関羽(カンウ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 偃月刀 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 蜀 | |
| CV(声優) | 増谷 康紀 | |
| 字 | 雲長(ウンチョウ) | |
| キーワード | 義の刃を持つ軍神 |
「関雲長、義の刃もて乱世を打ち払わん!」
蜀の五虎大将の筆頭に挙げられる。
義を重んじ武に長けた稀代の英雄で、劉備、張飛と義兄弟の契りを結び、蜀の建国に尽力した。
長い髯を帝に「美髯公」と賞賛され、それが通称となる。
義兄劉備とはまた異なる人間的魅力で、敵味方問わず人を惹きつけた。
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 290 | 248 | 210 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 308 | 286 | 100 | 230 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 650 | 648 | 406 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 808 | 786 | 100 | 730 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「我が義を貫かん! ループ部分:『4』までの無双乱舞の回転攻撃が復活、偃月刀をブンブン振り回し敵を薙ぎ払う。 フィニッシュ: 偃月刀を右下から振り上げ、前方に炎の竜巻を巻き起こし一息に敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「天空轟断破」。 炎の竜巻は関羽の前方で発生するが当たり判定は関羽を中心としている為、以前と変わらず全方向に異常に広い当たり判定がある。 |
| 空中乱舞 | 「我が魂の猛り! 受けて見よ!」 右に一回転しながら偃月刀を振りかぶり急降下、着地と同時に地面に叩きつけ衝撃波で敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。 モーションは『7』の空中無双乱舞「天空昇龍波」。 6ヒット技で最後の1ヒットは範囲が広め。ヒットするごとに敵を徐々に浮かせ最後に高く吹き飛ばす。 |
| 特殊技 | 「唸れい!」 渾身の逆袈裟斬り(おそらくガード不能)を放ち敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。斬撃属性付与。 空中ヒット時は敵を吹き飛ばしダウンさせる。 攻撃範囲は前方のみだがリーチは見た目より長く、相手を気絶させるため、切り返しやコンボ継続に大きな力を発揮する。反面、囲まれた時の回避手段としては使いづらい。 技発動まで若干の間があり、攻撃判定も前側にしかない。その為、この技を見た敵が超反応で後ろに回避し攻撃範囲外に逃れて無駄撃ちになることも……。 無敵を利用し、相手の攻撃に合わせてカウンターするような形で使用すると高い効果が得られる。モーション元は『7』偃月刀のEX2 |
| ユニーク攻撃 (偃月刀) | 打上トリガー: 偃月刀を左下から振り上げ縦に二回転させて敵を打ち上げる。汎用トリガーよりリーチが長く当てやすくなっている。モーション元は『7』偃月刀のC5 |
| 地上フロー:五段目が変化。 右手に持った偃月刀を頭上で回し正面に巨大な竜巻を発生させ、敵を打ち上げる。 竜巻は奥方向へ少し進むが打ち上げた敵は手前に戻ってくるので、空中フローにスムーズに繋がる。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 公孫瓚 | 一般 | 12 | 北平 |
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 劉備 | 一般 | 13 | 広宗 |
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 劉備 | 将軍 | 14 | 下邳 |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 曹操 | 一般 | 15 | 許昌 |
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 劉備 | 将軍 | 15 | 江陵 |
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 劉備 | 大将軍 | 15 | 零陵 |
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 劉備 | 大将軍 | 15 | 江陵 |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 関銀屏 | 大将軍 | 12 | 鄱陽 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照