郭淮(カクワイ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 射刃槍 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 晋 | |
| CV(声優) | 蒲田 哲 | |
| 字 | 伯済(ハクセイ) | |
| キーワード | 病弱な忠臣 |
「郭伯済、死ぬ気で参ろう」
対蜀戦で活躍した魏の将。
病弱で、咳き込むことが多いが、戦場では際立った働きを見せる。
夏侯淵や司馬懿に恩があり、魏への忠誠は、人一倍強い。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| 325 | 325 | 285 | 180 | 360 |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 180 | - |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「ハアハア……。これが……本当の……捨て身だ……! ごっふぉっふぉっ」 ループ部分:射刃槍を左手、右手と交互に振るい前方扇状に5発の刃を放ちながらゆっくり前進する。 フィニッシュ: 射刃槍を地面に突き立て息を整えた後、前方に向け毒の刃を連射し〆に特大の毒の刃を放ち、咳き込む。毒属性。 特大毒の刃で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。 刃自体は正面に向かって放たれるが撒き散らされる黒い毒霧によって真横までカバーするほど攻撃範囲は広く(おそらく三角形型)旋回も可能。 |
| 空中乱舞 | 「命燃やして……いざ! だあああっ!」 両手の射刃槍から斜め下に向け炎を纏った刃を2発放ち、着弾と同時に大爆発を起こし敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 発射の反動で自身も吹き飛び強制的にダウンする。 |
| 特殊技 | 「無理は禁物」 左手の射刃槍を前方に向け冷気を纏った刃を5発放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。氷属性付与。 刃は正面→左寄り→右寄り→やや右寄り→正面の順に放たれる。 |
| ユニーク攻撃 (射刃槍) | 転倒トリガー: 右手の射刃槍を∞を描くように振り回した後、左手の射刃槍を前方に向け冷気を纏った刃を放ち敵をダウンさせる。氷属性付与。 |
| 気絶フロー:四段目が変化。 左手の射刃槍を振り上げつつ冷気を纏った刃を3発放ち敵を打ち上げる。氷属性。 空中フローへ派生可能。刃は正面→若干上→斜め上方向の順に放たれる。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 不在 | |||
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 不在 | |||
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄴 | |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄴 | |
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 不在 | |||
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 不在 | |||
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 曹操 | 一般 | 12 | 漢中 |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 曹叡 | 一般 | 12 | 武威 |
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 王元姫 | 一般 | 12 | 下邳 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
| 血縁あり | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| ― | ― |
『真・三國無双8 Empires』には、
郭淮と血縁関係にあたる武将は存在しない。
祖父・郭全は大司農。父・郭縕は雁門太守。
弟に郭配、郭鎮がいる。
郭淮の妻の兄が王淩。
郭淮の死後、子・郭統が跡を継ぎ、
郭統の跡を郭正が継いだ。
| 血縁関係なし | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| ― | ― |
郭淮の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
司馬懿、司馬師、司馬昭、賈充と同じくエピック「神機妙算」。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照