夏侯姫(カコウキ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 使用武器 | 盾牌剣 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 蜀 | |
| CV(声優) | 御沓 優子 | |
| 字 | - | |
| キーワード | 内気な深窓の姫君 |
「その……お役に立てるよう頑張ります」
張飛の妻。夏侯淵の姪で、夏侯覇の従妹。
ほとんど屋敷から出ず、大切に育てられたため、内気で恥ずかしがり屋。
人目を忍んで森へ遊びに出かけた際、張飛と運命的な出会いを果たし、妻となる。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| 305 | 305 | 325 | 150 | 300 |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 150 | - |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「大切な人たちのために……!」 ループ部分: 時計回りに水平回転斬りをしながら前進する。 リーチは剣より長く攻撃範囲はなかなかだが、回転速度、移動速度ともにそれほど速くはない。 フィニッシュ: 剣を掲げ自身を中心に竜巻を発生させ、最後に盾を掲げ金色の衝撃波を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 範囲とヒット数に優れ、威力は十分。 |
| 空中乱舞 | 「お役に立ってみせます!」 盾を掲げて風を纏いながらゆっくりと降下し、着地と同時に盾を放り上げ小さく飛び上がってからの袈裟斬りで敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 風の範囲は広くHit間隔は0.5秒毎ほど。風部分の威力はそこそこだが袈裟斬りの威力は高め。跳躍時に放つ風に仰向けダウン効果。 降下時の風の当たり判定は下方向に無限にあるわけではなく、あまり高いと当たらなくなる。 着地までは風が発生し続け、高所でやるとかなりの時間滞空出来る。また多少の方向転換は出来るが、機敏ではなく前進距離も短い。 一方、敵をロックオンしている場合は自動的に追尾する為、かなり急なターンも出来る。真上でやった場合はくるくると回りながら降下する。 何故か高所から飛び降りて上空から狙ってもヒット数はあまり変わらず、装飾品?で自身の跳躍力を上げた場合は若干増加する。 盾牌剣の技を活かし転倒トリガー空中発動版最頂点から放つのが最もヒット数を増やせる。 |
| 特殊技 | 「ご、ごめんなさい!」 右に一回転して横回転させた盾を前方へ投擲、竜巻を発生させ巻き込んだ敵を打ち上げる。風属性付与。 空中フローへ派生可能。近距離より竜巻付近の方がヒット数が多く3ヒットほど。 竜巻の攻撃範囲はエフェクトほど広くはないが投げつけた盾にも当たり判定があり、戻ってきた盾で敵を打ち上げたりもする。 |
| ユニーク攻撃 (盾牌剣) | 気絶トリガー: 剣と盾を正前に構え、その影に隠れるように突進、最後に衝撃波で敵を気絶させる。4ヒット技。 4ヒット全てに気絶効果があり、衝撃波の当たり判定も大きめ。 |
| ダウンフロー:四段目が変化。 軽い跳躍から正面の地面に盾を投げ、着地後、盾に飛び乗ってしゃがんだ状態で剣を構え滑走、最後に逆袈裟斬りを放つ。 逆袈裟斬りで敵を吹き飛ばしダウンさせ、自身は前転からの受け身で立ち上がる。 盾投げ+滑走4ヒットほど+逆袈裟斬りで計6ヒットほど。滑走にはよろめかせ効果があり、方向転換も可能。 娘の空中無双乱舞に多大な影響を与えていると思われる。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 不在 | |||
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 不在 | |||
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 在野 | 12 | 許昌 | |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 在野 | 12 | 濮陽 | |
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 劉備 | 一般 | 12 | 江陵 |
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 劉備 | 一般 | 12 | 江陵 |
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 劉備 | 一般 | 12 | 永安 |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 趙雲 | 一般 | 12 | 北海 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
| 血縁あり | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| 張苞 | 無双武将。 張飛と夏侯姫の長男。 張遵の父。張紹、星彩の兄。関興の義兄弟。 『三國志14』では血縁関係なし(母は夏侯氏ではない)。 敬哀皇后、張皇后は 張苞の姉もしくは妹とされるが、生年の順は不明。 |
| 張遵 | 汎用武将。 夏侯姫の孫。張苞の子。 |
| 星彩 | 無双武将。 張飛と夏侯姫の娘。張苞の妹。 |
| 夏侯淵 | 無双武将。 夏侯姫のおじ(父や母の兄弟)。 夏侯覇、夏侯威、夏侯恵、夏侯和の父。 |
長女・敬哀皇后、
次女・張皇后はともに劉禅の妻になった。
劉禅と夏侯氏の縁は、
後年蜀に亡命してきた夏侯覇への厚遇につながる。
| 血縁関係なし | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| 張紹 | 汎用武将。 張飛の次男。張苞の弟。 『三國志14』でも血縁関係なし(母は夏侯氏ではない)。 |
| 夏侯惇 | 無双武将。 夏侯淵の従兄。夏侯楙の父。 |
| 夏侯覇 | 無双武将。 夏侯淵の子。 夏侯威、夏侯恵、夏侯和の兄。 |
| 夏侯徳 | 汎用武将。 夏侯尚の兄。 『正史』に記述なし。架空の人物。 |
| 夏侯尚 | 汎用武将。 夏侯淵(『演義』では夏侯惇)の甥。 夏侯玄の父。 |
夏侯姫の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
蔡文姫、練師、星彩、鮑三娘と同じくエピック「母の務め」。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照