イベント戦闘 Edit

  • 前作同様、特定の条件を満たすとイベント戦闘が起こる。
    ただしイベント戦闘が発生しないシナリオもある。
    • 発生条件はゲーム中の「ヒント」の項目で確認可能だが、基本的にイベント戦闘のあるシナリオは開始時点で年代以外の条件がすべて整っている。
    • また、在野武将で開始しても、イベント戦闘の発生する勢力へ仕官すると参加可能。「反董卓連合」は在野のままでも参加できる。

イベント戦闘「反董卓連合」 Edit

  • 191年1月から193年12月
    • 董卓が君主で、洛陽を支配しており皇帝保護の状態。
    • 曹操袁紹がそれぞれ君主。

イベント戦闘「官渡の戦い」 Edit

  • 200年4月から202年12月
    • 袁紹が君主で鄴、広宗、北平を支配
    • 曹操が君主で、濮陽、許昌、洛陽を支配

イベント戦闘「赤壁の戦い」 Edit

  • 208年6月から210年12月
    • 曹操が君主で、襄陽、宛、許昌を支配
    • 孫権が君主で建業、鄱陽、会稽を支配し、周瑜が孫権軍に所属している
    • 劉備が君主で、江陵を支配

イベント戦闘「五丈原の戦い」 Edit

  • 228年6月から231年12月
    • 曹操、曹丕、曹叡のいずれかが君主で、長安、洛陽、許昌を支配し、司馬懿が所属している
    • 劉備劉禅のいずれかが君主で、漢中、成都、天水を支配し、諸葛亮が所属している

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • 反董卓連合、呂布を拠点制覇で引かせてからクリアで、李傕が勢力を引き継ぐのを確認 -- 2022-02-02 (水) 21:32:38
  • 顔良と文醜は討死でも良かった気がする。というか、昔なつかしい接触した瞬間にムービー挿入「顔良ーー!(ズバッ」「文醜ーー!(ズバッ」のようなスリルが欲しい。
    処断は多いけど討死が殆ど発生しないのは残念。 -- 2022-02-03 (木) 11:44:04
  • 官渡の戦いで兵料庫奪取がでません -- 2022-02-06 (日) 15:54:27
  • 記事にもあるけど、黄巾の乱のイベント戦闘が無いのはやっぱいただけない。
    マンネリ感は否めないけど、無ければ無いで無双を象徴する戦いの一つだけにちと寂しい。 -- 2023-09-25 (月) 23:41:07
  • いや、物語(三国志)の始まりと言える黄巾の乱が何故無いんだ。 -- 2024-02-13 (火) 21:01:56
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS