• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|日本/ホンダ|PP|583.13|総排気量|3,492cc|
|国籍/メーカー|日本/ホンダ|PP|584.48|総排気量|3,492cc|
|カテゴリー|その他/スーパーカー|最高出力|578PS/6,700rpm|最大トルク|56.1kgfm/2,000rpm|
|カータイプ|#ロードカー #ハイブリッド|吸気型式|TB|駆動型式|4WD(--:--)|
|年式|2017|車両重量|1,780kg/42:58|TM|9速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|セントラル|Cr.23,000,000|制限|>|>|前後駆動力配分の確認不可|
|その他|---|特記|>|>|デフォルトでダウンフォースが存在(80:80)|
|セントラル|Cr.23,000,000|制限|>|>|---|
|その他|---|特記|>|>|デフォルトでダウンフォースが存在(60:80)|


#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|130R White|Casino White Pearl|Source Silver Metallic|Curva Red|Valencia Red Pearl|
|☆Nouvelle Blue Pearl|Nord Gray Metallic|Berlina Black|---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)
#ref(NC1NSX.jpeg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)
----
-先代である[[NA型>NSX Type R '02]]の生産終了から10年もの時を経て、遂に復活したホンダのフラッグシップモデルNSX。
800-1000万という値段であった先代に対し、本車は2000万を余裕で超える2300万というプライスカードが付いている。
先代は「安価なスーパーカー」とは呼ばれていたが、本車はまさにスーパーカーの土俵に踏み込んだ値段設定である。

-ドライブトレインはコスワースと共同開発のV6ツインターボ+トリプルモーターによるスポーツハイブリッドSH-AWDシステムを採用。
エンジン単体で507PS、そこにモーターで74PS分ブーストされ、全体で581PSという、量産車としては日本最高レベルのパワーを誇る。
トリプルモーターの内1つは、9速DCTのミッション同軸でリアを駆動し、主にターボラグの減少を狙ったアシストを行う。
残りの2つはフロント左右に分配され、加速時の前軸アシストに加え、旋回中に左右のトルクを変化させてヨーフォースをアシストする。

-ハイブリッドカーらしく、モードを切り替えれば電池の残量がある限りEVとして走行も可能。ある程度環境への配慮も見せている。
なおホンダは本車のハイブリッドシステムはあくまでコーナリング性能向上の為採用されたものであり、環境性能向上のためではないとしている。
なおホンダは本車のハイブリッドシステムはあくまで旋回性能向上の為採用されたものであり、環境性能のためではないとしている。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS