分類性能
国籍/メーカードイツ/メルセデス・ベンツPP878.35総排気量4,973cc
カテゴリーGr.1/FIA-グループC2最高出力720PS/7,000rpm最大トルク82.6kgfm/3,500rpm
カータイプ#レーシングカー吸気型式TB駆動型式MR
年式1989車両重量893kg/44:56TM5速
入手方法セッティング他
レジェンドCr.300,000,000(8,780km)制限---
その他---特記デフォルトでレーシング・ミディアムタイヤを装着

#ref(): File not found: ".jpg" at page "ザウバー メルセデス C9 '89"


  • 93年から現在までF1コンストラクターとして活躍しているザウバーが、F1以前に参戦していたWSPCにおいて、メルセデスと共に製作・使用したグループCカー。
    メルセデスとのパートナーシップは85年に始まり、C8と呼ばれるマシンで85年、翌86年を戦った。C9はC8の発展型で、87年のWSPCシリーズ第4戦・シルバーストンでデビューした。
  • 89年のル・マンでは61・62・63号車の3台体制で参加し、収録の63号車が61号車との1-2フィニッシュを決め見事優勝。
    ザウバーチーム史上初、メルセデスにとっては37年ぶりのルマン制覇であった。
    また、61号車はレース中に400km/hを記録し、今後絶対に破られないであろう記録として残った。
    同年のWSPCにおいても、全8戦中7戦で優勝、チーム・ドライバーのダブルタイトル獲得という快挙を成し遂げた。
  • メルセデスの代名詞でもあり、本マシンのカラーリングでもある『シルバーアロー』であるが、マシンの塗装は85年から88年まではスポンサーカラーであり、シルバーアローの復活は89年まで待つことになった。
  • 『ザウバー』の名が冠された最後のグループCマシンであり、翌'90年からはザウバーの名が外れ、名実ともにメルセデスワークスとなる。
    ただ、チーム運営は引き続きザウバー氏が行っており、それは車両に掲げられたCのイニシャルからも明白である。



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS