本多忠勝(ホンダタダカツ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「海王が槍にかけ!来たれ水流!」 気合いで広範囲の敵を無防備状態で浮かしつけた後に、召喚した巨槍トライデントで叩きつけて吹き飛ばす。更にトライデントの力で産み出した無数の氷柱を割り追撃。 初段がガード不能。広範囲かつ高威力と高い性能をしてはいるが、そもそもとしてトライデントはチャージ神術の性能が高いので優先度はチャージ神術の方が高い。 |
| 無双奥義 | 「成敗!」 前進しながら横切り。 「これぞ無双!」 どっしりと構えた後に大きく横薙いで前方に巨大な一文字衝撃波を飛ばす。タイマン、集団共に対応出来る高性能な奥義 |
| 無双奥義・皆伝 | 「武で語れ!」「ただ勝つのみ…」 大きく力を溜めて巨槍で地面を全力で叩いて地割れを発生。全方位に高威力の間欠泉を発生させて敵を吹き飛ばす。やはり超性能 |
| 通常攻撃 | 相変わらず癖もなく各C攻に繋げやすい。N3の突きがやや怖いが神速属性で解消可能。 |
| 1~3:出も早く範囲の広い横薙ぎを二回振るい、石突きで一突き。 | |
| 4~7:更に素早い横薙ぎ三連撃。 | |
| 8:全身を捻らせ前方を大きく横薙ぐ。属性付加 | |
| チャージ攻撃2 | 強いと言えば強いが他のチャージがより盤石なために余り使う機会は無いかもしれない。全段属性付加 |
| 2-1:前方の敵を大きく打ち上げる。 | |
| 2-2:兜割りで打ち上げた敵を叩き落とす。 | |
| 2-3:前進しながら出の早い横薙ぎ二連撃。 | |
| チャージ攻撃3 | 過去作や本家での使い易さは据え置き。動きが激しいため被弾率が低い。全段属性付加 |
| 3-1:足に力を溜めつつ槍を大きく横薙いで一閃。 | |
| 3-2:溜めた勢いを利用して縮地のような速さで前進しながら前方を払う。 | |
| 3-3:飛び上がって地面に槍を叩きつけ、震動を発生させる。レバーニュートラルで後方の敵を自動追撃してくれる。 | |
| チャージ攻撃4 | C4-1が多段ヒットする様になり、属性の乗りも良く吸生などの吸収効率も極めて良好。全段属性付加 |
| 4-1:拳で地面を叩き扇状の間欠泉を前方に発生させる。多段ヒット+浮かし効果。 ガードキャンセルしてC4-1ループすると面白い勢いで敵将の体力が減る。斬属性だけでなく烈風や炎、進撃などを付けると最早武将が溶ける | |
| 4-2:ゆっくりと前進しながら横薙ぎを繰り返す。高難易度では過信は禁物。トライデントの引き寄せ攻撃が有ると安定感がぐっと増える。 | |
| 4-3:槍をバトンの様に前方で回転させた後に気合いと共に全方位衝撃波。 | |
| チャージ攻撃5 | 旧C1を彷彿とさせるようなモーションだが性能は段違いである。〆の衝撃波が本家戦国無双4と比べ弱体化してるがそれを考慮しても余りにも強い。全段属性付加 威力も高くタイマンと集団共に対応可能。 |
| 5-1:素早く横薙いで前方に横文字の衝撃波を飛ばす。気絶効果 | |
| 5-2:槍で地面を叩き全方位の敵を素早く攻撃。 | |
| 5-3:自身を回転させて遠心力を利用した渾身の振り抜き。地面から青い柱のエフェクトが弧を描くように走り広範囲の敵を攻撃する。全動作共に隙もなく硬直もほぼない。 | |
| 神速攻撃 | 「はあッ!」 全体的にもっさり目なので神速属性が無いと厳しい。無理に拘らず神術や各C攻に頼った方が安定度は高い。ガードキャンセルで更に神速に繋げてのループ戦法の殲滅力は高いので、雑魚しか居ないならドンドン使おう。 全段属性付加 |
| 1~3:右上から左下へと袈裟斬り→左上から右下へと袈裟斬り→右上から左下へと袈裟斬り | |
| 4~5:同上。 | |
| 6:C5-3同様のモーションで薙ぎ払う。 | |
| 神速強攻撃 | 神速通常5から派生する強攻撃6が魅力的だが、武将が居るならそもそもとして神速を使わない方が忠勝は安定性が高い。 全段属性付加 |
| 2・4:刳りあげる様なモーションで左下から右上に斬り上げる。通常攻撃に即座に移行可能。 | |
| 3・5:大きく槍を振り上げて地面に叩きつけて敵を吹き飛ばす | |
| 6:C5-3同様のモーションで同様のエフェクトを発生させて広範囲の敵を薙ぎ払う。神速強攻撃の主力 | |
| ダッシュ攻撃 | 上半身が剃り立つ程の勢いを付けて敵集団へと薙ぎ払いながら斬り込む。 |
| ジャンプ攻撃 | 右上へと半円を描く様な軌道で下方を斬り払う。 |
| ジャンプチャージ | 槍の穂先を下方に向けて急降下しながら地面を突き刺して小規模衝撃波。標準的な戦国ズドン。 |
| 騎乗攻撃 | 右方を重点的に攻撃。 |
| 1~3:斬り上げ→手首を捻らせて膂力で反動を殺して更に斬り上げ→斬り上げ。 | |
| 4~7:斬り上げ→斬り落とし→斬り上げ | |
| 8:斬り落としで〆 | |
| 騎乗チャージ | 全動作属性付加だが、特にC4は相変わらず強い |
| 2:斬り上げ。 | |
| 3:真横を穂先で叩く。範囲が狭く使い辛い。 | |
| 4:両手で槍を持ち、右方で槍を2回転→気合いを発して全方位の敵を吹き飛ばす。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 練磨・5 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | コザンソウ 虎斬槍 |
| ◆◆◇◇◇ | ホウラクソウ 鳳落槍 |
| ◆◆◆◇◇ | トウセンアラハバキ 闘尖荒覇吐 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | リュウヨウザン 竜蠅斬 |
| シンメツソウ 神滅槍 (Deluxe Edition購入特典) |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 我が真価はチャージ攻撃にあり。天撃を優先すべきであろう |
| 空撃 | ✕ | 愚問。拙者は地に足を着けてひた戦うのみ。 |
| 天撃 | ○ | 最も伸ばすべき攻撃手段が伸びよう。 |
| 乱撃 | ○ | 拙者の奥義、海王の槍共に威力は上々。なれど後半になるにつれ厳しくなろう。これらの属性を用いて地力を伸ばすべし。 |
| 神撃 | ||
| 伸長 | ◎ | 斬撃では大きな効果は感じ得ぬ。なれど各C攻と神術では堅実な効果を発揮しよう。特にC5の強化が目覚ましい。 どうやら元の範囲が広ければ、より伸びるようでござる。 |
| 神速 | ◎ | 我が蜻蛉切りの筋が更に速まろう。 |
| 恵桃 | △ | 序盤は回復手段に困り申そう。吸生吸活が手に入るまではこれらを以てして繋ぎとすべし。 固有神術で多勢を蹴散らす立ち回りならば、恵酒の効果も侮りがたい。 |
| 恵酒 | ○ | |
| 収斂 | △ | 拙者のC4-1であらば数を稼ぐ事は可能だが、効率が良いとは言えぬ。 |
| 勇猛 | ◎ | 武将や魔物限定ではあるが火力の伸びは最も期待できよう。我が武、神も照覧あれ! |
| 炎 | ○ | 拙者の各Cならば敵を燃やし、更に神術で留められよう。 |
| 氷 | ✕ | 不要。我が蜻蛉切りで断てるものが断てぬ様になろう。 |
| 風 | △ | 育成が済まば、拙者のC攻撃は防御を弾くようになろう。されど効果は至極。 |
| 雷 | △ | 拙者の属性対応技は尽く敵を浮かすものなり。 |
| 斬 | ◎ | 忠勝が蜻蛉切に斬れぬものなし! |
| 進撃 | ◎ | 戦神が如き武を振るえよう。C4や通常神術を意識せよ。 |
| 堅甲 | ○ | 神や魔物蠢く異界では無傷では済まぬ戦場もあろう。 |
| 快癒 | ✕ | 拙者では1000ヒットは意識せねば届かぬ。吸生吸活を活用すべし。 |
| 煌武 | ✕ | 不要。味方と共に行軍するのも将の務めではあるが噛み合わぬ。 |
| 吸生 | ◎ | 軽業を如何に極めようとも荒々しき戦が多き異界では必須なり。 |
| 吸活 | ○ | 奥義や固有神術を多用するならば必要であろう。 |
| 天攻 | ◎ | あらゆる技に属性が乗るようになろう。天下無双の武、ここに極まれり! |
| 天佑 | ✕ | 我、難に臨みても退かず!うおおりゃあああ! |
| 天舞 | ◎ | チャージ神術に属性が乗るだけでも十分な強みとなろう。 |
| 誘爆 | △ | 確実発動ではない故に進撃の発動の助け程度にしかならぬ。 |
| 烈風 | △ | 誘爆同様の確率ではあるが、効果も高くC4-1で多々発動は見られよう。だが、炎に優先順位で劣ろう。 |
| 猛襲 | ✕ | 拙者が主とする技はチャージ攻撃ゆえ。犬死にこそ唾棄すべきものなり。 |
| 猛砕 | △ | 一分の慢心も許されぬがチャージ攻撃の火力が極まろう。入れるのであれば慎重に戦局を見極められよ。 |
| 迅雷 | ✕ | 拙者はそもそもパワータイプでござる。 |
| 再臨 | ✕ | チェックポイントなるものを活用されよ。 |
| 流星 | ✕ | かつてのC5-3を思わせる程に敵を薙ぎ払えよう。されど、威力が高まらぬのであればただ敵を拾いにくくしてしまうのみ。ヒット数も拙者のC4や神術であらば即座に数字が溜まろう。 |
| 怒濤 | - | 新人の攻めぶりを思わせる名よ。効果の程は分からぬが、効果次第では候補に入ろう。 |
| 巨星 | × | 愚問。特殊技を想起させるが、蜻蛉切りを振るえぬ我が戦に意味などない。 |
| 暴風 | ◎ | ガードキャンセル神速や各Cならば十分に兵達の名を念珠に刻み込めよう。されど、より敵を狩りたくば頼るべし。 敵将をターゲットロックでロックし続けるならば風が嵐のごとく吹き荒ぼう。 |
| 共闘 | × | 合力する事こそ戦の要。しかし噛み合わぬのが実情ゆえ。 これでは新人にこの乱世において何が大切か説く立場になれるな… |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照