• -
  • 間違いなどありましたら、訂正・追記お願いします
  • 獲得DPの表記は、基本DP(最大ボーナスDP)
  • 赤文字の項目はいきなり進めるとサブクエストを取り逃がす可能性があるもの
    • -

序章1日目 Edit

オープニング Edit


会話が終わったら真っ直ぐ進むのみ

敵、宝箱はない
ダンジョン(?)
会話が終わったら真っ直ぐ進むのみ。
敵、宝箱はない。

イベント自動進行

警察本部についたら、受付でフランに話しかける
列車
ここからはイベントで自動進行。
自動で警察本部に着くので、受付嬢に話しかける。

ジオフロントの探索 Edit


取得DP:1(+5) DP加算自体は序章クリア後のリザルト時。

取得DP:1(+5) メインシナリオのDP加算は章クリア後のリザルト時(共通)

最初にセルゲイ課長から「ジオフロントAの鍵」、【捜査手帳】、【戦闘手帳】を渡される。

チュートリアル戦闘(任意)をこなしつつ奥へ
  • チュートリアルを拒否すると4連戦回避可
  • チュートリアルの敵シンボルは動かないので、簡単に後ろから殴って4回分の奇襲ができる。
    更に4戦目で全員のCPが98まで補給される特典付き。チュートリアルなので最低一人は無駄撃ちを強制されるが、

    その役を非攻撃系Sクラフトのエリィに担当して貰えばその後の戦闘にも影響しない。

    最初にセルゲイ課長から「ジオフロントAの鍵」、【捜査手帳】、【戦闘手帳】を渡される。 → 実績【新米捜査官】取得。

    (この時点で駅前通りの階段へ向かうと制止されるが、その時の先頭キャラごとに台詞が少し違う。)

隊列は初期配置のままにせず、射程の長いエリィはともかく、

足の遅いティオは前の方に移動させた方が通常攻撃メインの雑魚戦には有利。

鍵を開き、チュートリアル戦闘(任意)をこなしつつ奥へ。*1
  • チュートリアルを拒否すると(指示ありの)4連戦回避可(自力で戦うのは一緒、高難度では自由に戦えるこちらの方が有利)
  • チュートリアルの敵シンボルは動かないので、簡単に奇襲できる。
    4戦目では最低一人はSクラフトの無駄撃ちを強制されるが、

    その役を非攻撃系Sクラフトのエリィに担当して貰えば後の戦闘にもまず響かない。

マンホールに繋がるハシゴは現時点では登れない

攻略

マンホールに繋がるハシゴは現時点では登れない。

ボス戦を前にしCP不足を感じたら、エレベーターでMAPを上下すれば雑魚敵は復活する。

また、チームラッシュはCP上昇率が極端に低いので、CP稼ぎ中はチャンスが来てもキャンセルするように。

ちなみに敵シンボルは見た目よりも大きな当たり判定を持ってるので、多少離れた背後からでも攻撃が当たる。

途中で子供を発見するイベント、選択肢正解でDP+2

途中で子供を発見するイベント、選択肢正解でDP+2。
この後の行動
男の子と一緒にもう一人の子を探す

これ以降、戦闘で子供が攻撃を受けないようにすると+DP3

探索中のアンリ(Lv1/HP85)はダメージを受けても加算DPに影響はない。

最深部の回復オーブメントの先で選択肢&ボス戦、DPには関係ないが、直後の戦闘開始状態が変わる

最深部の回復オーブメントの先の扉を潜ると選択肢&ボス戦。DPに影響はしないが、戦闘開始直後の状態が変わる。
選択肢戦闘開始状態
そのまま魔獣の背後に突っ込む敵が子供側にいる。先制攻撃
魔獣の注意をこちらにひきつける敵がこちら側にいる

戦闘:フロストグミ×5 水以外弱点

  • 子供が攻撃を受けると-DP。敵がミスしても被ダメージ扱いなので注意。
  • 護衛対象にアンリとリュウ(Lv1/HP110)。加算DPはこの戦闘のみに関わる。
    • AIが凄まじくアホなので態々敵へ向けて突っ込んでいく事もある。イラつくだろうが根気よく。
  • 「魔獣の注意を引き付ける」と、子供が攻撃対象となる危険性は下がるが、敵の先制で子供に攻撃する可能性がある。
    • 周回プレイの時限定だが、子供をアダマスガードかゼロ・フィールドで守ってやると狙われても被ダメージ扱いにならない。
      引き継ぎありなら素早く倒してしまう方が手っ取り早いが、参考までに。
  • 「魔獣の注意を引き付ける」と、子供が攻撃対象となる危険性は下がるが、敵の先制で子供に攻撃される可能性がある。
  • 予めTACTICSで全員を最前列に配置して、戦闘開始と同時に攻撃せずに総員前進。
    パーティー全員でグミの注意を引いてみるという手もあるが、それでも運次第では子供が狙われる。
  • ハードになると2発で子供が死ぬ。
    • 難易度ナイトメアに至っては子供が一撃で倒され得る攻撃力なので、引継ぎで先手を取れるSPDを確保しないと開幕から何も出来ずにゲームオーバー、という事態も起こる。
  • 事前にCPを溜めてから「背後に突っ込む」を選び、位置調整>エーテルバスター&クリムゾンゲイルが最も確実か。3〜4体は仕留められるはず。
  • もしくは、フレイムジッポーを装備させたキャラを敵に接近させて囮に。
    • 囮が1度狙われれば子供が狙われる可能性は極めて低くなる。
  • ハードになると2発で子供が死ぬ。(ノーマルだと4発)
    • 難易度ナイトメアに至っては子供が一撃で倒される(一撃に耐えるのはごく稀)攻撃力なので、
      引継ぎで先手を取れるSPDを確保しないと開幕から何も出来ずにゲームオーバー、という事態も起こる。
    • 1周目ハード、事前にロイド、ティオ、ランディのCPを100以上にし、背後に突っ込む
      開始後、ロイドで手前のグミ左に移動した後、ティオ、ランディでSブレイクし、右側3体を撃破。
      その後ロイドでSブレイクで最後尾のグミを攻撃してマヒさせれば子供の安全はほぼ確保出来る。DPが欲しい場合は子供が狙われたらリセット。

      その後ロイドでSブレイクで最後尾のグミを攻撃してマヒさせれば子供の安全はほぼ確保出来る。それでも狙われるならリセット。
  • 事前にCPを溜めてから「背後に突っ込む」を選び、事前の位置調整>エーテルバスター&クリムゾンゲイルが最も確実か。3〜4体は仕留められるはず。
  • もしくは、フレイムジッポーを装備させたキャラを敵に接近させて囮に。囮が1度狙われれば子供が狙われる可能性は極めて低くなる。

この護衛戦闘の加算DPは戦闘後のリュウのセリフで評価が判る仕様になっている。

戦闘中、アンリorリュウのHPどちらかが一度でも一定値以下になるとDP減点(途中回復×)。

ターン経過数や被ダメージ回数、戦闘メンバーの状態といった他の増減要因は無い。
  • 無傷(被ダメージ無し・攻撃全てミス&無効化)
    • 「カスリ傷一つなかった、手際はいい。」(DP+3)
  • 軽傷(被ダメージ有り・HP9以上)
    • 「カスリ傷くらいで済んだ、ギリギリ合格点。」(DP+1)
  • 重傷(被ダメージ有り・HP8以下)
    • 「手際が悪い、死ぬかと思った。」(DP+0)

DP+0の条件が狙わない限り起こり得ないほど厳しい。闇鍋2種はダメージ扱いにはならない。低DPクリア時の鬼門か。

◇宝箱(ジオフロントA区画)
アイテム備考
ティアの薬
煙り玉×5
地水火風のセピス×20
セラスの薬エレベーターまで
全セピス×20エレベーター以降
ティアの薬
フレイムジッポー子供を見つけたダクトの先
バトルスコープ×5

◆戦闘手帳(ジオフロントA区画)

◆戦闘手帳(ジオフロントA区画)
名前備考
ニードル・ポー
クックローチスSTR-25%の範囲攻撃が鬱陶しい虫
フロストグミ雑魚兼ボス、凍結持ち
物理が効きづらい=その分多く殴れてCPが稼ぎやすい。序章の生けるサンドバック
こいつが落とす「魔獣のゼラチン」は、何気に終章まで交換屋に現れない貴重品
グレイブバット
ニードル・ポーLv3
クックローチスLv3 ランダムステータス-50%の中円攻撃「不協和音」が鬱陶しい虫
1周目ナイトメアで数が多いと何気にピンチ。
フロストグミLv3 雑魚兼ボス、フローズンシャワー(単体1ターン凍結)
物理が効きづらい=その分多く殴れてCPが稼ぎやすい。序章の生けるサンドバック
こいつが落とす「魔獣のゼラチン」は、何気に終章まで交換屋に現れない貴重品。
グレイブバットLv3 キュウキュウ(HP吸収)

戦闘後、特務支援課へ移動

特務支援課ビル内でイベント

戦闘後、自動で特務支援課へ移動。

特務支援課ビル内でイベント。

メンバーと一通り会話した後、外(玄関)に出るとストーリー進行

その前に屋上へ出ると夜景の小イベント。見ておくと翌日猫(コッペ)に会った時の台詞が少しだけ変わる
  • エリィ、ランディは自室
  • ティオは二人の話を聞いた後に1Fの端末方向に進めばイベント
    (無人のティオの部屋にもノックすれば入れるが、必須ではない)

    メンバーと一通り会話した後、外(玄関)に出るとストーリー進行。

    その前に屋上へ出ると夜景と黒猫のイベント。見ておくと翌々日猫(コッペ)に会った時の台詞がほんの少しだけ変わる
  • エリィ、ランディ、セルゲイは自室。(エリィ、ランディのみ必須)
  • ティオは二人の話を聞いた後に1Fの右方向に進めばイベント
    (無人のティオの部屋にもノックすれば入れるが、必須ではない。)

序章2日目 Edit

  • 1000ミラ入手
  • イベント鑑賞のみ

序章3日目 Edit

  • 最初に端末を確認し、武器商会、オーバルストア(GENTEN)に立ち寄り後
    自由行動が可能になり、クロスベル市内を回れる。

    ※クロスベルタイムズ、レシピ、闇医者グレンはタイミングを逃すと入手不可になるので注意

    最初に端末を確認し警察の説明クエストを開始、武器商会、オーバルストアに立ち寄り後から、

    自由行動可能になり、クロスベル市内を回れる。(この章では街道には出られない。)

    ※クロスベルタイムズ、レシピ、闇医者グレンはタイミングを逃すと入手不可になるので注意。
  • 「クロスベルタイムズ1」発売(百貨店、雑貨店)
    書物
  • 「クロスベルタイムズ1」発売(百貨店、タリーズ商店) ※毎章更新でバックナンバーは店に残らない。
  • 行政区の図書館。1Fに座ってる男性(ノバース)から「闇医者グレン1巻」。(第1章で限定販売)

レシピ
  • 西通りのパン屋に入るとイベント。幼馴染のオスカーから【料理手帳】と最初のレシピ「うきうきハムサンド」が貰える。
    この手帳の入手後から料理レシピ収集が可能になる。
    • パン屋に行かなかった場合でも、序章終盤のメインシナリオでオスカーとの再会シーンが追加され、
      その際に手帳とレシピを手渡されるので取り逃す心配はない。
  • 歓楽街。劇場前のアイス屋ソフィーユからレシピ「凝縮バニラオレ」。序章限定。
  • 東通りの《釣公師団》 2階本棚の本『お手軽お魚料理』からレシピ「クリスピーフライ」。
    (これに限らず書籍系レシピは、読める場所に出入り可能になった時点で以降のどの章でも入手可能。)
    • 店売り食材のみで作成可。予想外で30%貫通即死の「フィッシュダーツ」が作れる。
  • (2周目以降、料理手帳を引き継ぐと各地でのレシピ習得時の会話は発生しない。)

市内
  • 特務支援課
    • 屋上で猫にエサをやれる(ねこまんま参照、序章はあげなくても問題ない)
      • 序章では釣りが出来ない上に必須でもないが、料理手帳入手後なら失敗料理の「ねこまんま」を
        「魔獣の魚肉」×3に交換可能。第1章のクエストで魚肉×4が必要になるので渡しておいてもいいかもしれない。
    • 各自の自室のベッドでHP・EPが全快できる。メンバーのベッドなら誰のでもよい。
    • 屋上で黒猫のコッペにエサ(魚)をやれる。(クオーツ目当ての場合、序章ではあげなくてもいい。)
      序章では釣りが出来ない上に必須でもないが、【料理手帳】入手後なら失敗料理の「ねこまんま」を「魔獣の魚肉」×3に交換可能。

      (第1章のクエストで魚肉×4が必要なのであげてもよい。)
    • 各自の自室のベッドでHP・EPが全快できる。メンバーのベッドなら誰の物でもよい。
    • 空き部屋の扉を調べると会話。
  • 中央広場
    • 武器商会で2度話しかけると小イベント
      店主に売る気が全くない割に、新章ごとに新しい武器防具と耐性アクセサリが入荷する優良店。

      ただし防具を買うなら(序章と3章では)武器商会よりも百貨店の方が質が良い。

      なおこの章ではロイドの装備以外買わなくても苦労しない。
    • オーバルストアではまだそれ程実用性のあるクオーツは合成できない。まずはスロット開封が優先。
      先頭を担当させるキャラには「鷹目」と「探知」用に1つくらいは開封しておこう。
      • ウェンディと二度話すと旧市街にいる師匠の話が聞ける。(フラグ)
    • 百貨店で支配人と会話イベント。
      • 1F雑貨コーナーは主にクロスベルタイムズの購入に毎章立ち寄る事になる。
        また、市内の食料品店で全ての食材を揃えてあるのは百貨店だけ。
      • 2F装備品コーナーは滅多に品揃えが変わらない。というか三章での入荷が最初で最後。
        なお耐毒アクセサリに関しては、百貨店の「シルバーチェイン」だけが同じ500ミラでDEF+5付きの上位版。
    • 《ジロンド武器商会》
      店主に2度話しかけると小イベント。

      新章ごとに新しい武器防具と耐性アクセサリが入荷するが、序章と3章の防具は百貨店のものが優秀。
      • なおこの章ではロイドの装備以外買わなくても苦労しない。
      • 来訪必須の武器商会とオーバルストアは無視して進むと制止される。
        その際どちらも先頭キャラによって返事が違う。
    • オーバルストア《ゲンテン》
      序章ではまだそれ程実用性のあるクオーツは合成できない。

      先頭キャラの「鷹目」と「探知」用のスロット開封程度に留めておくのがよい。
      • 幼馴染のウェンディと二度話すと旧市街にいる師匠の話が聞ける。
      • ウェンディと話す前と後で隣のカウンターのチャコの台詞が変わる。
    • 百貨店《タイムズ》
      ネストン支配人とエリィの会話イベント。(エリィ先頭時とそれ以外で支配人の最初の台詞が少し変わる)
      • 1F雑貨コーナー《サザーク》は、主にクロスベルタイムズの購入に立ち寄る事になる。実績取得に関わるため注意。
      • 1Fリジョンフード。市内の食料品店で全ての食材を揃えてあるのはこのお店だけ。
      • 2F装備品コーナーはブティック《ルッカ》、靴屋《ハンソンシューズ》、アクセサリー《ベイカー》の3店舗。
        ここは滅多に品揃えが変わらない。第3章での入荷が最初で最後。

        《ベイカー》の「シルバーチェイン」は500ミラで毒耐性&DEF+5の序章時点では優秀なアクセサリー。

        ここの商品は(3章の新商品も含めて)一律500ミラとお手頃価格。
      • 靴屋で売っている「フラワーパンプス」は旧市街で1つ拾えるので2つ買うと損をする。
    • カフェレストラン《ヴァンセット》
      本作ではレストラン等の食事処に新メニューが並ぶ事はない。
  • 行政区
    • 市立図書館
      カウンター脇の掲示板には毎章館内の1F本棚に追加された「今月の新刊」が告知される。

      序章では人気作「マルクと深き森の魔女・上」。また2Fの本棚ではこの世界の簡易用語集が閲覧可能。
    • 警察本部
      最初のクエストの依頼元。まずは真っ先にここを訪れ、一度支援課の端末まで戻ってから本格的に街を回ろう。

      入り口で同期のフランツ巡査、会議室で広域防犯課のケイト先輩(巡査)、奥の取調室で捜査二課コンビと会話イベント。

      そしてエレベーターに近づくと副局長の嫌味イベント。お陰で支援課メンバーは1Fにしか出入りできない。
      • エレベーター前にある導力式自販機を調べると会話イベント。(1章まで。2章まで放置すると短い会話のみになる)
        なおここで調べなかった場合、第1章のアルモリカ古道・休憩所にある自販機でもほぼ同じ会話がみられる。
    • クロスベル市庁舎
      紫髪の娘とすれ違う小イベント2回目(アルカンシェルのイベント後)。以後、受付嬢の台詞変化。

      サブクエスト「不在住戸の確認依頼」の依頼元。
    • ジュース屋《クロマのドリンクスタンド》
      「アルティマミックス」は600ミラでATS+50%のストーリー終盤まで頼れる安価で強力なアイテム。カジノ景品のものには手を出す必要はない。
  • 西通り
    • パン屋に入るとイベント。オスカーから【料理手帳】と最初のレシピ「うきうきハムサンド」が貰える。
      この手帳の入手以降から料理レシピ集めが可能になる。
      • ただし肝心のパンは、毎月(毎章)少しずつ効果と値段の高い新作に更新されるものの、
        基本的にティア系の薬にコストパフォーマンスで劣る為、買う機会が全くないのが寂しい。
    • アパルトメント《ヴィラ・レザン》の階段裏口から宝箱
    • アパルトメント《ベルハイム》奥の部屋で小イベント
    • タリーズ商店。街の雑貨屋さん。主にクロスベルタイムズと一部食材、耐性アクセサリを扱うお店。
    • ベーカリーカフェ《モルジュ》
      毎章少しずつ効果と値段の高い新作に更新されるものの、性能と燃費はティア系統の薬に及ばない。
    • アパルトメント《ヴィラ・レザン》の階段下裏口から宝箱。
    • アパルトメント《ベルハイム》 奥の部屋で会話イベント&小イベント。男性から先に話さないと会話が少し減る。
      手前の部屋でも初回のみ台詞追加。(ウェンディの妹パンセ)
    • 雑貨屋《タリーズ商店》
      主にクロスベルタイムズと一部食材、耐性アクセサリを扱うお店。
      偶に巻数飛び飛びで「闇医者グレン」を期間限定販売している。
    • 支援課裏口の階段下に見える宝箱はまだ取れない
    • 支援課裏口の階段下に見える宝箱はまだ取れない。
  • 住宅街
    • ヘイワース宅・ソフィア夫人に会話イベント。
    • 共和国派筆頭キャンベル議員の邸宅、及び階段を降りて奥の屋敷は入ろうとするとエリィに止められる。
    • 住宅街の歓楽街に向かう出口付近にある空き家はサブクエスト「不在住戸の確認依頼」の調査先の一つ。
  • 歓楽街
    • アイス屋台のソフィーユからレシピ「凝縮バニラオレ」(料理手帳取得後)
    • アルカンシェル内でイベント、紫髪の娘とすれ違う
    • この章ではカジノには入れない。
    • ホテルはミラのある人向けのCP回復所。貧乏な内は無心で敵を殴るしかない。
  • 行政区
    • 警察本部入り口で同期のフランツ巡査と、本部内会議室で先輩のケイト巡査と会話イベント
    • 警察本部内エレベーター前でイベント。お陰で支援課メンバーは1Fにしか出入りできない。
    • 警察本部内にある自動販売機を調べると会話イベント。この世界では珍しい機械だが肝心の中身の方には買う価値がない。
      なおここで調べなかった場合、第1章のアルモリカ古道にある自販機で同じ会話がみられる
    • 図書館カウンター脇の掲示板には毎章図書館の本棚に追加された「今月の新刊」が表示される。
      序章では「マルクと深き森の魔女・上」
    • 図書館1Fの座ってる男性(ノバース)から「闇医者グレン1巻」(第1章で限定販売)
    • 市庁舎で紫髪の娘の小イベント(アルカンシェルのイベント後)
    • 行政区のジュース屋で売っている「アルティマミックス」600ミラは、HP40%回復 ATS+50%というアーツ戦では
      最初から最後までお世話になるハイスペック飲料。レシピの入手も第1章と早く、安価な店売り食材だけで作れるお手軽さも魅力。
    • 劇団《アルカンシェル》に入るとイベント、紫髪の娘とすれ違う。外のポリセの台詞変化。
    • カジノハウス《バルカ》があるが、この章では入れない。
      • 2回目以降ランディ先頭時のみ入店しようとするが、ロイドに引き止められる。
    • 高級ホテル《ミレニアム》ではHP・EP・CPを全快できる。
    • 裏通り近辺の客引きピムは、先頭キャラによって対応が若干変わる。
  • 裏通り
    • ルバーチェ商会前で小イベント
    • 路地奥のルバーチェ商会前で小イベント。
    • 通りから見える宝箱はまだ取れない
    • イメルダの店。最初に左の人形の棚を調べた時に会話イベント。扱うのは値段も性能もゲーム中で最高級のアクセサリー達。
    • アンティーク屋《イメルダ》
      性能が最高レベルのアクセサリーが揃えられており、値段も相応に高い。

      こちらも百貨店の2Fと同じで、新商品の入荷は第3章が最初で最後。

      最初に左の人形の棚を調べた時に会話イベント。
    • ジャズバー《ガランテ》
      最初に入店した時にマスターのエリックと会話イベント。
    • 路上の客引きビッシュ、ホステスのアイリスに初回会話イベント。
  • 東通り
    • 会話イベントではないが、東通りに並ぶ3件の露店には序章前半の間だけ主人公達のコメントが付く。
    • 遊撃士協会1Fで小イベント(グレイス会食後まで放置していても、話の流れでミシェルの挑戦状(隠し)を受ける事になる)
    • 遊撃士協会2Fで小イベント(スコット&ヴェンツェル)
    • 遊撃士協会1Fの階段斜め前の掲示板には、依頼の代わりに今現在の遊撃士達の行き先が貼られている。
    • 釣公師団2階の本棚からレシピ「クリスピーフライ」(料理手帳取得後)
      予想外で30%貫通即死の「フィッシュダーツ」が作れる。これも店売り食材のみで作れるメニュー。
    • 龍老飯店のカウンターに市庁舎ですれ違った紫髪の娘が座っている(市庁舎イベント後)
    • 龍老飯店の常設メニュー「薬膳麻婆豆腐」は、HP40%回復+キュリア効果で1200ミラという、
      HP回復なしで1500ミラするキュリアの薬の存在意義を危うくする一品。

      キュリアの薬で唯一勝っている点はよく魔獣が落とすので、店で買う必要がほとんどないという所だろうか。
    • 通りの右端のモルス老人宅で会話イベント。実は偉い人。
    • 通りの右端のお地蔵様にお供え物ができる
      • 工芸屋クロンク
        風車が唯一の特色。商品の更新などはない。
      • フレッシュ・ディンズ
        青果店だが、にがトマト以外の全ての食材が揃う店。
      • 魚屋マルテ
        釣りが解禁されるとお世話になる。ただし複数まとめて渡せない仕様が非常に辛い。
    • アパルトメント《アカシア荘》
      サブクエスト「不在住戸の確認依頼」の調査先の一つ。
    • 遊撃士協会
      初来訪時、1Fで受付ミシェルと小イベント。(グレイス会食後まで放置していても、話の流れで「ミシェルの挑戦状」を受ける事になる)

      2Fで小イベント(スコット&ヴェンツェル)

      1F階段斜め前の掲示板は遊撃士達の現在の所在を示すシフト表。市内のメッセージ更新に応じて書き換わる日もあるので時折チェックを。
    • 宿酒場《龍老飯店》
      カウンターに市庁舎ですれ違った紫髪の娘が座っている。(市庁舎イベント後)
      • ここのメニュー「薬膳麻婆豆腐」はキュリアの薬の完全上位の性能を誇り、値段も幾分安い。
    • 通りの右端のモルス老人宅で会話イベント。
    • 通りの右端のお地蔵様にお供え物ができる。2周目以降ならこの時点で「日輪珠」を取得可能。
  • 旧市街
    • トリニティ入口(EXITと書かれている場所)から、南西(画面下)に進むと宝箱
    • ギヨーム工房で小イベント(ウェンディから聞いていると2回目の会話で台詞追加、師匠だと分かる)
    • 手配魔獣を倒すまでに一度も訪れた事がないと、ジオフロント前で通信を受けた時のメンバーの台詞が変化。
      (旧市街と聞いて「そんな場所があるのか…」、「何処にあるんだ?」等。この場合、改めて旧市街を訪れても

      各街区を初めて訪れた時の全景を眺めて感想を述べるシーンと簡易説明はカットされる)
    • アパルトメント《ロータスハイツ》
      サブクエスト「不在住戸の確認依頼」の調査先の一つ。
    • 《イグニス》、《トリニティ》には最初の段階では入れない。
    • 《トリニティ》の置き看板から下に進むと隠し通路で宝箱。
    • 修理屋《ギヨーム工房》で小イベント(ウェンディから師匠の事を聞いていると2回目の会話で台詞追加)
    • 交換屋《ナインヴァリ》 本日臨時休業。
    • アパート《メゾン・イメルダ》 現在運営休止中。
    • 手配魔獣を倒すまでに一度もこの街区を訪れた事がないと、ジオフロント前で通信を受けた時のメンバーの台詞が変化。
      (この場合改めて旧市街を訪れても、初訪問時のイベントシーンと簡易説明はカットされる)
  • 港湾区
    • ルピナス川を望むウォーターフロントで、ミシュラム行き水上バスが停泊する波止場がある。
    • あまり用はないが黒月貿易公司とクロスベル通信社が入っているオフィス街。
    • 通信社の受付嬢と話す時、内容は一緒だが一応全員分の先頭キャラの反応パターンがある。
    • (2周目以降で【釣り手帳】を引き継いだ場合、釣具一式揃ってる状態なので、手帳の入手前から釣りが可能。餌を使い果たしてなければだが。)
  • IBC
    • 本日はお休み。
  • 駅前通り
    • 駅と空港(南口)には用事のある日にしか入れない
    • 駅前に帝国から七耀石の結晶を買い付けに(家出形式で)やって来たフリージアお嬢様とそのメイドがいる。
      なおその資金は屋敷の金庫から勝手に拝借してきた。
    • ジオフロントA区画、マンホールに上がるハシゴを登ると宝箱
    • 駅と空港(南口)には用事のある日にしか入れない
    • ジオフロントA区画、マンホールに上がるハシゴを登ると宝箱。(手配魔獣参照)

◇宝箱(クロスベル市)

アイテム備考
フラワーパンプス旧市街、隠し通路の先
鷹目西通り、《ヴィラ・レザン》の階段裏から

支援要請の補足説明 Edit


期限:-

支援要請の補足説明【緊急】 Edit


期限:(中)
報酬:1500ミラ
取得DP:5

警察本部の受付に話しかけ、選択肢を全て選ぶと完了

以降、特務支援課の端末で支援要請の確認と報酬の受け取りが可能に
  • 警察本部の受付レベッカとフランの会話が変化
  • 序章はミラに飢えてるので、真っ先に片付けて支援課の端末まで戻ろう
    新たな支援要請(とミラ)が君を待っている

    支援課の端末で要請確認をすると同時にクエスト開始。

    警察本部の受付に話しかけ、選択肢を全て選ぶと完了。

    以降、特務支援課の端末で支援要請の確認と報酬の受け取りが可能に。
  • 端末に報告後、新たな支援要請を確認。
  • 3つ全て確認しないと先に進めない。
  • また、警察本部レベッカ&フランの会話が変化。

サブクエスト Edit

ジオフロントA1区画の手配魔獣 Edit

ジオフロントA1区画の手配魔獣【緊急】 Edit


※クリアするとストーリーが進行する

期限:短【緊急】

期限:短
報酬:1500ミラ
取得DP:5

ジオフロントA区画奥へ

再度ジオフロントA区画の最奥へ

手配魔獣:メガロバット、グレイブバット×4
  • 戦闘前にCPを溜めておきたい。
  • 周りの雑魚が集まってきたら、クリムゾンゲイルやエーテルバスターでボスを巻き込みつつ一掃。
    手配魔獣:メガロバット、グレイブバット×4 水火>地風弱点 状態異常・遅延無効、能力低下有効。 
  • 戦闘前に十分なCPを溜めておきたい。
  • 単体攻撃の『まるかじり』の攻撃力が約180ダメージと高い。
  • 体力が半分程度になると使ってくる『ファットプレス』は、↑よりやや強い程度の威力の全体攻撃。
    (難易度と引継ぎの有無によっては即死級)
    • 散開してもあまり意味が無いが、『まるかじり』は手近なキャラを狙う事が多いので、
      そちらを喰らわないよう体力の低いキャラを後ろに下げるのは有効。
    • もしくは立て直し用にエリィのオーラレインを使えるようにしておきたい。
  • 周りの雑魚が集まってきたら、クリムゾンゲイルやエーテルバスターでボスを巻き込みつつ一掃する。
    • 中央縦一列、最後尾にティオを配置するとエーテルバスターで全て巻き込めるように寄ってきてくれる。
  • ボスだけになったら集中攻撃。攻撃力は高いのでダメージを受けたら適宜回復。
    • クリムゾンゲイルで雑魚を一掃した後、ボス本体は水を筆頭に四属性のアーツ全般に弱いので、
      アナライザーの二度掛けでADF-50%状態にしつつ全員でアーツ攻めにすると案外楽に倒せる。

      最大の弱点である水アーツ担当が回復役も兼ねてるせいであまり攻撃できないのがやや難だが。

      旧市街の戦闘用にアナライザーのCPを温存したい場合はこちらの戦法でどうぞ。

      ノーマルなら全員初期装備のまま倒しに行って苦戦しない程度の難易度。
  • ボスの体力が半分程度になると使ってくる『ファットプレス』が非常に広範囲(全体?)+高威力(難易度と引継ぎの有無によっては即死級)。
    • 散開してもほとんど意味が無いが、単体攻撃の『まるかじり』は手近なキャラを狙う事が多いので、そちらを喰らわないように体力の低いキャラは後ろに下げると良い。
    • もしくは立て直しにオーラレインを使えるようにしておきたい。
  • 遅延は無効だが能力低下は効くので、クロノダウンをかけてからボスの残体力とタイミングを調整し、『ファットプレス』を使われる前に一気に倒したい。
  • 戦闘勝利後、クオーツ「探知」入手
  • ボスは水と火を筆頭に四属性のアーツ全般に弱いので、
    ボス一体になったらアナライザーのデバフ込みでアーツ攻めにすると案外楽に倒せる。

    その際、水アーツ要員二人以上であれば回復と攻撃が両立できる。

    能力低下が効くのでクロノダウンで速度を落とせば手数を稼げる。
  • 戦闘勝利後、クオーツ「探知」を入手。

奥のゲートのロックが解除され、入口付近にショートカットで戻れる

地上に出るとストーリー進行
  • これまで旧市街に行っていないと、課長からの通信内容を聞いた時のメンバーの台詞がある程度変化。
    一度行った事のある場所に対するものから、初めて耳にする場所への反応に。

    一応ロイドが場所を知ってるので向かうのに支障はないが、初めて訪れた時のイベント風景やメンバーのコメントはカットされる。

    奥のゲートのロックが解除され、入口付近にショートカットで戻れる。

    地上に出るとストーリー進行。
  • これまで一度も旧市街に行っていないと、課長からの通信内容を聞いた時のメンバーの台詞がある程度変化する。

◆戦闘手帳(ジオフロントA区画・追加分)

名前備考
メガロバット手配魔獣
メガロバットLv4 手配魔獣

◇宝箱(ジオフロントA区画・追加分)

アイテム備考
全セピスx30入口近くのはしごを登ると中央広場の鐘の下に出る

特務支援課
  • サブクエスト2つクリア済みなら、このクエストの完了を端末に報告で、
    捜査官ランクアップ。クラス14th昇格特典「ブレイブワッペン」(STR+5、封技無効)入手。

    この時点でのSTR+5は高めの上昇量。

行政区・警察本部
  • 受付のレベッカに戦闘手帳の情報を提供できるようになる(情報量に応じてミラ、アイテムが貰える)
    1回500ミラ+Uマテリアル1個の全10回(1周目は9回目まで)
  • 戦闘手帳報酬1回目:メガロバット討伐時点までの魔獣(目安)
  • 初めての手配魔獣討伐後、受付のレベッカに戦闘手帳の魔獣情報(未アナライズでも可)を提供できるようになる。
  • 情報量に応じてミラ、アイテムが支払われる形式。1回500ミラ+Uマテリアル1個の全10回(1周目は9回目まで)

喧嘩の仲裁 Edit

取得DP:2(+12)

旧市街に入るとイベント、選択肢正解でDP+1

不良への対応
まず捜査手帳を見せる

戦闘:Sバイパー・ナイフ、Sバイパー釘バット、テスタメンツ・鉄棒、テスタメンツ・SS

  • ここでしか戦えないので、戦闘手帳を埋めるなら、バトルスコープかアナライザー必須
  • Sバイパー・ナイフ
    • 連続突き(単体)、スタンナイフ(単体)、挑発(遠距離・単体STR+25%・DEF-25%)
  • Sバイパー・釘バット
    • ローリングバット(自分基点小円)、挑発
  • テスタメンツ・鉄棒
    • 地裂断(直線)
  • テスタメンツ・SS
    • 通常攻撃(遠距離)、胡椒爆弾(遠距離・単体暗闇)

戦闘後、選択肢正解でDP+2

今後の対応
本部の応援は頼めない

◆戦闘手帳(旧市街)

名前備考
Sバイパー・釘バットここでしか戦えない。要解析
Sバイパー・釘バットLv4 ここでしか戦えない。要解析
Sバイパー・ナイフ同上
テスタメンツ・鉄棒同上
テスタメンツ・SS同上

戦闘後、旧市街のメッセージ更新。《イグニス》に行っても追い返されるので、

戦闘後、旧市街住人のメッセージ更新。(ギヨーム親方以外)

先に《イグニス》に行っても小イベントで見張りの少年に追い返されるので、
まずは《トリニティ》の方から聞き込みに行く事になる。

戦闘手帳報酬
  • 1回目:ジオフロントA区画~メガロバット討伐~旧市街不良四人組まで

《トリニティ》 Edit


テスタメンツのアジトのバーで聞き込み

テスタメンツのアジトのプールバーで聞き込み

ワジとの会話、選択肢正解でDP+2

断定した理由
襲われたメンバーの傷跡
断定した理由DP+
襲われたメンバーの傷跡DP+2
現場に残されていた足跡DP+1
襲われた場所の位置なし

ワジとの会話後、キーンツに会話イベント。(内容前半は通常と変わらないが初回のみロイドの相槌が入る。)

《イグニス》 Edit

サーベルバイパーのアジトのライブハウスで聞き込み


イグニスに入る前にロイドを回復し、HP1のクオーツを装備させておくこと。またCPは出来ればMAXに。

装備は更新した物に加えて、アクセサリにブレイブワッペン(STR+5)とシルバーチェイン(DEF+5)があるといい。

バトルスコープの用意も忘れずに。
  • また、イグニスに入った後はその次の強制イベントで市内のメッセージが更新されるので、まだ行ってない場所に興味があるなら今の内に。
  • また、イグニスに入った後はその次の強制イベントで市内のメッセージが更新されるので注意。

戦闘:ヴァルド 全状態異常無効、遅延・能力低下有効 (勝利でDP+3)
  • ロイド1人で一対一の個人戦闘、合計32ターン経過で自動終了。
    • 最終ターンでは倒されてもゲームオーバーにならず、逆に相手を倒しても勝った事にならない。
      戦闘:ヴァルド(勝利でDP+3、引き分けでDP+1)

ロイド1人で一対一の個人戦闘、合計32ターン経過で自動終了。
  • 最終ターンでは倒されてもゲームオーバーにならず、逆に相手を倒しても勝った事にならない。
    この為、勝つには合計31ターン目までにヴァルドを倒す必要がある。
    • 勝ちに行くなら(残HPに注意しつつ)CPが溜まり次第Sブレイクを繰り返すのが安直ながら有効。
      タイマン勝負に小細工は不要ということか。
    • 相手のほうが圧倒的にタフなので、回復手段(ティアのアーツかティアの薬×複数)は不可欠。
      ノーマルなら残りHP200程度を目安に回復。
  • 攻撃方法は通常攻撃、オーガスラッシュ(威力低め・MOVダウン・ノックバック)、ネックハング(高威力、ノーマルならダメージ200弱)。
  • ロイドを最後列に下げておくと最初の一撃を食らわずに済む。(ヴァルドがどうしても先行する場合)
  • クロノダウンでSPDを下げてしまえば細かい所の管理がしやすいか。
    • その気になれば装備・クォーツで回避を20%まで上げる事もできる。頼れる確率ではないが、カウンターは美味しいので助けにはなる。
      (ファインサンダル回避+5%、カラフル風車+5%×2、回避1のクオーツ+5%)
  • 高難易度(で引き継ぎなし)の場合、勝ちに行くのはかなりの難物になる。
    • ナイトメア、Lv6程度では通常攻撃(200強)+ネックハング(350前後)で倒されてしまうため、回復に追われてしまう。
    • SPDを50%下げてもほとんどアドバンテージにならない。
    • タフさもかなりのもので、通常のプレイでは運頼りになってしまう。
    • 素直に引継ぎを利用するか、無しならパシオンルージュ(25000ミラ)を装備して挑みたい。入手は大変だが火力と速さは一気に楽になる。
    • コメントによると、引き継ぎ無しのナイトメアでも、食べるセイントこと「覇王麺」(HP80%回復、STR/DEF+25%)1200ミラ を使えば、Lv5でヴァルドを倒せるらしい。
      (勝てば戦闘後ヴァルドが膝を付き、引き分けなら戦闘後ヴァルドが立ってる。)

      勝ちに行くなら(残HPに注意しつつ)CPが溜まり次第Sブレイクを繰り返すのが安直ながら有効。

      相手のほうが圧倒的にタフなので、回復手段は不可欠。ノーマルなら残りHP200程度を目安に回復。

      ロイドを最後列に下げておくと最初の一撃を食らわずに済む。

      実績【起死回生】が取りやすい戦闘でもある。

      ノーマルならクロノダウンでSPDを下げてしまえば細かい所の管理がしやすいか。

      ブレイブワッペンを持っているなら火力増強として装備する価値がある。

ノーマル、レベル5での攻略例
  • HP1のクオーツをセットして、CPを200まで貯めておく。(攻撃1は意外と要らない、STRが+1変わるだけなので)
    足りなければCP稼ぎはジオフロントを利用すればいい。
  • 開始したら攻撃→Sブレイク(バトルスコープの使用も忘れずに)
  • 通常攻撃しながらCPを貯め、100になったら自分の行動中にSブレイクの繰り返し
  • まあ、きちんと装備と回復手段を揃えて最初にMAXタイガーチャージをぶちかませるなら普通は負けない。
    初期装備のままだと負けはしない代わりに時間切れになるが。
  • ノーマルだと丁度良くロイドのHPを減らしてくれるので、実績【起死回生】が取りやすい戦闘でもある。
    ロイド一人なのでパーティー全体を死なない程度の危機に陥れる面倒さも無ければ、ピンチ状態からの立て直しの簡単さも好ましい。

    ピンチのBGMに切り替わってから、ティアで回復した瞬間に実績表示が出る。

    ヴァルド(Lv6 MOV5/Sクラフト非所持)
  • ノーマル(HP1062 STR67 DEF59 SPD29)
    ハード(HP1168 STR86 DEF64 SPD32)

    ナイトメア(HP1295 STR111 DEF66 SPD35)

番外攻略法
  • クリスピーフライの予想外「フィッシュダーツ」を数個用意し、通常攻撃の代わりに使用する。
    少なくともこの頃のロイドの通常攻撃の倍以上のダメージは与えられるので戦闘を手早く終わらせられる筈。

    材料のお値段は1つ当り120ミラ。体験者によると5つもあれば十分との事。

    状態異常無効、遅延・能力低下有効。だがロイドに遅延を与える手段は存在しない。

    この戦闘ではATボーナスは発生しない。

基本ローテーション『通常×5 → ハングorスラッシュ → スラッシュorハング → 通常×3 →(ランダム)×∞』

※10ターン目まで固定行動。11ターン目以降は通常攻撃率高めのランダム行動

※AIが選択した技が射程範囲外の場合、元の攻撃対象(ロイド)に対して移動

被ダメージCP上昇量=40×ダメージ÷最大HP(敵味方共通;小数切捨)

※最低保証値:5(=最大HP×12.5%未満ダメージ)
  • 通常攻撃(単体(射程1))
    ダメージ目安/ノーマル:100 ハード:150 ナイトメア:210
    • 1~5、8~10ターン目に必ず使用。
  • ネックハング(単体(射程1)・必中)
    ダメージ目安/ノーマル:185 ハード:260 ナイトメア:340
    • 6・7ターン目にオーガスラッシュと二択で必ず使用。6ターン目使用の場合、次がスラッシュ。
    • 高威力必中攻撃という脅威であると同時に、CP蓄積値も高いので見方を変えればありがたい技。
    • 6ターン目直前にMOV6以上離れれば、結果的にネックハングを撃たれずに済む(要:にゃんだふるテイルor移動1)
    • 連続では使用しない。
  • オーガスラッシュ(直線(貫通・幅1)・MOV-3・必中)
    ダメージ目安/ノーマル:85 ハード:125 ナイトメア:180
    • 6・7ターン目にネックハングと二択で必ず使用。6ターン目使用の場合、次がハング。
    • 通常攻撃より威力は低いが阻止も回避も出来ない。ロイドが遠くにいる場合でも、優先して使われることはない。
    • 連続では使用しない。
  • セリフ
    • HP70%以下、30%以下で優先使用。行動パターンに変化はない。
    • 直後の行動が通常攻撃なら差し替え、ハングorスラッシュなら割り込み。
      • つまり、6・7ターン目の必中攻撃はパス出来ない。

1周目ナイトメア速攻撃破集一覧
  • 実戦想定(共通)
    ロイド(Lv5 HP483 MOV5/STR53 DEF51 SPD31)

    ハードブレイカー(300ミラ)/デニムジャケット(500ミラ)/ファインサンダル(400ミラ)

    スロット開封無し前提(=断りが無い限り1つだけ)

魚特攻/フィッシュダーツ無双型
行動手順アクセ・クオーツ解説
フィッシュダーツ(160)
→フィッシュダーツ(160)
→ティアの薬
→フィッシュダーツ(160)
→フィッシュダーツ(160)
→ティアの薬
→フィッシュダーツ(160)
→フィッシュダーツ(160)
→CP200タイガーチャージ(340)
行動力1道具使用のディレイが短いので素早く回復でき、尚且つ有効ダメージを与えられる
フィッシュダーツはクリスピーフライ(レシピ:釣公師団2階本棚)の予想外。作成がやや手間で材料費も少し掛かるが、他の型に比べれば楽な部類。
魚がぴょんぴょん(物理)

