明智光秀(アケチミツヒデ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「十束剣よ…我に力を!」 十束剣を右手に取り、真正面に1本と光秀を取り囲む様に12本の剣を出現させて範囲内の敵を仰け反らせた後、剣を高く掲げ振り下ろすと、無数の十束剣が雨の如く降り注ぐ。 ダウン中の敵にもヒットする。範囲は最初に剣が囲んだ範囲より少し広く、前方広範囲をカバー出来る。 |
| 無双奥義 | 「一閃!」 左右に斬り払いながら前進する。右から計7回斬り払い、方向転換もある程度可能。全段で2回目の攻撃判定が発するタイミングがある。 左右の範囲は広く、前進するので多くの兵を巻き込める。 2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△/○ボタンを入力すると2ヒットずつする。 「天が下知る!」 出現漢字は『閃』 その場で前方を連続で突き上げた後、踏み込みながら勢い良くもう一突き上げして前方上空へと白い羽根が舞い散る衝撃波を放つ。 前半と打って変わり範囲が偏っていて使い辛い。 |
| 無双奥義・皆伝 | 「この乱世…」「全て断つ!!」 納刀からの居合斬りで前方広範囲を一閃し、画面ごと敵を断ち切る。 演出がお洒落過ぎて分かり難いが、実際は前方に超横長で短射程のカッター衝撃波を放っている。 2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△/○ボタンを入力すると2ヒットずつする。 |
| 通常攻撃 | アクションタイプが通常攻撃から神速攻撃に変更され、N12からN8に再編。 C攻撃と合わせて初代戦国無双の様になり、回顧の念を催させる。 リーチは長くないが、左右に斬り払うため範囲が横に広めで振りが速く、比較的良好な部類の標準的な刀剣モーション。 全段に2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△ボタンを入力すると2ヒットずつする。戦国4から全キャラの特定の技で起こる現象であったが、殊光秀に関しては攻撃の大半に頻発する。 |
| 1~3:左右に斬り払い→袈裟斬り。 | |
| 4~7:さらに左右に斬り払う。N6、7は進む距離がやや短い。 | |
| 8:横に一閃。相手は吹き飛ばずその場に倒れる。 | |
| チャージ攻撃2 | 旧作のC2&C5。 C2-1がヒットしないとC2-2へ派生しない。 全段属性付加。 |
| 2-1:左から右に斬り上げる。出は速いが範囲は狭め。 2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△ボタンを入力すると2ヒットする。 | |
| 2-2:反時計回りに斬り上げつつ跳び上がり、自身を中心に竜巻を起こす。 技後は空中で動作を終了し、各種空中アクションに繋がる。見た目の割に範囲は広くない。 | |
| チャージ攻撃3 | 旧作のC3&C6。 光秀のチャージ攻撃の中では珍しく全段地上ヒット。 全段属性付加。 |
| 3-1:右から左へ斬り下ろす。 気絶効果がある。出は速く、範囲は通常攻撃と同程度。 2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△ボタンを入力すると2ヒットする。 | |
| 3-2:前方を二連続で突いた後、刀を地面に突き立てて地割れ衝撃波を発する。 最終段はダウン中の敵にもヒットし、気絶効果がある。 二連突きは横への範囲がやや狭く、前作OROCHI2までにあった追加入力により突きの回数が増す仕様はなくなった。 技後の硬直がやや長いので、影技や通常神術でキャンセル推奨。 2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△ボタンを入力すると2ヒットする。 | |
| チャージ攻撃4 | 旧作のC4&C8。C4-2が広範囲、高威力で多段ヒットすることもあり、対武将にも集団戦でも対応出来る万能な主力技。 全段属性付加。 |
| 4-1:納刀の後、直ぐ様抜刀し前方を一閃して吹き飛ばす。納刀を挟むが出は速い。 | |
| 4-2:前方へと大きく跳躍しながら回転斬り。 多段ヒットし全段ガード弾き効果がある。 ヒットした敵は大きく吹き飛ぶ。 広範囲且つ高威力。 | |
| チャージ攻撃5 | 円月殺法。満月を描く様に刀を一回転させた後、突進して斬り付ける。 両段ガード不能且つ両段属性付加する。技中の方向転換不可能。 威力は高めだが、範囲が狭くC4-2の方が高威力である。神速攻撃を当てた様な速度で敵が吹っ飛ぶ為、影技では拾うことは困難。 |
| 神速攻撃 | 攻撃速度はかなり速い方で、動作も癖がなく非常に扱いやすい。 全段属性付加。 全段で2回目の攻撃判定が発生するタイミングがあり、ヒット直後に□/△ボタンを入力すると2ヒットずつする。 |
| 1~7:袈裟斬りと逆袈裟斬りを繰り返す。 | |
| 8:左から素早くX字に斬り上げる。 | |
| 神速強攻撃 | こちらも扱いやすい技が揃い、全段属性付加。 |
| 2:左から素早くX字に斬り下ろす。 技後は通常攻撃に繋がる。 | |
| 3:右下から斬り上げる。気絶効果がある。 | |
| 4:右へ斬り払い、左に斬り返してカッター衝撃波を飛ばす。 | |
| 5:身を翻しながら右に斬り払った後、縦に振り下ろす。 技後は通常攻撃に繋がる。 | |
| 6・8:刀を両手で振り下ろし、前方一直線に衝撃波を地に走らせる。 気絶効果がある。 射程距離が長く、見た目以上に横にも範囲が広い。武将含む前方の敵に非常に有用。 | |
| 7:刀を地面に突き立て、隆起させる。 敵は放射状に吹き飛ぶ。硬直が長いので影技等でキャンセル推奨。 | |
| ダッシュ攻撃 | 勢いを付けながら両手で柄を握り締めて斬り上げる。 |
| ジャンプ攻撃 | 1回転しながら前下方を薙ぎ払う。 |
| ジャンプチャージ | 両手で柄を握りしめ振り被り、垂直降下して刀を地面に突き立てる。ダウン中の敵にもヒットする。 |
| 騎乗攻撃 | 右側を攻撃。刀身の短さ、横突きを途中で挟むなど優秀な発生速度でも補い切れない部分がある。 |
| 1~3:斬り上げ→斬り下ろし→斬り上げ。 | |
| 4~7:右側を刺突し続ける。 | |
| 8:続けざまに右側を刺突して敵を吹き飛ばす。 | |
| 騎乗チャージ | 光秀は神速攻撃による移動殲滅が強く、敢えて馬に拘る必要もない。全段属性付加。 |
| 2:右側を斬り上げて敵を打ち上げる。 | |
| 3:右側を斬り下ろす。気絶効果がある。 | |
| 4:右側を斬り払って敵を吹き飛ばす。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 練磨・5 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 |
| ◆◇◇◇◇ | ビゼンチカカゲ 備前近景 |
| ◆◆◇◇◇ | ビゼンチカカゲ・ヨウ 備前近景・陽 |
| ◆◆◆◇◇ | レイケンフツミタマ 霊剣布都御魂 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | レイケンオウホウマル 霊剣応報丸 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | シンケンコトムケ 神剣平国 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 前までは通常攻撃タイプだったのですが、今回は神速タイプなので優先度は低いようですね。 |
| 空撃 | × | 私は空中からの攻撃が殆どありません。 |
| 天撃 | ○ | チャージは当然ながら神速アクションにも乗りましょう。 |
| 乱撃 | △ | …申し上げにくいのですが、私の奥義は癖がありまして。皆伝ならば素直な性能をしているのですが… |
| 神撃 | ○ | 固有神術は奥義から一転して扱いやすいものになってます。神速やC4で大抵は切り抜けられますが強化する価値はあるかと。 |
| 伸長 | ○ | 元の範囲に依存する以上、目に見えて広がるのは神術とC4くらいでしょうか。 神速属性を付けた際の取りこぼしが減ってるようにも感じられます。 |
| 神速 | ○ | C4がある以上は可能な限り強化したいですが、神速による取りこぼしが出てしまいます。 伸長の補助は必要かと。 |
| 恵桃 | ✕ | 確実に出ないものに頼る訳にはいきませんね。 |
| 恵酒 | △ | 恵桃と違うのはこの属性で敵が落とす老酒ではゲージが全回復するという点です。確実でないことは確かですがね… |
| 収斂 | ○ | 私ならば神速→影技や通常神術で敵が存在する限りヒット数は稼ぎやすい部類です。 |
| 勇猛 | ◎ | 固有神術に頼るならば一考の価値はあります。 私は信長様の様な戦局を変えるほどの神術を持ち合わせておらず、割合属性が主体となりますがね…。 それでも戦局を有利に運べるのは間違いありません。 |
| 炎 | ○ | 強化されたとならば入れても良いでしょう。神速攻撃と影技や通常神術を使えば燃やし続ける事は可能です。 |
| 氷 | ✕ | 今回の私は素の立ち回りが安定してる上に、神速で取り残してしまう、斬属性が入らなくなるという悪点が目立ちますね。 |
| 風 | ◎ | 十束剣を使えば容易に先手を取れるとは言え、乱戦時でも主力のC4が入りやすくなり追加ダメージにも期待できましょう。 |
| 雷 | △ | 怪物や神速の初段で落雷が見られるようになります。吹き飛ばせば発動しないとはいえ使えないことは無いでしょう。 |
| 斬 | ◎ | 観念なさい!神速攻撃とC4と、何はともあれこの属性無くしては始まりません。 |
| 進撃 | ◎ | 神速と影技ならば維持は簡単かと。この剣で泰平を切り拓く! |
| 堅甲 | ○ | 以前の様に無敵と殲滅と回復を同時に兼ね備えた技こそ有りませんが、安定度そのものは高い方です。高難易度のステージに挑む方はどうぞ。 |
| 快癒 | ✕ | 1000ヒットという条件に対して効果が釣り合っていませんね。私達戦国勢で使える方は稀有ではないでしょうか? |
| 煌武 | ✕ | 十束剣でも私でも効果は得難いですね… |
| 吸生 | ◎ | 今回は油断していなくても致命傷を負う事態が珍しくありません。必須でしょう。 |
| 吸活 | ○ | 固有神術を使うならば有ると連発しやすくなります。カオスオリジンなる存在をチャージ神術で仕留めていくならば無くとも問題ないですが。 |
| 天攻 | ◎ | 神術や奥義に属性が乗るだけでもまるで違います。天下無双の名、私が頂戴いたします! |
| 天佑 | ✕ | くっ……。この流れ、変えなくては……! せめて一太刀報います…! |
| 天舞 | ○ | こちらは火計に対応……火計、ですか… |
| 誘爆 | ✕ | 確定発動ではない上に神速に支障が出てしまいますね… |
| 烈風 | △ | こちらは対象が武将に限定され、多段ヒットする技が無ければ発動機会を余り見ることが出来ないという難点を抱えています。 |
| 猛襲 | ✕ | 信長「光秀よ、この属性はうぬならば使いこなせよう?」 信長様!?くっ…しかし、今の私は通常攻撃タイプでなく無敵攻撃もなく…!更にはテクニックには元よりクリティカルが! |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | △ | 割り込み対策には使えますが、通常神術を適度に挟むだけで余り割り込まれないかと。 |
| 再臨 | ✕ | 入れぬ覚悟はできていたはずなのに……。この音曲を聞くと……心が揺さぶられる……! 元親「そうだ光秀!チェックポイントという仕様に敢えて抗え!凄絶に!」 |
| 流星 | ✕ | ガラシャ「父上が斬る度に星が巻き起こってとっても綺麗なのじゃ!」 敵がより遠くに飛んでいき拾うのに苦労しますが、貴女が喜ぶなら甘んじてこの属性も… |
| 怒濤 | ✕ | 雑兵を斬らば雑兵への火力が上がるとは、もはや言葉も出ませんね…。 張飛「おめえさんの代わりにこの属性は俺が貰ってやらぁ!」 |
| 巨星 | ✕ | ……なんと言えばよいのか、言葉に詰まりますね。 |
| 暴風 | ◎ | C4と神速により殲滅力は元より高いですが、C4で安全に武将を斬りつつ更に敵を掃討出来るのは強力無比と言う他ありません。 かつての地上TA連打のような景色がまた見れることになるでしょう。 |
| 無心 | ✕ | 属性を乗せた神速で接敵も回復も可能です。 まだ全容を掴みかねますが、やはり要らないのではないでしょうか…? |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照