オーディン
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 攻撃 | 解説 | ||
|---|---|---|---|
| 通常神術 | 背後に8本の魔力刃を円形に展開し、約13秒間戦場超広範囲の時間を停止させる。 完全に停止させているという訳ではなく、非常に僅かずつ時間は進み、緩慢ではあるが敵も僅かに動けはする。そうであっても消費が少ない割に破格の効果を得られ、終章のモンスターやハイパー化した武将ですらこの能力の前には無力となる。戦場全域は流石に停止し切れないようだが、それを考慮してなお余りある強力な効果。 効果時間は背に展開された魔力刃の数が目安。時計の針刻みの様に消費されていき、刃が全て消失すると同時に停止効果が切れる。チャージ攻撃を貯めると魔力刃の減る速度が早くなるが、魔力刃がなくなっても効果時間は変わらない。 前作までのオリコンを彷彿とさせる様な仕様だが、流石にデメリットとして多段属性攻撃に一度しか割合属性が乗らなくなる。 イメージとしては範囲内の敵に氷属性をバラ撒いてる様な感覚に近く、炎属性は時が止まって敵が仰け反っている間はダメージが入り続ける。それでも基本的には凄まじくピンチな時以外は使わない。 敵が死ににくなるというこの特性を利用して合体神術ゲージを溜めやすくするのも手ではある。 ただし、無双奥義と固有神術を発動すると時止めが解除されるため注意。 ちなみに、オーディンで時止めをした後にキャラを交替すると画面に色彩が戻るが時は止まったままになる。他のキャラクターでも時止めの恩恵を受けれるようになるので便利。(そもそもキャラチェンジを想定していなかった可能性があるが…) 敵として登場する時は絶対に使ってこない。 マルチでは問答無用で相方の火力を著しく下げるので封印推奨 それだけでなく、時止めの弱点だった割合属性ダメージが入る回数が平時の状態と変わらなくなる。 つまり、時間を止めたまま多段属性技で瞬殺する事が出来てしまう。 →Ver1.03で修正済み | ||
| チャージ神術 | カメラ視点が幻槍グングニルに移り変わり、彼が放ったこのグングニルをプレイヤーが操作するという一風変わったチャージ神術。 グングニルが着弾する迄プレイヤー操作が続き、その間グングニルの穂先から魔力刃が放たれ続け、着弾すると同時に炸裂する。 「地面との接触/□,△ボタンを入力」する事で即座に着弾して炸裂する。全段ダウン中の敵にもヒットする。 | ||
| 通常神術 (グングニル改) | グングニルの穂先を天に翳すと手元の魔力刃5本が天に昇り、その後大量の魔力刃が技を発動したオーディンの正面の位置に5秒間ほど継続して降り注ぐ設置技。一人に対し最大30ヒットし、その間浮かせ続けて無力化した挙げ句、最後のヒットで強制的に地上立ち判定に戻す。設置は一箇所のみであり、攻撃が続いている間に続けて設置すると、直前に設置した分は途端に消失する。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 ヒット数と拘束性能に優れていて、強敵が居る方向に事前に出すなりすればオーディンの各種チャージ動作を補助する事が出来る。 改ではない方の通常神術はマルチプレイ時のデメリットを抱えていて、何かとテンポが悪くなりがちなので悪くはない。 | ||
| チャージ神術 (グングニル改) | 時止めポーズでグングニルを放ち、着弾地点を指定してグングニルで連続攻撃する。動作中は2つの攻撃を使い分ける事が可能。 □ボタン:N5の様に召喚した複数の魔法陣をグングニルが突き進みながらワープして猛反射。吸引効果を備えつつ広範囲の敵を素早く攻撃する。 △ボタン:着弾地点にグングニルを投下して炸裂攻撃。こちらは吸引効果は無いが、威力は□コマンドより高い。 ✕ボタン:着弾地点にグングニルを一回投下して炸裂させ、即座に技を終了する。 一定時間経過するとグングニルを投下して炸裂させ、技を終了する。 □コマンドで敵を好きな場所に輸送しつつ、△コマンドで一方的に攻撃するのが主な使用法。 最終的に画面内の敵全てを吸引し、赤オーラを纏った武将も怪物も意に介さない火力を出す固有神術の代用とするにはやや厳しいか。 | ||
| 固有神術 | 「グングニルよ…」「全てを貫け…!」 儀式の様に両手を掲げた後に上空に大量の魔力刃を纏わせたグングニルを滞空させ、そして真下に落下させて地面を穿つ。 溜め中は無敵状態となる。穿孔時のグングニルには周囲の敵を引き寄せる効果があり、ダウン中の敵にもヒットする。 グングニルを放った後の彼のポーズに注目! | ||
| 溜め(小):待機中に纏わせる魔力刃が増加し、穿孔時の範囲が拡大する。 | |||
| 溜め(大):待機中に纏わせる魔力刃が更に増加し、穿孔時の範囲が更に拡大する。 威力も然る事ながら、引き寄せ及び攻撃範囲が画面に写る敵全てを文字通り「全てを貫く」性能に豹変する。 | |||
| 無双乱舞 | 「ゆくぞ…」「滅びよ」 グングニルを魔術により遥か上空までワープさせ(背景的になんとグングニルは宇宙までワープしている)、回転しながら光速で落ちたグングニルが地面を穿った衝撃波で前方広範囲を吹き飛ばす。 ド派手な見目に違わず殲滅力・威力共に充分だが、攻撃判定に移る迄の待機時間の長さが退屈ではある。 | ||
| 通常攻撃 | 指揮者の様に指を払い、その動きにグングニルが呼応して払っていき前方を攻撃していく。 最後はオーディンとグングニルが一回転してフィニッシュ。N5は魔法陣からグングニルを瞬時に6回突撃させる為6ヒットし、6ヒット全てに敵を吸引する効果と、最終ヒットにスロー効果、及び一定の高度までの浮いている敵を強制的に地上立ち判定に戻す効果がある。 神速を付与せずとも攻撃速度が速く、通常攻撃とは思えない程の前方広範囲を攻撃出来る。 アップデートでこれを含めた通常攻撃動作の速度が向上している。通常攻撃は元々優秀なので更に情熱的に動き回るオーディンを堪能出来る。 しかし、残念ながら各C攻撃に於ける溜め速度までは上昇しておらず、基本的には攻撃を振る速度の上昇のみに留まっている。 また、この調整により敵として相対した彼の脅威度が更に高まっており、通常攻撃が連続でプレイヤーに刺さりやすくなっているので、油断してるとあっという間にチェックポイントに送られる。 殺られる前に殺れという今作のゲームバランスをシンプルかつ明快に表しているといっても過言ではない。 | ||
| チャージ攻撃1 | グングニルの上に直立しチャージした後、グングニルに直立した自身ごとロケット噴射の様に発射させて高速で突進し、轢いていった敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 全3ヒットし、全段ガード不能且つ全段属性付加する。 馬より早く移動しながら属性付加攻撃が出来るので非常に便利。但し溜めて発動の繰り返しになるのでテンポが若干悪い。 | ||
| 溜め(小):突進距離が伸び、攻撃判定が全部で4回発生する様になる。 全段ガード不能且つ全段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):突進距離が更に伸び、攻撃判定が全部で5回発生する様になる。 全段ガード不能且つ全段属性付加する。 | |||
| チャージ攻撃2 | 上空に滞空させたグングニルに魔力を吸収させた後、グングニルから無数の魔力刃を前下方に向けて連射させ、最後にグングニル自体を落とし地面に着弾させる。 全5ヒットし、全段属性付加する。 魔力刃はかなりの遠距離まで射出されるのでC4以上に射程が長く、タイマン火力ではC5に続いて二番目に高い。但し、最後のグングニル自体は地面から遠いと着弾するまでに消失してしまうので注意。攻撃範囲や出の早さで上手く差別化して行けたが…。 通常攻撃速度のみ集中的に調整された今では、C2に拘るよりC5に繋げた方が無難になってしまった。 | ||
| 溜め(小):射出する魔力刃の数が増加し、範囲の拡大及び全15ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):射出する魔力刃の数が更に増加し、範囲の拡大及び全100ヒットに増加する。 ダウン中の敵にもヒットする様になり、全段属性付加する。 | |||
| チャージ攻撃3 | 西に横倒れのグングニルを配置し、東側へと突進させる。 気絶効果及び属性付加する。 | ||
| 溜め(小):グングニルを突進後、1回反復させる。 全2ヒットし、気絶効果及び両段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):グングニルを突進後、2回反復させる。 全3ヒットし、気絶効果及び全段属性付加する。 | |||
| チャージ攻撃4 | グングニルを何処かにワープさせて、自身の周囲に旋回する攻撃判定の無い魔力刃を旋回させつつチャージした後、自身を中心に再び召喚したグングニルに、魔力刃を纏わせながら旋回させて敵を吹き飛ばす。 全9ヒットし、全段属性付加。 溜めずとも真・遠呂智のC4を彷彿とさせる性能であるが、いざ溜めると見た目以上に範囲が広がる。 『伸長』属性なぞ付けようものなら、模擬戦内の敵は全て一掃してしまう程の飛び道具顔負けな範囲にまで攻撃が及ぶ。 オーディンの攻撃の中で最も手軽に撃破数を稼げる。ゲージを使わずに撃破数を稼ぎたいならこの攻撃を多用する事になる。 最大まで溜めないと範囲がそこまで広くならないのがささやかな欠点か。 | ||
| 溜め(小):魔力刃の数が増加し、範囲の拡大及び全13ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):魔力刃の数が更に増加し、範囲の拡大及び全28ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| チャージ攻撃5 | グングニルを何処かにワープさせて、上空から攻撃判定のある魔力刃を自身を中心に降らせ続け、最後に前方から魔力刃を10本噴き上がらせて敵を打ち上げる。 他のC攻撃には無いC5唯一の特性として、溜め中も上空から降り注ぐ魔力刃により継続的に攻撃判定が発生し続け、最終段階まで溜め終わると自動的に攻撃を発動する。 溜め中の魔力刃による攻撃も含めて全段属性付加する。 雑魚と敵武将入れ乱れての大混戦で特に役立つ。全段ヒットした際の火力は他の技の比ではない。敵武将の体力があっという間に削れていくのは見物。時止め時の主力にもなる。 アップデートによる攻撃速度上昇の恩恵を最も受けた技で、この技のみ溜め中も継続的に攻撃を行う為、前述の通常攻撃速度上昇と合わさりあらゆる場面で安定して敵を撃破せしめる最主力技。 移動しながら放てる事により、被弾率を最大限カットする事が出来る上に、通常神術で極僅かな被弾リスクすらも掻き消す。 C2の方が派生が早く長射程なものの、最終的な火力面ではC5の方が出しやすい。 | ||
| 溜め(小):周囲から魔力刃10本を噴き上がらせ、範囲が拡大する。 全段属性付加する。 | |||
| 溜め(最大):周囲から大量の魔力刃を噴き上がらせ、範囲が更に拡大する。 全段属性付加する。 | |||
| チャージ攻撃6 | 片腕を突き上げてグングニルの穂先を地面に向けつつ上空に待機させ、グングニルを中心に攻撃判定の無い光の柱が発生し、周囲の敵を吸い寄せて掻き集めつつ着弾点を指定し、魔力を伴ったグングニルを真下へと落下させて敵を吹き飛ばす。 着弾点を指定する神術に共通の「両方のスティックを同方向に傾けることで、片方操作時の倍の速さで動かすことが可能」という特性も持つ。(△ボタンを押しっぱなしでスティックを両方操作するのにかなり無理のある手の動かし方を要求されるが。) 溜め中は無敵状態ではないが、パワータイプのアーマーと吸引により横槍には強め。単発ヒットで属性付加する。 技発動時から広範囲を映すようにカメラが引くが、その向きはオーディンの向いている方向ではなく、発動時点での画面上の向きのまま引き、オーディンもカメラに合わせた方向へと瞬時に向き直る為、手前を向いて敵を攻撃していた場合、敵に背を向けることになる。ロキC6と違い、グングニル操作時にカメラの向きは修正可能な為、大した支障にはならないが。 カメラの向きを強引に変えようとすると、吸引効果がなくなってしまう不具合がある。 階段の途中など、傾斜のある所で発動すると、本来オーディンのやや前方に展開されるグングニルがオーディンの真上に出現するため、無防備なまま自分の周囲に敵を引き寄せる事態になってしまう。万が一発動してしまった場合、溜めずにすぐさま発射しないと最悪滅びを迎えてしまうため注意。 固有神術同様に愉快なポーズを取る。 最大まで溜めると、モーション中にもかかわらず最終段に属性が乗らなくなってしまう。 | ||
| 溜め(小):グングニルが肥大化して範囲が拡大し、ヒット数が全5ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):グングニルが更に肥大化して範囲が拡大し、ヒット数が全10ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| ダッシュ攻撃 | 箒のように跨ったグングニルで素早く前方へと突撃する。 全5ヒットし、敵を中時間仰け反らせる。 | ||
| ジャンプ | 上昇後は一定の高さを降下するまで等速を保つという珍しい挙動をする。「跳ぶ」というより「浮遊する」と表現する方が適切。 他のキャラと比べ着地までの時間はやや長く、隙が大きい。 因みに「JC」の発動後は常に腰掛けているグングニルから降りる為、着地するまで通常の速度で落下する。 また、高い段差の上から飛び降りた場合なども、ある程度浮遊した後に通常の速度で落下する。 | ||
| ジャンプ 攻撃 | グングニルを真下から掬い上げる様に振り上げて、ヒットした敵を浮かび上がらせる。 技後は再度グングニルに腰掛ける。 | ||
| ジャンプ チャージ | 上空に待機させたグングニルを前下方へと着弾させ、着弾箇所を中心に周囲の敵を吸い寄せる。 技後はグングニルから降りて通常の速度で落下する。 空中ながら他のチャージ攻撃同様に移動可能で、移動力にはオーディンの素早さが反映される。ただし、傾斜や階段を登る時は移動速度がものすごく遅くなり、全く登れなくなる場合もある。また、発動硬度が高空過ぎるとグングニルが地面に着弾せず、攻撃が発生しなくなるので注意。 ヒットした敵全てを強制的に地上立ち判定に戻し、スロー状態でダウンさせる。 ダウン中の敵にもヒットし、全8ヒットして全段属性付加するが、モーション終了が早く、終了時点から属性付加効果はなくなる。 | ||
| 溜め(小):着弾時の範囲が拡大する。 ダウン中の敵にもヒットし、全8ヒットして全段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):着弾時の範囲が更に拡大する。 ダウン中の敵にもヒットし、全8ヒットして全段属性付加する。 | |||
| 騎乗攻撃 | 横座りで馬に乗り、背に預けていたグングニルを浮かせて全方位を払う様に旋回させて攻撃する。 ヒットした敵は錐揉み回転しながら高く打ち上がる。 | ||
| 騎乗チャージ | グングニルを前方に待機させてチャージした後、その場で高速回転させてヒットした敵を後方へと吹き飛ばす。 属性付加する。 | ||
| 溜め(小):左右に魔力刃が4つ横並びに出現して、範囲の拡大及びヒット数が全5ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| 溜め(大):左右に魔力刃が8つ横並びに出現して、範囲の拡大及びヒット数が全9ヒットに増加する。 全段属性付加する。 | |||
| 固有アクション | 【C1~C6,JC,騎乗C,固有神術】発動時に入力ボタンを長押しすると溜め動作に入り、グングニル(魔力刃)の変色・肥大化と共に各攻撃が最大2段階まで強化される。 【固有神術】の溜め中は無敵状態となる。 【C1~C5,JC,騎乗C】の溜め中は、韓当と異なり自由に移動する事が可能。 【C5】のみ溜め中は上空から属性付加する無数の魔力刃を降らせ続けるが、最大まで溜まると自動的に攻撃が発動する。 | ||
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 練磨・5 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 鉄身 | ━ | 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | ウル・グングニル |
| ◆◆◇◇◇ | ソン・グングニル |
| ◆◆◆◇◇ | チル・グングニル |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | グングニル 激震の魔槍 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | オメガグングニル Ωグングニル |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 私の通常攻撃は確かに優秀だ…されど、あくまで主力はC攻撃だ… |
| 空撃 | △ | 我がグングニルは空中で有ろうと全てを飲み干す力を発揮しよう…。最も、私が空にいること自体が稀だがな… |
| 天撃 | ○ | 私のC攻撃は全てにおいてあらゆる存在を超越する…。斬属性さえあれば火力補助は要らんがな…。 |
| 乱撃 | ○ | 我が幻槍グングニルの力を更に欲したくば入れるがよい。 |
| 神撃 | ||
| 伸長 | ◎ | 各C攻の範囲は既に並び立つ者が居ない程に広いが、どうやら全ての攻撃に乗るようだ…。 くくくっ…これを付けてC4を放ってみよ…。愉快な光景が見れるぞ…! |
| 神速 | ◎ | 攻撃速度のみならずチャージ速度の上昇も期待できよう。 C5のみを主体とするのならば、この属性無くともあらゆる戦場を蹂躙出来ようがな。 |
| 恵桃 | × | 下らぬな。吸生を頼れ。 |
| 恵酒 | ○ | 乱舞や固有神術の回転数を上げたくば入れよ。 |
| 収斂 | ○ | くくっ…全ての攻撃に噛み合うと言えよう。 さあ…我らに仇なす愚か者を葬り去るぞ。 |
| 勇猛 | △/◎ | 斬属性を加えたグングニルと私が操る魔術の前には敵将も雑兵も塵と変わらぬ。 だが、時や敵を凍り付かせた場合は話は別だ… |
| 炎 | ○ | 燃えようとも燃えずとも結果は変わらぬ。時を止めるか敵を凍らせる戦場を奔るなら入れてもよい…。 |
| 氷 | ×/△ | 時止めで幾らでも敵を封殺出来る上に我がC攻撃の力が弱まる。だが、我が圧倒的なチャージ攻撃ならば斬属性に頼らずとも十分な火力は出せるがな… 時止めを要所でしか使わぬ戦い方なら安定しようというもの。 |
| 風 | △/◎ | 育ちきれば私のC攻撃はガードを弾くようになるが、そこに至るまでは頼るとよい。氷や時を止めた場合の火力向上も望めよう。 |
| 雷 | ✕/○ | 木っ端の様に私に群がる敵に雷が落ちるようになるが、敵が空を舞う場面が殆どだ。相性が良いとは言えんな…。 だが、塵芥共を凍らせたなら万雷が敵を突き刺そう…。ゼウスよ、雷の力は私が有効活用してやろう…! |
| 斬 | ◎ | くくっ…この力は素晴らしい…。我が身が脅かされることのない世界のためには必須だ… |
| 進撃 | ◎ | 主に神術と乱舞、時止めや凍らせた時の威力補助に役立とう。 |
| 堅甲 | ○ | 高難易度の戦場ならば活用できないことも無いと言った所だ。 |
| 快癒 | × | ヒット数を稼いだ所で効果は余りにも微々たるものだ。 |
| 煌武 | × | このような不確定要素に頼る必要もあるまい。 |
| 吸生 | ◎/○ | くくっ…そうだ。私は滅びを与えこそすれ、与えられることなどない…! 敵を封殺するならば、無くとも戦場を切り抜けられようがな… |
| 吸活 | ○ | 我が魔術、我が槍を存分に振るいたいのならば入れるとよい。無くとも支障は無いがな…。 |
| 天攻 | ◎ | 神術、乱舞に属性が乗ろう。グングニルよ、全てを貫け…! |
| 天佑 | × | …私は滅びる訳にはいかぬ。 |
| 天舞 | △ | 元より多数の属性対応技を持っている。天攻を入れるのだな。 |
| 誘爆 | △ | C2は最終段のみ、C5は全く発動せん。 それ以外のチャージ攻撃では発動するが、有ろうと無かろうと変わらぬな。 |
| 烈風 | ||
| 猛襲 | × | 主力はC攻撃だ。忌み嫌う滅びを早めるのみだ。 |
| 猛砕 | ○ | 時を止めた時の火力を欲するなら入れるがよい。それ以外では使わぬ… |
| 迅雷 | △ | 私はそもそもパワータイプだ…だが騎乗主体の戦いならば使えなくもない。我が愛馬スレイブニルも、こちらの世界に舞い来た故にな… |
| 再臨 | × | ラグナロクを越えた私とて神々や怪物の猛攻に晒されれば倒れることはある。 最も、チェックポイントなるシステムを使い、倒れた場所で我が魔術による時止めを使わば勝てぬ戦もないだろう…くはははは! |
| 流星 | ✕ | これ以上ヒット数を稼いでどうしろと言うのだ…? 吹き飛ばし過ぎてより繋ぎにくくなろう… |
| 怒濤 | ○ | ロキ「どうやらOROCHIキャラクターは撃破数に応じて神術ゲージ回復速度が上がる様だね。750人斬って効果上限になり跳ね上がるが……使うかいオーディン?」 私の殲滅力ならば使えなくもないが、枠を一つ割き、撃破数依存にしては何とも言えぬ効果だな…。雑兵の沸きは良好だが… ロキ「合体神術に頼りにくいキャラクターならば有効と言えるのだけどね」 |
| 巨星 | × | 誰だ、こんなふざけた属性を付けたのは…? ロキ「これはこれは…滑稽だねオーディン。この隙を私が狙わないとでも思ってたのかな?」 ロキ、貴様か…! |
| 暴風 | ○ | C5で武将など即座に消せよう。 ククッ…効率よく戦場に破滅を齎せるというもの… |
| 無心 | × | 敵を寄らせる前に屠るのが私の戦い方だが… よもや、この様な属性を入れようとは思うまいな…? ロキ「君は無心とは真逆でいつも心が乱れているけどね、オーディン」 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照