Top > MAZDA3 '19

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|日本/マツダ|PP|418.76|総排気量|1,997cc|
|カテゴリー|その他/5ドアファストバック|最高出力|180PS/6,000rpm|最大トルク|22.8kgfm/4,000rpm|
|カータイプ|#ロードカー|吸気型式|NA|駆動型式|4WD(--:--)|
|年式|2019|車両重量|1,480kg/63:37|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|セントラル|Cr.3,700,000|制限|>|>|前後駆動力配分の確認不可|
|その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり|
//-備考:デフォルトでコンフォート・ソフトタイヤを装着

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|Snowflake White Pearl Mica|Sonic Silver Metallic|Polymetal Gray Metallic|Titanium Flash Mica|Machine Gray Premium Metallic|
|Jet Black Mica|☆Soul Red Crystal Metallic|Deep Crystal Blue Mica|---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
#endregion
----
#ref(マツダ3.jpeg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)
----
-2019年5月に登場したMAZDA3。先代までの日本国内の車名は『アクセラ』であったが、マツダのブランド強化策の一環で国際名に統一された。
この4代目の特徴は、かつてのファミリアや先代のアクセラまで続いていた実用的な中型車から一転し、スタイル優先の設計がなされた点にある。
4代目へのフルモデルチェンジにより、先代までの実用的な中型車のポジションはMAZDA3の半年後に登場したSUVのCX-30が担う事となった。

-ボディ構成こそ先代に似た5ドアファストバックと4ドアセダンだが、次世代の魂動デザインを表現すべく利便性はある程度犠牲にされている。
-ボディタイプこそ先代に似た5ドアファストバックと4ドアセダンだが、次世代の魂動デザインを表現すべく利便性はある程度犠牲にされている。
アーキテクチャーに新世代のSKYACTIVテクノロジーを全面採用した為、内外装だけでなく運転時の質感も先代のアクセラから大幅に向上した。
エンジンは先代アクセラやCX-3譲りのガソリンやディーゼルターボの他、新世代エンジン「SKYACTIV-X」のマイルドハイブリッド仕様を設定。
これらの設計で「スタイル優先のドライバーズカー」へ変わったMAZDA3は、モータースポーツに於いても[[デミオ>デミオ XD Touring '15]]の後継車として活躍している。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----

IP:157.107.47.131 TIME:"2023-10-01 (日) 19:42:15" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=MAZDA3%20%2719" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/117.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS