ツチカヅキ Edit

出現任務 Edit

任務名備考

出現任務 Edit


固定:単一マップに出現

制圧:特定のエリア内に出現

徘徊:マップ全体にランダム出現
任務任務名領域配置難易度備考
通常三章雪原を泳ぐ潜鬼固定★x6
四章ツチカヅキ捜索の任徘徊★x7
砂漠を泳ぐ潜鬼徘徊★x7
五章砂嵐徘徊★x10複数討伐
七章大雪崩徘徊★x15
マルチプレイ進行度三雪原を泳ぐ潜鬼固定★x6
ツチカヅキ捜索ノ任徘徊★x6
進行度四砂漠を泳ぐ潜鬼徘徊★x7
進行度五灼熱の砂塵徘徊★x13複数討伐
進行度七悪天狗討伐徘徊★x15
速攻任務:土獣叩き!固定★x16
進行度八双塵炎舞固定★x17複数討伐
進行度九激震徘徊★x18複数討伐
”鬼”殲滅ノ任−乱−徘徊★x18複数討伐
進行度十雪嶺狂宴固定★x20複数討伐
DLC7/11朧戦記制圧★x3敵全てが朧状態

入手可能素材 Edit

素材レア度破壊部位等備考
下級素材レア度破壊部位等備考上級素材レア度破壊部位等備考
滑走皮1-希少異界石2
希少鉱石5命の石8
拍動石7土潜の鬼角6
土潜の鬼角片5削岩硬歯7
削岩歯5土潜の剛腕鰭6
土潜の腕鰭5赤化剛腕鰭6
赤化腕鰭5土潜の鋭爪6
土潜の爪5赤化鋭爪6
赤化爪5土潜の鋭鰭6
土潜の刀鰭5土潜の硬扇鰭6
土潜の扇鰭5苦悶のうめき2
黒塚1絶望のうめき4
苦悶の声3勇気の雄たけび8
魂の結晶3金眼四ツ目の鬼面9下級・上級

特別報酬 Edit

下級報酬レア度破壊部位等備考上級報酬レア度破壊部位等備考
魂の結晶3装飾破壊報酬-
土潜の鬼角片5
削岩歯5
希少鉱石5全部位破壊報酬
拍動石7

基本情報 Edit

  • 海亀とモグラを混ぜたような大型鬼。
    地面を滑る攻撃で遠距離からも攻撃してくる。

    タマハミ後は基本的に地面に潜って泳ぐ為、攻撃チャンスが激減する。
  • マガツヒ状態
    • 行動速度がやや上昇。一部の攻撃が変化する。

特別報酬 Edit

素材レア度破壊部位等備考
  • タマハミ状態
    • 体力が約四分の一以下の状態でマガツヒ状態になると移行する。
    • タマハミ移行時に手足と背中が破壊・鬼祓いしていても再生する。
    • タマハミ移行後は通常状態に戻ることはない。

破壊可能部位 Edit

破壊可能部位備考破壊可能装飾部位備考
腕X2タマハミ後再生-
足X2
背中

弱点属性 Edit


五大属性

武器属性
備考
手·背びれ本体·顎·足角·足

攻撃パターン Edit

  • 通常状態
    • 突進
      腕を内側に撓めた後、矢のように真っ直ぐ飛び出してくる。大ダメージ+吹き飛ばし。
      • 足を2本破壊した後は終点で転倒する。
    • 往復突進
      突進と同じモーションだが、突進の終点で180度振り向き、再び突進で真っ直ぐ戻ってくる。
      • 足を2本破壊した後は終点で転倒するため、使用できない。
    • のしかかり
      立ち上がってドタドタ走りこんできてから、最後に前にのしかかってくる。

      走り中に触れても小ダメージ+転倒。のしかかりは範囲の広い大ダメージ+ふっとばし。
      • 走っているあいだはかなりのホーミング、目の前に来ると停止してのしかかり。
        足の間に前転回避することができる。
    • なぎ払い
      片腕を振り上げた後、横になぎ払い攻撃すると同時に移動し、90度反転する。
    • 腕振り回し
      立ち上がってから腕をブンブン複数回振り回す。中ダメージ。

      最後に威嚇+衝撃波をする時としない時がある。
    • 岩投げ飛ばし
      地面に頭を突っ込んだ後、かちあげる様に大きな岩を一つ正面に投げ飛ばす。岩は大ダメージ+気絶付与。
  • 回転
    マガツヒ状態移行時。

