張郃(チョウコウ)
|
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 290 | 234 | 220 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 303 | 281 | 100 | 255 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 650 | 734 | 360 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 703 | 681 | 100 | 655 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「いざ、華麗に! ああっ!」 ループ部分:正面に向け左右の手から交互に6発の鏢を放ちながら優雅に進む。 フィニッシュ: サマーソルトキックで敵を打ち上げ妖艶な花弁を纏いながら自らも右回転しながら跳躍し周囲に向け無数の鏢を放つ。氷属性。 左、前、右の順に6発ずつを2回、最後は後ろ以外に向け36発の鏢を一斉に放ち敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。 その姿は大輪の花の如く。その美技の前に敵はただ己が無力さを知るしかない。 |
| 空中乱舞 | 「これこそ、至極の美!」 後方宙返り後、弾丸のように回転しながら斜め下に向け急降下突撃、着地後右に一回転してから左から右に順に無数の鏢を放つ。風属性。 左、前、右の順に6発×2段、計36発の鏢を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは途中まで『7』の空中無双乱舞「孔雀抱」。 その姿は美しき孔雀の如く。その美技の前に敵はただ己が愚鈍さを悔いるしかない。 |
| 特殊技 | 「ああ、昇天しそうです!」 妖艶に花弁が舞い散る風を纏って右回転攻撃を行った後、跳躍し空中から斜め下に向け毒に濡れた鏢をお見舞いする。毒属性付与。 左後方から前方斜め下を通り右後方にかけて6発×3組、計18発の鏢を放ち敵を打ち上げる。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。 その姿は羽を広げた蝶の如く。その美技の前に敵はただ毒に塗れたその無様な姿を晒すしかない。『7』鉤爪のEX2のアレンジモーション |
| ユニーク攻撃 (鏢) | 打上トリガー: 左回転しながら跳躍し右下から左上にかけて6発×3組計18発、さらに右斜め下から真上にかけて6発×3組計18発の鏢を放ち敵を打ち上げる。 一、二撃目はそれぞれ1ヒットずつしかしない。一撃目で打ち上げた敵を二撃目でさらに高く打ち上げる。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。 その姿は鳳仙花が種を放つかの如く。その美技の前に敵はただ宙を舞う花片と化すしかない。 |
| 空中フロー:四段目が変化。 前方宙返り後、右回転しながら降下しつつ左右に伸ばした両手から鏢を放ち敵を叩き落としダウンさせる。 投擲数は左右に向け1発ずつ、右回りに向きを変えながら8回、計16発の鏢を放つ。全段ヒットとは行かないもののヒット数は多い。 その姿は熟れた果実が落ちるが如く。その美技の前に敵はただ落ちる運命を受け入れるしかない。 | |
| ユニーク攻撃 (鉤爪) | 転倒トリガー: 爪で薙ぎ払う→足で回転蹴り→もう一度爪で薙ぎ払うの3段構成の技。 見た目よりリーチが長く判定が強い、武将にもきちんと繋がるので主力。とりあえず出すだけでも有利な美しい連携。『7』鉤爪のC6 |
| ダウンフロー: 〆で上空に飛び上がる多段ヒットの突進技を繰り出す。あまりの美しさに敵の悉くも上空に飛び上がり昇天してしまう。 さらに、技の最中に特殊技を放つと空中で発動することが可能。〆は当たるので美しい連携を極めるなら押さえておきたい。『7』鉤爪のEX1モーション |
| 章 | シナリオ名 | 主要任務 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 魏三章 | 群雄割拠の始まり/魏? | 献帝護衛 | 袁紹軍 |
| 魏四章 | 中原を制する者/魏? | 袁術討伐 | 袁紹軍 |
| 袁紹撃破 | 袁紹軍 | ||
| 魏五章 | 臥龍の目覚め/魏? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 烏林衝突 | 曹操軍 | ||
| 魏六章 | 赤壁大戦/魏? | 荊州への遁走 | 曹操軍 |
| 魏七章 | 三国鼎立へ/魏? | 潼関侵攻 | 曹操軍 |
| 呉四章 | 中原を制する者/呉? | 袁術討伐 | 袁紹軍 |
| 呉五章 | 臥龍の目覚め/呉? | 烏林衝突 | 曹操軍 |
| 呉六章 | 赤壁大戦/呉? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 呉八章 | 三国鳴動/呉? | 濡須口再戦 | 魏軍 |
| 呉十章 | 覇道と王道の先/呉? | 広陵合戦 | 魏軍 |
| 呉十一章 | 新たなる時代/呉? | 石亭合戦 | 魏軍 |
| 蜀五章 | 臥龍の目覚め/蜀? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 長板追走 | 曹操軍 | ||
| 蜀六章 | 赤壁大戦/蜀? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 蜀八章 | 三国鳴動/蜀? | 蜀の領土安定 | 魏軍 |
| 漢中衝突 | 魏軍 | ||
| 魏王遠征 | 魏軍 | ||
| 蜀十一章 | 新たなる時代/蜀? | 蜀の北伐 | 魏軍 |
| 五丈原決戦 | 魏軍 | ||
| 晋十章 | 覇道と王道の先/晋? | 曹丕魏帝即位 | 魏軍 |
| 晋十一章 | 新たなる時代/晋? | 蜀の北伐 | 魏軍 |
| 呂布三章 | 群雄割拠の始まり/呂? | 黒山衆討伐 | 袁紹軍 |
| 袁紹三章 | 群雄割拠の始まり/袁? | 黒山衆討伐 | 袁紹軍 |
| 匡亭争乱 | 袁紹軍 | ||
| 河北統一 | 袁紹軍 | ||
| 袁紹四章 | 中原を制する者/袁? | 袁術討伐 | 袁紹軍 |
| 劉備を迎え入れる | 袁紹軍 | ||
| 白馬・延津の戦い | 袁紹軍 | ||
| 夏侯姫五章 | 臥龍の目覚め/夏侯姫? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 長坂追走 | 曹操軍 | ||
| 夏侯姫六章 | 赤壁大戦/夏侯姫? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 袁術四章 | 中原を制する者/袁術? | 仲帝逃避行 | 袁紹軍 |
| 董白三章 | 群雄割拠の始まり/董白? | 洛陽奪還 | 袁紹軍 |
| 董白四章 | 中原を制する者/董白? | 張遼懲罰 | 連合軍 |
| 周瑜八章 | 孫呉雄飛す/周瑜? | 涼州防衛 | 魏軍 |
| 周瑜九章 | 臥龍との駆け引き/周瑜? | 襄陽争奪 | 魏軍 |
| 洛陽の罠 | 魏軍 | ||
| 周瑜十章 | 天下二分へ/周瑜? | 荊州防衛 | 魏軍 |
| 徐庶八章 | 泰平への道/徐庶? | 建業攻勢 | 曹操軍 |
| 陳宮四章 | 新たなる戦い/陳宮? | 反逆者密告 | 袁紹軍 |
| 陳宮七章 | 因縁の決着へ/陳宮? | 包囲網決起 | 曹操軍 |
| 覇道の終局 | 曹操軍 | ||
| 魯粛八章 | 呉蜀盟約/魯粛? | 濡須口共闘 | 魏軍 |
| 魯粛九章 | 孫呉の光明/魯粛? | 徐州攻略 | 魏軍 |
| 江陵攻防 | 魏軍 | ||
| 魯粛十章 | 天下二分/魯粛? | 呉蜀共闘 | 魏軍 |
| 天下二分 | 魏軍 | ||
| 法正十一章 | 北伐と報復と/法正? | 街亭侵攻 | 魏軍 |
| 法正十二章 | 劇薬を処方する者/法正? | 長安奇襲 | 魏軍 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照