実感できるほどの効果もないとは、やはり英雄譚とは違うのか… |
| 吸生 | ◎ | 高難度では半ば必須だ。範囲がやや狭い私にはありがたい属性だ。 |
| 吸活 | ×/○ | すまない、私の無双ゲージを使用する攻撃は覚醒乱舞以外はどれも低火力だ。 それに覚醒乱舞を使用する際は神力の雫の効果で無双ゲージが全回復する。入れるなら必ず天舞とセットにして欲しい。 |
| 天攻 | ◎ | あって困る者などいない。文次騫、参る! |
| 天佑 | × | 父上が付けろとおっしゃっていたので、きっと悪い属性なのだろうな… |
| 天舞 | ◎ | 固有神術は使えなくなってしまうが、それでも強力なことに違いはないな。 |
| 誘爆 | × | 無影脚で拾う前に敵が散ってはコンボが繋がらない。不要だ。 |
| 烈風 | △ | ほとんど発動しないな…発動すれば強いはずなんだが… |
| 猛襲 | × | C1主体ならある程度…な、通常攻撃にしか乗らないのか!? |
| 猛砕 | × | C1、C4ならある程度…いや、ダメだ。高難度でダメージを増やすのは危険すぎるな。 |
| 迅雷 | × | 私はパワータイプだ。幸村殿、趙雲殿ならある程度使えるだろうが… |
| 再臨 | × | チェックポイントからやり直せるため、幸村殿、趙雲殿の神格化の瞬間を何度も見られるので是非つけたいところ… ん?ギャラリー?ムービー鑑賞? |
| 流星 | × | これも無影脚を使った連携の邪魔になってしまうな。 |
| 怒濤 | ◎ | 勇猛と合わせて強敵への更なる火力増加が見込めるな。私は無影脚を絡めれば集団戦でも戦える。 |
| 巨星 | × | 元から高身長だ。これ以上伸ばしても意味は…夏侯覇殿?何故恨めしそうに私を見るのですか…? |
| 暴風 | ○ | 私は正面の突破力に優れるが、神術以外の攻撃では横の攻撃範囲は狭い。あれば殲滅力増加の一助になるだろうな。 |
| 無心 | × | 吸活で十分だし、もともとチャージ神術で敵をまとめられるだろう。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照