出費:400+αミラ

フードファイト/Sクラフト連射型
行動手順アクセ・クオーツ解説
覇王麺
→CP200タイガーチャージ(420)
→彩りトマトバーガー
→覇王麺
→彩りトマトバーガー
→タイガーチャージ(330)
→龍老タンメン
→彩りトマトバーガー
→彩りトマトバーガー
→龍老タンメン
→タイガーチャージ(330)
→通常攻撃×1~2
行動力1攻撃回復両立型その1。
高コストの割に残るものが何もないのが玉に瑕。覇王麺で強化が上がり切ったら龍老タンメンで構わない。

覇王麺(1200ミラ; HP80%回復 STR/DEF+25%)
龍老タンメン(800ミラ; HP80%回復 STR/DEF+10%)
彩りトマトバーガー(3000ミラ; HP20%回復 CP+45)
俺の胃袋は宇宙だ。

出費:16000ミラ

軌跡流・虎落とし(タイガーチャージ)/回避カウンター型
行動手順アクセ・クオーツ解説
龍老タンメン
→CP200タイガーチャージ(380)

回避)反撃(80)→通常攻撃(80)
被弾)→龍老タンメン
CP100↑)→タイガーチャージ(350)
カラフル風車
カラフル風車
────────────
回避1
攻撃回復両立型その2。
回避1+サンダル+風車×2で絶対回避20(※必中不可避)
回復とSTR強化に龍で応え、被弾と反撃で得たCPからのSクラフトで超反撃の機会を静かに狙う。
Sクラフト連射型の低コスト版。恐らくこの型に近い形が多くのプレイヤーに採用されただろう。
安定して戦うならタンメン直後にSブレイク。ヴァルド11ターン目以降はHP370以上キープ。

出費:6000ミラ

Wパシオンルージュ/全力タイガーチャージ型
行動手順アクセ・クオーツ解説
覇王麺
→覇王麺
→通常攻撃(230)
→通常攻撃(230)
→CP200タイガーチャージ(900)
パシオンルージュ
パシオンルージュ
────────────
攻撃1
パシオンルージュ2個付け。
覇王麺のSTR上昇効果3ターンが継続する内に一気に畳みかけるシンプルな戦法。
全ての型で最も短期決戦に向いている。
後に残るものという点で考えると優秀な型といえる。

出費:52400ミラ

Wサイレンスブルー/ガリオンタワー型
行動手順アクセ・クオーツ解説
フィッシュダーツ(160)
→覇王麺
→アルティマミックス
→覇王麺
→ガリオンタワー(710)
→CP200タイガーチャージ(490)
サイレンスブルー
サイレンスブルー
────────────
省EP1
EP1
探知
精神1
サイレンスブルー2個付け。
料理はこの順で使用しないと効果が切れる。
この時点でガリオンタワー(消費EP100)を放つには左記のクオーツ(属性値)とスロット全開封(最大EP52→96)が必要。
使用可能域まで非常にギリギリ。
全型で最も再現が厳しく非現実的。

出費:53000+αミラ & 地水火風180/時130/空170/幻210

GOTBバグ/レベル50スピードキル型
行動手順アクセ・クオーツ解説
バーニングハート
→彩りトマトバーガー
→CP200ライジングサン(5200)
パシオンルージュ
パシオンルージュ
────────────
攻撃1
「ヴァルド───本気で行くよ(・・・・・・)。」

一切の行動を許さず 開幕瞬殺
無手&無強化CP100タイガーチャージでもジャスト一撃の威力(1300)。被ダメ1。
数ある型で一番楽な方法だが、反則級のバグ技を許容するかどうか。
ちなみに、3ターン以内には撃破しているが同条件・同名のタクティカルボーナスは得られない。

おやすみ(グーテナハト)───」(参考/2周目以降)
最大火力で ライジングサン(11500)・クリムゾンレイ(9100)

出費:0ミラ(53000ミラ)

隠しダンジョンで全セピス×400分入手で再現しやすくなるが、如何せんバグ前提につき注意。

◆戦闘手帳(旧市街・追加)
名前備考
ヴァルドここでしか戦えない。要解析
ヴァルドLv6 ここでしか戦えない。要解析

イグニスを出るとイベント。グレイスに情報交換を持ちかけられる。

グレイスと会食 Edit

東通りの龍老飯店で会食イベント(避けたくても龍老飯店より先には進めない)

  • 会食後、市内のメッセージ更新。
  • 旧市街に戻って《トリニティ》にいるキーンツ、もしくは《イグニス》にいるヒューイと会話し救急車の情報を得る(DP+1)
    • 裏通り・イメルダに小会話イベント。
    • 西通り・パン屋のオスカーに会話イベント。
    • 旧市街・《トリニティ》のキーンツ、もしくは《イグニス》のヒューイと話し救急車の情報を得る(DP+1)

遊撃士協会
  • 遊撃士協会受付で隠しサブクエスト(後述)
  • 遊撃士協会2階で小イベント(リン&エオリア)

隠しクエスト Edit

  • ミシェルの挑戦状」 取得DP:3(+2)
    グレイスと会食後、遊撃士協会受付で発生
  • 遊撃士協会
    • 1階で隠しクエスト「ミシェルの挑戦状」取得DP:3(+2)
    • 2階で小イベント(リン&エオリア) 

ミーティング Edit


特務支援課ビルのセルゲイの執務室へ報告に戻るとストーリー進行

特務支援課ビルのセルゲイの執務室へ報告に戻るとストーリー進行。

セルゲイの紹介で西通りのグリムウッド法律事務所へ

事務所前でイベント、捜査一課のダドリーと遭遇する。気を取り直してイアン弁護士に相談。
  • イアン弁護士のイベント後、警察本部入り口のダドリー、エマ捜査官に話しかけると会話イベント。随分な言われようで邪魔者扱いされる。
  • これまでパン屋をスルーしていた場合、事務所を出た時に丁度タリーズ商店から出てきたオスカーと再会するイベントが発生。その場で「料理手帳」と最初のレシピを渡してくれる。
    この時は3年振りだとしっかり覚えてる癖に、後で店を訪ねると1年振りかと何故かボケられる。

    セルゲイの紹介で西通りのグリムウッド法律事務所へ。

    事務所前でイベント、態度の悪い眼鏡の男性(ダドリー)と遭遇する。気を取り直してイアン弁護士に相談。
  • クロスベルタイムズを開いたか否かで、その件のロイドの反応が僅かに変化する。細かい。
  • イアン弁護士のイベント後、警察本部前にダドリーとエマ捜査官がいる。(通常会話)
  • これまでパン屋をスルーしていた場合、事務所を出た時のイベント中にオスカーと再会するシーンが追加。
    その場で【料理手帳】と最初のレシピを渡してくれる。

特務支援課の端末付近でイベント発生

机で「ミーティングを始める」を選択するとストーリー進行、序章終了イベントへ。

※ミーティングを開始するとサブクエストができなくなり、途中の支援要請も期限切れになるので注意

ロイドのCP不足に気付いたら、ジオフロントで少々修行してCPを100以上貯めてからミーティングを始めよう。

イアン弁護士のイベント後、特務支援課のテーブル付近でイベント発生。

テーブルで「ミーティングを始める」を選択するとストーリー進行、序章終了イベントへ。

※ミーティングを開始すると未着手、途中のサブクエストは期限切れになるので注意。

後のイベントの都合上、HP・EP・CPを全快にしてからミーティングを始めた方が良い。

ミーティング、選択肢正解でDP+3

ルバーチェの動機
黒月の存在
ルバーチェの動機DP+
黒月の存在DP+3
ワジの経歴DP+1
ヴァルドの過去なし

喧嘩の仲裁(解決) Edit

自動でストーリー進行

  • 自由行動・サブクエスト追加は無い

戦闘メンバーを1人選択
  • ティアを使えるメンバーを選ぶと楽だが、選んだキャラクターの絆ポイントが15上昇するので注意。
  • ワジが一時加入。計3人で戦闘開始。(ワジもティアを使える)
    戦闘メンバーを1人選択(選んだキャラの絆ポイント+15)
  • ワジ(Lv8・HP637)が戦闘中のみ一時加入。計3人で戦闘開始。
    ティアも使えるワジがアタッカーと回復役を兼任できるので、戦力的には誰を選んでも心配はない。
  • 遅延を連発できるランディを選べばロイドの封技と合わせて敵を二人共圧倒完封できて大いに楽なのだが、
    順当にプレイしているとここで選んだキャラがそのまま3章4日目の目覚ましイベントの相手になるのも考慮しよう。

戦闘:マフィア・鉈、マフィア・銃 共に耐性なし

  • 数は少ないが能力値は高め
  • 威力の高い一閃、範囲の広いクイックショットが厄介
  • 数は少ないが能力値は高めでまともに戦うと割と厄介。
    • 鉈:威力が220~250台と高い「一閃」(短距離直線)、小円攻撃の「ぶった斬り」
    • 銃:威力は110~120程度だが小円の「クイックショット」、威力は100以下だが単体DEF-25%の「徹甲弾」
  • HP300強を目安に小まめに回復
  • 範囲攻撃に巻き込まれない位置取りも大事
  • Sクラフトを惜しまず、タイガーチャージの封技効果で1人を実質無力化すると大幅に楽になる
  • ワジのクラフトのSPD-50%攻撃も中々効果的。
  • タイガーチャージの5ターン封技効果で1人を実質無力化すると大幅に楽になる。
  • ワジのクラフトのSPD-50%攻撃も合わせれば敵にターンが周り難くなってより有利に。

◆戦闘手帳(旧市街・追加分)

◆戦闘手帳(旧市街・追加分)
名前備考
マフィア・鉈ここでしか戦えない。要解析
マフィア・銃同上
マフィア・鉈Lv6 ここでしか戦えない。要解析
マフィア・銃Lv6 同上

VITA版Evolutionの無料版はここまでで終了。製品版へのセーブ引継ぎはない
  • 捜査官ランクアップ。クラス13th特典「情報」のクオーツを入手。

第1章
実績【踏み出す決意】(自動取得)

序章の獲得DP Edit

最大で41

DP41の選択肢

  • ジオフロントの捜索 1(+5)
    • アンリと一緒にもう1人を探す (+2)
    • 戦闘中、子供を敵の攻撃対象にさせない (+3)
  • 喧嘩の仲裁 2(+12)
    • まず捜査手帳を見せる (+1)
    • 本部の応援は頼めない (+2)
    • 襲われたメンバーの傷跡 (+2)
    • ヴァルドとの戦闘で時間切れになる前に倒す (+3)
    • グレイスと会食後、《トリニティ》にいるキーンツと会話し救急車の情報を得る (+1)
    • グレイスと会食後、《トリニティ》にいるキーンツ、又は《イグニス》のヒューイと会話し救急車の情報を得る (+1)
    • 黒月の存在 (+3)
  • メインクエスト 10
    • 支援要請の補足説明 5
    • ジオフロントA1区画の手配魔獣 5
  • サブクエスト 11
    • 紛失物の捜索願い 3
    • 不在住戸の確認 3
    • ミシェルの挑戦状 3(全問正解 +2)

入手項目まとめ Edit

取りこぼしのないように気をつけましょう。
★のついている項目は、以降の章でも入手が可能です。

レシピ Edit

  • ★うきうきハムサンド(西通り パン屋のオスカーから料理手帳と同時入手)
  • ★うきうきハムサンド(西通り パン屋のオスカーから料理手帳と同時入手) ※これのみ序章で強制入手だが、取りこぼしの可能性がないという意味で
  • 凝縮バニラオレ(歓楽街 劇場前屋台)
  • ★クリスピーフライ(釣公師団2階本棚)

書物 Edit

  • クロスベルタイムズ1(百貨店 雑貨屋)
  • クロスベルタイムズ1(百貨店、タリーズ商店)
  • ★闇医者グレン1巻(図書館1階男性)

コメント Edit

  • 子供無傷でフロストグミ×5倒したがDP1加算されません。もしかして、ジオフロント内移動中の戦闘でアンリダメージ受けてもダメ? -- 2010-10-01 (金) 04:23:52
  • 何言ってんだ当たり前だろ… -- 2010-10-01 (金) 05:47:24
  • ミシェルの挑戦状、クイズが全部正解だとクォーツ貰える。 -- 2010-10-01 (金) 07:29:56
  • 西通りの,ベーカリーカフェの前の看板Romalの前の手すりから見下ろしたとこに有る宝箱ってどうやってとれるんっでしょうか?既出ならすみません. -- 2010-10-02 (土) 11:00:30
  • ↑おそらく「始めは行けないジオフロント区画」からの出口かと -- 2010-10-02 (土) 15:05:10
  • 子供無傷のボーナスポイントはいつ加算されますか? -- 2010-10-03 (日) 00:12:28
  • 章の最後だよ -- 2010-10-03 (日) 00:25:32
  • 序章クリア前にクリスピーフライ入手可能確認、おそらく東街行けるようになったら取れる -- 2010-10-03 (日) 04:19:51
  • 「支援要請の補足説明」完了前に釣り師団の二階の本棚でクリスピーフライのレシピ取得できました。完了後も取得可能かは未確認です。 -- 2010-10-03 (日) 12:15:40
  • ↑更新してなかったので被ったorz。すみません。 -- 2010-10-03 (日) 12:16:48
  • 1章開始時点で凝縮バニラオレ入手確認。 -- 2010-10-03 (日) 21:18:57
  • ↑x3手配魔獣終了→喧嘩の仲裁スタート直後でもクリスピーフライ獲得可 -- 2010-10-04 (月) 20:10:29
  • 選択岐 こちらに注意を引き付けるはDPには関係しないね -- 2010-10-07 (木) 08:37:16
  • ミーティング始める前にねこまんま渡しておいたほうがいいのでは -- 2010-10-07 (木) 15:13:59
  • 「ミシェルの挑戦状」はどうやらグレイスとの会食後が正確なタイミングっぽい -- 2010-10-07 (木) 23:23:08
  • 支援要請の補足説明終了前に凝縮バニラオレ入手可能  -- 2010-10-09 (土) 00:35:20
  • オスカー無視して進んでも法律相談所出た後強制イベント発生。料理手帳もらえた -- 2010-10-09 (土) 19:57:34
  • ジオフロントの捜索で、敵が子供に攻撃失敗して無傷でしたがポイントありませんでした。攻撃を受けるとダメなようです。 -- 2010-10-12 (火) 09:19:51
  • ヴァルドとのタイマン戦、クリスピーフライの予想外料理フィッシュダーツが一発150ダメージくらい入るのでオススメ。 -- 2010-10-13 (水) 04:45:15
  • ↑補足、材料も手軽に入手出来るし、5個ぐらいあればSクラ使わずとも楽勝かと。 -- 2010-10-13 (水) 04:47:33
  • クリスピーフライに関わらず本で入手できるレシピはどの章でも入手可能かと。4章でも入手できる -- 2010-10-13 (水) 11:12:21
  • VSヴァルドで相手を倒しても時間切れになる場合有り。戦闘終了後ヴァルドが膝をついている事を確認されたし。 -- 2010-10-15 (金) 09:50:42
  • 喧嘩の仲裁で、会食後に両不良グループに聞き込みしないとDPが+11で止まってしまった。 -- あうち? 2010-10-16 (土) 21:30:58
  • ↑同じくDP+11で止まった。グレイスとの会食後からミーティング手前までに、両不良グループに聞き込みして、DP+12を確認。 -- 2010-10-17 (日) 23:51:15
  • レシピは西通りで料理手帳を入手してないと取れないみたいだね -- 2010-10-21 (木) 18:29:32
  • 序章は最高DP41だね グレイスと会食後、書いてあるけど不良チームのメンバー全員と会話 で+1 -- 2010-10-21 (木) 21:05:29
  • グレイスとの会食後、遊撃士協会で会話イベント -- 2010-10-22 (金) 17:05:04
  • ジオフロントの探索は選択肢間違えて子供が攻撃されても(+3)、喧嘩の仲裁は選択肢全部間違えたりしても(+3) -- 2010-10-26 (火) 18:51:58
  • ↑追記:アンリが攻撃されたり戦闘が長引いても(+3)、不良やマフィアとの戦闘を長引かせてワジを戦闘不能にすると(+1)に変化 後者はワジHP0が原因っぽい? -- 2010-10-26 (火) 20:54:16
  • ↑↑追記:選択肢を 現場に残されていた足跡→襲われた場所の位置 ワジの経歴→ヴァルドの過去 に変えた結果、(+1)になった可能性も -- 2010-10-26 (火) 22:33:33
  • 支援要請の補足説明を受けるまえに警察局内のエレベータに近付くと副局長に嫌味を言われるイベントあり -- 2010-10-29 (金) 12:46:44
  • ミーティング開始前に遊撃士協会2Fで会話イベントあり -- 2010-10-29 (金) 15:53:56
  • 「支援要請の補足説明」の各所イベントで裏通りルバーチェ前の小イベントが抜けてる -- 2010-11-07 (日) 12:22:50
  • 「支援要請の補足説明」アルカンシェル、市庁舎の後に龍老飯店に行くとリーシャがいます -- 2010-11-16 (火) 22:44:30
  • 何か全く同じコメントが二回書き込まれてるのを見るけど、これってこのwikiの仕様なの? -- 2010-11-17 (水) 01:56:26
  • 忘れててミーティングの開始直前に不良全員との会話したが問題なく合計41Pだった -- 2010-11-17 (水) 20:16:10
  • 最初の街案内の時ギョーム親方と会話イベントがあるのも抜けてるね -- 2010-11-23 (火) 09:20:48
  • ヴァルドに勝ったら2DP加算されます -- weroth? 2010-12-02 (木) 20:03:06
  • 喧嘩仲裁の仲間選択のときに絆ポイントが関係することも触れておいたほうが良い気がする。特にティオ派の人は。 -- 2011-01-08 (土) 12:31:17
  • ↑絆ポイントについて反映しました。 -- 2011-01-12 (水) 08:18:38
  • ジオフロントの捜索:中央広場に繋がるハシゴをスルー/選択肢「アンリと一旦戻る」/雑魚戦でアンリにダメージ/ボス戦でリュウにダメージで、加算DPが+1でした。この+1って何に対する加算? -- 2011-01-27 (木) 14:38:59
  • 喧嘩の仲裁:選択肢「身分を明かさない」/選択肢「応援頼む」/選択肢「襲われた場所」/ヴァルドを倒さない/選択肢「ヴァルドの過去」/ワジを戦闘不能にさせて、加算DPが+2でした。 -- 2011-01-27 (木) 14:43:49
  • 引き継ぎ無しのナイトメアでも、覇王麺使えば、Lv5でヴァルド倒せた。 -- 2011-04-05 (火) 14:08:59
  • 二日目のロイドの過去の画像の中の、左後ろの人・・・ダドリーさん!? -- アクアブルー? 2011-05-11 (水) 18:28:18
  • グレイスと会食後、旧市街に戻って不良全員に話を聞くとDP+1となっていますが、電プレの攻略本ではキーンツかヒューイ乃どちらかと会話し、救急車に関する情報を聞いておけば序章クリア時にDP取得。との記載がありました。 -- 2011-08-20 (土) 18:22:01
  • グレイスと会食後、旧市街に戻って不良全員に話を聞くとDP+1となっていますが、電プレの攻略本ではキーンツかヒューイのどちらかと会話し、救急車に関する情報を聞いておけば序章クリア時にDP取得。との記載がありました。 -- 2011-08-20 (土) 18:22:01
  • 互いに襲われていた事を知らなかったって証拠になるから救急車の話を聞いてれば良いよ。ミーティングの会話も変わるし。 -- 2011-09-08 (木) 23:28:53
  • 1日目の夜にメンバー全員の部屋に行く前に屋上でコッペ(黒猫)と出会うイベントが発生。 -- 2011-09-08 (木) 23:42:54
  • hジェ -- byzっ? 2011-10-27 (木) 11:03:26
  • 細かいことだけど、警察本部で戦闘手帳を見せれるようになるのは、旧市街前。ジオフロントの手配魔獣を倒した後ならおk。 -- 2011-11-17 (木) 15:57:26
  • 初めの子供だちに関するDPなんですけと・・選択肢はあたったんですが、戦闘で傷つけたらDP2点たりなくなりました。 おそらく選択肢があたったら+3点で 無傷で+2点じゃないかと・・・ -- 2011-12-02 (金) 16:11:17
  • 龍老飯店カウンター席で、イベント(市庁舎イベント後)←ここに辿りだが、イベント発生しない、ただの会話。これ正常なのか? -- 2012-10-08 (月) 10:42:48
  • 龍老飯店カウンター席で、イベント(市庁舎イベント後)←ここに辿りだが、イベント発生しない、ただの会話。これ正常なのか? -- 2012-10-08 (月) 17:51:13
  • 3日目のオーバルストアのウェンディから師匠の事を聞いていると、ギヨーム親方に追加会話有り。 -- 2013-05-25 (土) 04:44:47
  • ノーマル、レベル5での攻略例はハード、レベル5でもきく。防御1、行動力1、回避1をセットしたが、他のセットも可能だろう -- unknown? 2013-06-16 (日) 03:28:46
  • ジオフロントの探索でフロストグミx5を子供無傷のままで勝てないです。NORMAL1週目です。 -- 2014-01-14 (火) 01:19:12
  • オープニングムービー -- 2014-02-17 (月) 01:27:59
  • 間違えました -- 2014-02-17 (月) 01:29:51
  • 電撃の攻略本によると、喧嘩の仲裁で手帳を見せると+2だって…完全に攻略本のミスですね。計算が合わない…。 -- セレス 2014-03-10 (月) 23:28:51
  • ジオフロントのグミ×5 no -- セレス 2014-03-10 (月) 23:29:30
  • ジオフロントのグミ×5の戦闘、クリティカルボーナスでランディのSクラ、その直後にティオのSクラで即殺できますよ。 -- セレス 2014-03-10 (月) 23:30:59
  • 正確にはティオのCPmaxSクラが1撃なので、うまく誘導する手もあるかも…です。 -- セレス 2014-03-10 (月) 23:32:39
  • 正確にはティオのCPmaxSクラが1撃なので、うまく誘導する手もあるかも…です。 -- セレス 2014-03-10 (月) 23:34:10
  • ジオフロントのフロストグミ戦、子供がわざわざ敵に突っ込みやがる。頼むから逃げてくれww -- 2014-04-10 (木) 15:55:12
  • 喧嘩の仲裁(解決)のところのティアって誰や・・・ -- 2014-11-13 (木) 02:25:48
  • 人じゃなくてアーツ -- 2014-11-13 (木) 19:00:06
  • 物理攻撃無効、完全防御状態の子供なら攻撃を受けてもセーフ加算DP+3。※アダマスガードとゼロ・フィールドは周回引継ぎ限定 -- 2016-02-23 (火) 04:26:25
  • ヴァルドに勝利→加算+3/敗北+0/自動終了+1 自分が強すぎる場合は闇鍋で上手く自殺に持ち込もう。 -- 2016-02-23 (火) 04:32:06
  • ミス、負けたらゲームオーバーでした -- 2016-02-23 (火) 18:19:01
  • 最初のジオフロント探索前、駅前通りに続く階段登ろうとすると止められるけど、この時先頭キャラ毎に台詞変わるね。 -- 2016-04-07 (木) 03:37:13
  • DP+0の条件が狙わない限り起こり得ないほど厳しい。>普通にグミ3体がリュウに寄ってってタコ殴りにしてたのをギリギリ助けた自分の運って… -- 2016-04-13 (水) 19:53:09
  • すごく強運だったのかもしれませんね。ハード以下でDEF上昇調整しないと難しい。実際に探索アンリ負傷、イベント戦闘リュウ攻撃回避でDP+3が取れました。 -- 2016-04-13 (水) 21:49:19
  • 子供が攻撃回避しても攻撃された時点でDP-になるって話もあるけど結局どっちなん? -- 2016-04-21 (木) 23:23:17
  • 今検証した。選択肢正解、途中のアンリ負傷、リュウ回避でDP+5確認。攻撃された時点でアウトってのはガセ…って言うと悪いから報告者の見間違えか勘違いだったんだろう。 -- 2016-04-23 (土) 02:57:27
  • ↑4の者ですがやっぱりそうでしたか。こちらはvitaですけどpsp版も同じでしょう。忘れ去られたように数年前の情報そのままですからね…。3章の防衛戦も検証中なので分かったら更新しますよ。 -- 特務紫煙家 2016-04-23 (土) 04:11:06
  • ↑3です↑2さん検証本当にありがとうございます‼ここのサイトではPSP版の発売時点からつい最近までずっと最後のは子供が攻撃された時点でDP-と書いてあったのでずっとそうだと思ってましたこれですっきりですお疲れ様でした感謝です -- 2016-04-24 (日) 08:08:53
  • ナイトメアヴァルドは難しいけど以外と倒し方は豊富なのね(ミラが消し飛びやすいが ちなみに自分が最初に攻略した時はティア薬カウンターでした。バニングス・カズマは強い。 -- 2016-04-28 (木) 00:50:24
  • こうやってまとめて見るとGOTBの強さと浮きっぷりがやばいなw -- 2016-04-28 (木) 15:08:09
  • 一つの型に囚われないで組み合わせるのもありだね。ガリオンじゃなくて威力的に次点のカオスブランドなら敷居も下がる。パシオン一個でもだいぶ火力も変わるいろいろと応用が効いて面白い。 -- 2016-04-29 (金) 20:21:09
  • あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!「奴に殴りかかろうと思ったら、いつの間にかおれが倒れていた」何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった……頭がどうにかなりそうだった……超火力だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいバグの片鱗を味わったぜ……(1周目) -- 2016-06-14 (火) 00:16:16
  • 序章3日目住宅街の項にサブクエスト「不在住戸の確認依頼」の事が書いてなかったんで編集。何かまずかったら直してくれや。 -- 2016-08-16 (火) 20:43:26
  • 武器商会を無視すると発生する会話、 -- 2020-06-16 (火) 18:54:39
  • 一度店に入ってもう一度通り過ぎようとすると何度でも発生するみたいですね -- 2020-06-16 (火) 18:56:18

URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 チュートリアルがあるのは1周目だけ

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS