曹休(ソウキュウ)
|
![]() | 得意武器 | 扇刃 |
|---|---|---|
| 出現条件 | ||
| 所属勢力 | 魏 | |
| CV(声優) | 佐藤 拓也 | |
| 字 | 文烈(ブンレツ) | |
| キーワード | 順良なる駿馬 |
「曹文烈、正直一途に道を進まん!」
曹操の甥。曹操が挙兵した際、遠く離れた呉郡から駆けつけたため、
「この子はわが家の千里の駒なり」と曹操に称賛された。
父を早くに亡くしていたこともあり、曹操から息子同然に育てられる。
2章(反董卓連合の檄文)~10章(広陵合戦)
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 275 | 248 | 220 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 303 | 281 | 100 | 332 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 675 | 648 | 360 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 703 | 681 | 100 | 832 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「真っ向勝負だ! 忠義を尽くす!」 ループ部分:扇刃を右手左手と交互に持ち替えつつ薙ぎ払い無数の斬撃を放ちながら前進する。 フィニッシュ:前方へ向け回転させた扇刃を投擲、追いかけるように突進し掴んだ扇刃を振り回し無数の斬撃を放った後、左薙ぎと衝撃波で敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 |
| 空中乱舞 | 「本気で行くぞ!」 抜き取った扇刃の刃4枚で形成した氷柱を斜め下に向け放ち、着弾と同時に巨大な氷塊を作り出した後、急降下し扇刃を地面に突き立て氷塊を砕く。氷属性。 氷塊形成時に敵を打ち上げ、砕いた衝撃で敵を吹き飛ばしダウンさせる。 方向転換不可だがロックオン時は急降下時に若干方向修正してくれる。 氷塊と砕くエフェクトは別扱いのため、ロックオンしている場合などは氷塊とは別に砕けるエフェクトが発生することがある。 |
| 特殊技 | 「加減は出来んぞ!」 身体を大きく左に捻って溜めた後、扇刃を正面の地面に突き刺し、前方へ向け地面から鋭い氷塊を奔るように発生させ敵をよろけ気絶させる。氷属性付与。 |
| ユニーク攻撃 (扇刃) | 打上トリガー: 左に一回転してから右下から縦回転させた扇刃を上空へ向け投擲し敵を打ち上げる。 扇刃は縦方向にブーメラン軌道を描くので前方及び縦方向に射程が長い。低い櫓にいる弓兵なども地上から攻撃できる。 近距離だと2ヒット程だが少し離れたところから放ち折り返しの上昇部分が当たれば4ヒットする。 自身の真横及び背後辺りから攻撃判定があり、投擲した扇刃も見た目よりも横方向に攻撃範囲が広い。 |
| 気絶フロー:四段目が変化。 左に一回転後、無数の斬撃を放ちながら前方へ大きく踏み込み、右へ薙ぎ払い敵を打ち上げる。 空中フローへ派生できるが猶予があまり無いため間に合わないこともある。 |
| 章 | シナリオ名 | 主要任務 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 魏ニ章 | 洛陽争乱/魏? | 反董卓連合の檄文 | 曹操軍 |
| 魏三章 | 群雄割拠の始まり/魏? | 徐州争奪 | 曹操軍 |
| 濮陽・定陶争奪 | 曹操軍 | ||
| 献帝護衛 | 曹操軍 | ||
| 魏四章 | 中原を制する者/魏? | 宛城救援 | 曹操軍 |
| 下邳奪還 | 曹操軍 | ||
| 袁紹撃破 | 曹操軍 | ||
| 魏五章 | 臥龍の目覚め/魏? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 長坂追走 | 曹操軍 | ||
| 烏林衝突 | 曹操軍 | ||
| 魏六章 | 赤壁大戦/魏? | 赤壁決戦 | 曹操軍 |
| 荊州への遁走 | 曹操軍 | ||
| 魏七章 | 三国鼎立へ/魏? | 馬騰急襲 | 曹操軍 |
| 濡須口攻防 | 魏軍 | ||
| 魏八章 | 三国鳴動/魏? | 魏王遠征 | 魏軍 |
| 魏九章 | 荊州激闘/魏? | 関羽の撃破 | 魏軍 |
| 魏十章 | 覇道と王道の先/魏? | 曹丕魏帝即位 | 魏軍 |
| 五方面侵攻 | 魏軍 | ||
| 広陵合戦 | 魏軍 | ||
| 魏十一章 | 新たなる時代/魏? | 石亭合戦 | 魏軍 |
| 呉五章 | 臥龍の目覚め/呉? | 烏林衝突 | 曹操軍 |
| 呉六章 | 赤壁大戦/呉? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 呉七章 | 三国鼎立へ/呉? | 南郡争奪 | 曹操軍 |
| 濡須口攻防 | 魏軍 | ||
| 呉八章 | 三国鳴動/呉? | 濡須口再戦 | 魏軍 |
| 呉九章 | 荊州激闘/呉? | 関羽の撃破 | 魏軍 |
| 呉十章 | 覇道と王道の先/呉? | 広陵合戦 | 魏軍 |
| 呉十一章 | 新たなる時代/呉? | 石亭合戦 | 魏軍 |
| 蜀四章 | 中原を制する者/蜀? | 下邳奪還 | 曹操軍 |
| 蜀五章 | 臥龍の目覚め/蜀? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 長板追走 | 曹操軍 | ||
| 蜀六章 | 赤壁大戦/蜀? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 蜀八章 | 三国鳴動/蜀? | 漢中衝突 | 魏軍 |
| 魏王遠征 | 魏軍 | ||
| 蜀十章 | 覇道と王道の先/蜀? | 五方面侵攻 | 魏軍 |
| 蜀十一章 | 新たなる時代/蜀? | 五丈原決戦 | 魏軍 |
| 晋六章 | 赤壁大戦/晋? | 赤壁決戦 | 曹操軍 |
| 荊州への遁走 | 曹操軍 | ||
| 晋七章 | 三国鼎立へ/晋? | 馬騰急襲 | 曹操軍 |
| 濡須口攻防 | 魏軍 | ||
| 晋八章 | 三国鳴動/晋? | 魏王遠征 | 魏軍 |
| 晋九章 | 荊州激闘/晋? | 関羽の撃破 | 魏軍 |
| 晋十章 | 覇道と王道の先/晋? | 曹丕魏帝即位 | 魏軍 |
| 五方面侵攻 | 魏軍 | ||
| 広陵合戦 | 魏軍 | ||
| 晋十一章 | 新たなる時代/晋? | 石亭合戦 | 魏軍 |
| 呂布四章 | 中原を制する者/呂? | 袁術との同盟 | 曹操軍 |
| 包囲の突破 | 曹操軍 | ||
| 董卓二章 | 洛陽争乱/董? | 長安遷都 | 曹操軍 |
| 袁紹三章 | 群雄割拠の始まり/袁? | 匡亭争乱 | 曹操軍 |
| 南中十章 | 覇道と王道の先/南? | 五方面侵攻 | 魏軍 |
| 左慈八章 | 三国鳴動/左? | 魏王遠征 | 魏軍 |
| 左慈九章 | 荊州激闘/左? | 樊城攻防 | 魏軍 |
| 夏侯姫五章 | 臥龍の目覚め/夏侯姫? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 長坂追走 | 曹操軍 | ||
| 夏侯姫六章 | 赤壁大戦/夏侯姫? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 袁術三章 | 群雄割拠の始まり/袁術? | 匡亭の戦い | 曹操軍 |
| 董白四章 | 中原を制する者/董白? | 張遼懲罰 | 連合軍 |
| 華雄二章 | 洛陽争乱/華雄? | 滎陽の戦い | 曹操軍 |
| 郭嘉六章 | 赤壁大戦/郭嘉? | 赤壁撤退戦 | 曹操軍 |
| 郭嘉八章 | 忠臣と逆臣/郭嘉? | 馬騰撃退戦 | 曹操軍 |
| 建業の戦い | 曹操軍 | ||
| 荊州の戦い | 曹操軍 | ||
| 郭嘉九章 | 逆賊討伐/郭嘉? | 逆賊蜂起 | 曹操軍 |
| 剣閣突破戦 | 曹操軍 | ||
| 周瑜八章 | 孫呉雄飛す/周瑜? | 涼州防衛 | 魏軍 |
| 周瑜九章 | 臥龍との駆け引き/周瑜? | 洛陽の罠 | 魏軍 |
| 周瑜十章 | 天下二分へ/周瑜? | 荊州防衛 | 魏軍 |
| 徐庶五章 | 軍師帰還/徐庶? | 新野奔走 | 曹操軍 |
| 徐庶六章 | 臥龍の計図/徐庶? | 新野防衛 | 曹操軍 |
| 徐庶八章 | 泰平への道/徐庶? | 建業攻勢 | 曹操軍 |
| 陳宮七章 | 因縁の決着へ/陳宮? | 包囲網死闘 | 曹操軍 |
| 覇道の終局 | 曹操軍 | ||
| 曹丕十章 | 魏帝の勇進/曹丕? | 夷陵奇襲 | 魏軍 |
| 江陽攻防 | 魏軍 | ||
| 曹丕十一章 | 天に二日無し/曹丕? | 成都陥落 | 魏軍 |
| 曹丕十ニ章 | 呉との死闘/曹丕? | 夷陵迎撃戦 | 魏軍 |
| 江陵・烏林奪還 | 魏軍 | ||
| 第二次赤壁の戦い | 魏軍 | ||
| 曹丕十三章 | 天下統一/曹丕? | 合肥・許昌の戦い | 魏軍 |
| 鄱陽湖畔の戦い | 魏軍 | ||
| 建業決戦 | 魏軍 | ||
| 魯粛八章 | 呉蜀盟約/魯粛? | 濡須口共闘 | 魏軍 |
| 魯粛九章 | 孫呉の光明/魯粛? | 合肥進攻 | 魏軍 |
| 徐州攻略 | 魏軍 | ||
| 魯粛十章 | 天下二分/魯粛? | 呉蜀共闘 | 魏軍 |
| 天下二分 | 魏軍 | ||
| 法正九章 | 軍神救援/法正? | 関羽救援 | 魏軍 |
| 法正十章 | 三国牽制/法正? | 魏の侵攻防衛 | 魏軍 |
| 法正十一章 | 北伐と報復と/法正? | 街亭侵攻 | 魏軍 |
| 法正十ニ章 | 劇薬を処方する者/法正? | 長安奇襲 | 魏軍 |
コメントはありません。 Comments/曹休?