    マガツヒ移行時にその場で一回転する。

    ダメージ+吹き飛ばし。
  • 横転がり
    マガツヒ状態時。

    一瞬横を向いてから、その場で真横に転がる。
  • タマハミ通常状態
    • 高速回転
      頭を内に向けたまま高速で何度も回転する。

      中ダメージ+吹き飛ばし。
      • 攻撃後、左右を見渡すため攻撃のチャンス。
        しかしその後すぐに潜行状態に移行する。
  • タマハミ潜行状態
    • 遊泳
      高速で地面の下を泳ぎ回る。露出している背中に触れると小ダメージ。

      ツチカヅキ最大の特徴にして、最も面倒な行動。

      常時移動攻撃してるようなものなので、の槍衾が効く
  • 飛び出し
    地上に飛び出してきて、タマハミ通常状態に移行する
    • ジャンプするのでこの時に攻撃することでもダウンさせることが可能
  • 飛び掛り
    ランダムor近くまで寄ってきて一瞬止まってから、小ジャンプで飛び掛かってくる。小ダメージ+転倒
    • ジャンプ中に攻撃を入れることでダウン。
    • ジャンプする前に音がするので、音を聞いてどの武器でも必ずカウンターを叩き込みたい攻撃。
  • かち上げ
    相手の下の地面に深く潜った後、真っ直ぐ上に大ジャンプで地面ごとかち上げる。

    大ダメージ+吹っ飛び。
    • 予備動作として潜る際、通常の潜行とは少し違うモーションでスッと潜る。
    • 空中にいる間に攻撃するか、低体力時であれば着地失敗して大ダウンするようになる。
    • 着地成功後は背ビレから煙を出し、大きな隙が出来る。
  • 潜行岩爆弾
    遊泳を停止し地中に潜り進行方向と逆側から這い出てくる。

    潜った時岩を置いていくがこれに当たるとダメージ+吹き飛ばし。

    触れなければ這い出た後に自然消滅。

    その後は、両腕打ち下ろしなどに移行する。
    • 背鰭を部位破壊しておくと岩は発生しない。
  • 両腕打ち下ろし
    遊泳の後、ターゲットした相手の目前で停止し、地面に両腕を叩きつける。

    その際、叩きつけられた地面から中ダメージの3way衝撃波が発生する。
    • 腕を部位破壊すれば破壊した腕からは衝撃波は発生しなくなる。
  • 円状横泳ぎ
    遊泳状態から停止して、咆哮の後に大きく円を2周分描きながら泳ぐ。

    大ダメージ。

攻略 Edit


前半はもっさりした動きと突進を繰り返す。手足壊せば突進時に転ぶようになる。

HPが減ると覚醒する。殆どの部位が新規に復活するので破壊回数はとても多くなる。

覚醒後は地中に潜って移動をするため攻撃が当てづらく非常に厄介。

槍のカウンター技や陰のミタマの不動金縛などで地表に出そう。

槍以外でもタイミングよくカウンターを決めると怯んで地表に出てくる。

例によって手足を壊せばジャンプ時に転ぶようになる。

後ろ足は殴り難いがかなり脆いので普通に壊しても良いかも。
  • 前半はもっさりした動きと突進を繰り返す。
    どの攻撃も避けやすいが威力が高めで範囲も広く、大抵の攻撃にふっとびがついているのが少々厄介。

    後ろ足2本を壊すと突進後に転ぶ(往復突進は使用できなくなる)ため、

    早めに壊しておくと攻撃チャンスが増え、楽に戦えるようになるだろう。

    部位が小さいため鬼ノ目使用でも見逃しがちだが、顔の歯の部分も破壊可能。

    全部位破壊を狙う際は注意。
  • HPが減るとタマハミ化、手足と背びれが破壊・鬼祓い済みでも再生する。
    タマハミ後は基本的に地中に潜って移動をするため攻撃が当てづらく、ここからが時間が掛かる。

    ちょこちょこ潜って位置を見失いがちだが、鬼の目を使えばHPゲージの位置で大体の予測は可能。

    魂の場合は、祓いの間は狙いをつけた位置がハッキリ出るので戦いやすい。

    肩部分を狙うように下方向へ判定の強い攻撃を行うと、地表に上半身しか出ていない状態でも腕の破壊はできる。
  • 潜行中の小ジャンプ、および一度深く潜ってからの大ジャンプで地表に全身が出ているタイミングで
    なにかしらの攻撃を当てると、着地に失敗して転び、攻撃チャンスタイムが生まれる。

    遊泳からの加速→飛び掛りのタイミングを掴んでしまえば、の○ボタンの呪矢でターゲットしておき、地上に出ると同時に射出することでダウンを取りやすい。

    同様にタイミングを覚えると太刀の残心開放も有効。

    但し、呪矢と残心は、いつ飛び出してくるか分からない上に、仮にジャンプを中断できたとしても、気力が大して残っていない場合が多い。

    結局チャンス中何もできないといったことにもなりうるので、あまり現実的な対策にはなれない。(オンラインではその限りではないが)
  • 他の近接武器の場合、タイミングはシビアだが、進路を予測し、先回りして判定の広い攻撃を小ジャンプの前に「置いておく」つもりで出しておくのがよいだろう。
    双刀ならば進路で○ボタンの回天をしているとかかりやすい。
  • 魂ミタマの「破敵ノ法」は狙いをつけてあれば、潜行中でも支障なく攻撃可。
    また、最大溜めの「連昇」は範囲も広く、小大どちらのジャンプも拾いやすい。
  • マフチと同様に他の大型鬼と同時討伐時に乱戦になったときはツチカヅキののしかかり攻撃の高いホーミング性を逆に利用して
    自キャラに向かって逃げ回って他のプレイヤーと分断することも出来る。

アップデートバージョン1.06より大ジャンプ前の潜っている時間が極端に短くなったので打ち落としのタイミングには注意。

大ジャンプを回避する場合もモタモタしていると巻き込まれるので注意。

同アップデートよりタマハミ潜行状態で部位破壊をすると地上に出て大ダウン状態となる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • タマハミ時のかち上げで両前足破壊(鬼払い込みで)してても潜ったから確実に失敗させたいなら追撃した方がいい、それから通常時の背鰭を破壊したあと部位破壊タマハミ後の再生で復活させられたんだけど、大型の背鰭(潜行タマハミ時のやつ)になってた -- 2013-08-21 (水) 05:07:54
    • 両前足破壊しても転ばないのはやっぱ気のせいじゃなかったか…HPトリガーなのかな? -- 2013-08-29 (木) 18:05:07
      • 地形の可能性もある -- 2013-08-31 (土) 00:37:11
  • 上の攻撃パターンの説明はまだ間違いや不足が多いみたい。 腕振り回しはマガツヒ限定で、ブン回してる腕に1回も当たらなければその後の衝撃波はやらない。 回転はマガツヒ移行時のみ。 岩放出は多分ホムラのと勘違いしてる。ホムラのは噴火だけど。 タマハミかち上げ後勝手に転ぶのは体力が少なくなってから。 もし編集できる人がいたらお願いします。 -- 2013-08-31 (土) 02:33:45
    • 通常&マガツヒ時に、片前足を振り下ろす攻撃、体を半回転させ自分がいた辺りを片前足でなぎ払う攻撃、右か左に体をゴロリンする攻撃も追加でお願いします。 あとのしかかりは前足から前にしか攻撃範囲が無いので、自分が狙われてる時は相手の後ろ足に向かってコロリンすると回避しやすい。走ってくる時かなりホーミングしてくるので左右や後ろに逃げたりすると結構長い間追っかけられるハメになる。タメ無し槍衾で反撃可能。 -- 2013-08-31 (土) 11:07:24
  • 仰向けに倒した後斬ってたらそのままノーモーションでタマハミ形態に変化して、その後にNPCが3人連続で鬼千切やって3部位破壊したんだけど、起き上がった後にタマハミ形態になる時のモーションやりだして、破壊した部分は紫色のまま切り取った部位が消失するっていうバグが起こった。エリア切り替えても直らなかった。その時は全破壊できなかったけど、本体祓ってももらった素材は1つだけだったからもし出来てたとしても全破壊してない扱いにされたと思う。 -- 2013-09-08 (日) 02:46:54
  • 凄いくらいの初見殺しだなコイツ めっちゃ時間かかった -- 2013-09-30 (月) 22:59:16
  • 大ジャンプは秘針でも止められるのなwタイミングがちょっとシビアだったけど -- 2013-10-04 (金) 01:00:51
  • 今さらながらコメント反映させていただきました。 -- 2014-01-25 (土) 04:23:43
  • 弓や魂は当然として、双でも楽に討伐出来るようになったな。潜行時も正面から回天してれば大抵飛びかかりキャンセル出来るし全破壊も楽。 -- 2014-04-13 (日) 18:01:26
  • ジャンプ攻撃ダウン後の気力についてだけど、常時気力が減り続ける残心はともかく呪矢はターゲット増やさない限り減らないんだから別に問題なくね? そもそもダウンしたならチャージせずに番え矢2を密着して連発するんでもいいんだし -- 2015-03-17 (火) 16:01:12
  • なぜ牙を破壊部位にしたのか本当に理解できない -- 2016-11-08 (火) 10:23:05
  • せくくく -- トト 2020-12-21 (月) 00:28:06
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • タマハミ時のかち上げで両前足破壊(鬼払い込みで)してても潜ったから確実に失敗させたいなら追撃した方がいい、それから通常時の背鰭を破壊したあと部位破壊タマハミ後の再生で復活させられたんだけど、大型の背鰭(潜行タマハミ時のやつ)になってた -- 2013-08-21 (水) 05:07:54
    • 両前足破壊しても転ばないのはやっぱ気のせいじゃなかったか…HPトリガーなのかな? -- 2013-08-29 (木) 18:05:07
      • 地形の可能性もある -- 2013-08-31 (土) 00:37:11
  • 上の攻撃パターンの説明はまだ間違いや不足が多いみたい。 腕振り回しはマガツヒ限定で、ブン回してる腕に1回も当たらなければその後の衝撃波はやらない。 回転はマガツヒ移行時のみ。 岩放出は多分ホムラのと勘違いしてる。ホムラのは噴火だけど。 タマハミかち上げ後勝手に転ぶのは体力が少なくなってから。 もし編集できる人がいたらお願いします。 -- 2013-08-31 (土) 02:33:45
    • 通常&マガツヒ時に、片前足を振り下ろす攻撃、体を半回転させ自分がいた辺りを片前足でなぎ払う攻撃、右か左に体をゴロリンする攻撃も追加でお願いします。 あとのしかかりは前足から前にしか攻撃範囲が無いので、自分が狙われてる時は相手の後ろ足に向かってコロリンすると回避しやすい。走ってくる時かなりホーミングしてくるので左右や後ろに逃げたりすると結構長い間追っかけられるハメになる。タメ無し槍衾で反撃可能。 -- 2013-08-31 (土) 11:07:24
  • 仰向けに倒した後斬ってたらそのままノーモーションでタマハミ形態に変化して、その後にNPCが3人連続で鬼千切やって3部位破壊したんだけど、起き上がった後にタマハミ形態になる時のモーションやりだして、破壊した部分は紫色のまま切り取った部位が消失するっていうバグが起こった。エリア切り替えても直らなかった。その時は全破壊できなかったけど、本体祓ってももらった素材は1つだけだったからもし出来てたとしても全破壊してない扱いにされたと思う。 -- 2013-09-08 (日) 02:46:54
  • 凄いくらいの初見殺しだなコイツ めっちゃ時間かかった -- 2013-09-30 (月) 22:59:16
  • 大ジャンプは秘針でも止められるのなwタイミングがちょっとシビアだったけど -- 2013-10-04 (金) 01:00:51
  • 今さらながらコメント反映させていただきました。 -- 2014-01-25 (土) 04:23:43
  • 弓や魂は当然として、双でも楽に討伐出来るようになったな。潜行時も正面から回天してれば大抵飛びかかりキャンセル出来るし全破壊も楽。 -- 2014-04-13 (日) 18:01:26
  • ジャンプ攻撃ダウン後の気力についてだけど、常時気力が減り続ける残心はともかく呪矢はターゲット増やさない限り減らないんだから別に問題なくね? そもそもダウンしたならチャージせずに番え矢2を密着して連発するんでもいいんだし -- 2015-03-17 (火) 16:01:12
  • なぜ牙を破壊部位にしたのか本当に理解できない -- 2016-11-08 (火) 10:23:05
  • せくくく -- トト 2020-12-21 (月) 00:28:06
お名前:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS