基本情報
名称 | 劉禅(リュウゼン) |
---|
字 | 公嗣(コウシ) |
---|
生没年 | 207 - 271 |
---|
所属 | 蜀 |
---|
キーワード | 暗愚の烙印を背負った皇帝 |
---|
CV(声優) | 松野太紀 |
---|
公式動画 | 『真・三國無双7』 劉禅 (モーションは『真・三國無双7』当時のもの) |
---|
劉備の息子。 人間的な魅力で数々の英雄をひきつける劉備の息子として、周囲の人々に期待されてきた。 すぐに行動を起こさずに、熟考して物事を判断する。 そのため反応が遅く、過剰な期待を寄せる周囲から暗愚と誤解されることがある。 |
武器
得意武器 | 武器相性 |
---|
軽功 | 転身 | 無影脚 | 旋風 |
---|
龍床几 | ☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆ | ☆☆ |
---|
生き様
生き様 | 固有軍略 | 人 徳 | 初期 レベル | 所持秘計 |
---|
錦心の仁君 | 全域施し | +2 | 12 | 回復 | 気合 | 快癒 | 鼓舞 | 大援護射撃 | - |
---|
ステータス
モード | レベル | 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 統率力 | 移動速度 | 地位 |
---|
フリーモード | 1 | 259 | 316 | 239 | 250 | 120 | - |
---|
5 | 287 | 339 | 266 |
10 | 322 | 369 | 301 |
20 | 392 | 429 | 371 |
55 | 637 | 639 | 616 |
99 | 945 | 903 | 924 |
争覇モード (プレイヤー) | 6 | 299 | 356 | 264 | 在野 |
---|
294 | 351 | 264 | 放浪軍一般 |
294 | 351 | 274 | 放浪軍頭領 |
299 | 351 | 269 | 副将 |
294 | 346 | 274 | 一般 |
289 | 346 | 279 | 太守 |
284 | 341 | 279 | 軍師 |
299 | 346 | 274 | 大将軍 |
289 | 341 | 274 | 君主 |
争覇モード (非プレイヤー) | 12 | 347 | 404 | 294 | 在野 |
---|
336 | 393 | 294 | 放浪軍一般 |
336 | 393 | 316 | 放浪軍頭領 |
347 | 393 | 305 | 副将 |
336 | 382 | 316 | 一般 |
325 | 382 | 327 | 太守 |
314 | 371 | 327 | 軍師 |
347 | 382 | 316 | 大将軍 |
325 | 371 | 316 | 君主 |
無双乱舞
種類 | 名称 | 解説 |
---|
無双乱舞1 | 薙裂 | 「これはどうだろうか」 周囲の敵を巻き込むように几を振り回す。 標準性能の無双乱舞で大した特徴もない。 |
---|
無双乱舞2 | 天舞刺裂法 | 「精一杯やってみよう」 敵を捉え、几で二度押しつぶすガード不能の投げ技。 投げ不発時には几を前方に蹴り出して攻撃する。 |
---|
空中無双乱舞 | 天堕衝波 | 「手加減は難しい」 落下の勢いのまま几を叩きつけ、周囲にその場ダウンの2段攻撃。 敵をロックする技ではないが着地時にカメラ演出がある。 |
---|
覚醒乱舞 | - | 「ホホホホ…仕方ない」 武器を回転させて叩きつけを繰り返し、横薙ぎでフィニッシュ。 範囲は縦長。ヒット間隔が短く、移動速度も悪く無いので派生はしやすい方。 |
---|
真・覚醒乱舞 | - | 武器を振り下ろし続け、〆前に横薙ぎ連打が追加。 |
---|
登場シナリオ
台詞集
+
| | 政略
|
政略 |
---|
行動 | 台詞 |
---|
質問・対目下 | | 依頼・対目下 | | 依頼・対目上 | | 承諾・対目下 | | 承諾・対目上 | | 拒否・対目下 | | 拒否・対目上 | | 相づち・対目下 | | 相づち・対目上 | | 感謝・対目下 | | 内容で納得 | | 信頼で納得 | | 納得せず | | 軍議・方針提示 | | 軍議・異議 | | 特別褒賞 | | 昇進通達 | | 勧誘 | | 仲間に加入 | | 勧誘・対好敵手 | | 仕官時挨拶 | | 仕官時歓迎 | | 野に下る | | 宴会 | | 宴会・義兄弟 | | 外交申込 | | 外交申込・下手 | | 外交申込・恫喝 | | 交渉承諾1 | | 交渉承諾2 | | 交渉拒否 | | 交渉承諾反応 | | 交渉拒否反応1 | | 交渉拒否反応2 | | 救援要請 | | 共闘依頼 | | 放浪軍結成 | | 勧誘・引き抜き1 | | 勧誘・引き抜き2 | | 謀反の提案 | | 謀反を決意 | | 旗揚げ | | 告白承諾 | | 告白拒否 | | おしどり夫婦 | | 子供誕生反応 | | 子供参戦激励 | | 伝授・対目下 | | 伝授・対目上 | | 伝授・対義兄弟 | | 伝授・対配偶者 | | 不審を抱く | | 任命受諾 | | 活躍称賛 | | 死別 | | 皇帝即位 | 帝位に就こうが、就くまいが、私は私だ。 何も変わらないし、変えられぬ |
|
+
| | 戦闘(アクション)
|
戦闘(アクション) |
---|
行動 | 台詞 |
---|
弱攻撃 | | 中攻撃 | | 強攻撃1 | | 強攻撃2 | これでなんとか | 弱ダメージ | | 中ダメージ | | 強ダメージ | | K.O. | | 無双乱舞1 | これはどうだろうか | 空中無双乱舞 | 手加減は難しい | 無双乱舞2 | 精一杯やってみよう | EX攻撃 | ふ、ホホホ… | 覚醒乱舞 | ホホホホ…仕方ない | 真・覚醒乱舞 | ストームラッシュ | 恨まないで欲しい 止まらないのだ | ヴァリアブルカウンター | 危ないな | 受け身 | おっと | 秘計1 | さあ、行こう | 秘計2 | こんな策はどうだろう |
|
+
| | 戦闘(システム)
|
戦闘(システム) |
---|
行動 | 台詞 |
---|
敵将撃破 | | 拠点制圧 | | 形勢逆転 | | 交戦・不利 | | 交戦・苦戦 | | 交戦・危機 | | 撤退 | | 死亡 | 私の死で……終わりになればいいが…… | 突撃 | | 死守 | | 一時撤退 | | 裏切り | | 援軍 | | 再出撃 | | 陥計 | | 奇襲 | | 奇襲動揺 | | 待ち伏せ | | 攻勢 | | 守勢 | | 追撃(ギャラリーに項目なし) | ふむ……追わねばならないようだ | 孤立(ギャラリーに項目なし) | ああ、周りに誰もいない……。 安易に誘いに乗るとこうなるのか | 後退(ギャラリーに項目なし) | 皆、ここは一度下がろう。 私は疲れた | 戦闘開始・優勢 | | 戦闘開始・劣勢 | | 味方救援 | | 追従 | | 裏切りに遭う | | 号令・全軍進軍 | | 号令・全軍防御 | | 号令・全軍委任 | | 秘計・準備 | | 秘計・敵対抗 | | 秘計・阻止動揺 | | 秘計・発動動揺 | | 援軍感謝・対目下 | | 援護・対目下 | | 称賛・対目下 | | 同行要請・対目下 | | 加勢・対目下(ギャラリーに項目なし) | 敵がたくさんついてきたな。 あまりにぎやかなのも、どうかと思うぞ | 援軍感謝・対目上 | | 援護・対目上 | | 称賛・対目上 | | 同行要請・対目上 | | 加勢・対目上(ギャラリーに項目なし) | お客様ですか? ならば、宴の用意が必要でしょう | 援軍感謝・対不信(ギャラリーに項目なし) | 私を助けてくれたのだな。 礼を言うぞ | 応答・対目下 | | 応答・対目上 | | 無名の傑物・味方 | | 別働指示・対配下 | | 撃破要請 | | 邂逅1 | | 邂逅2 | | 邂逅・再戦1(ギャラリーに項目なし) | どうして私ばかりいじめるのだ? 私は悲しい…… | 邂逅・再戦2(ギャラリーに項目なし) | そこまでにしてほしい | 邂逅・対好敵手 | | 邂逅・遺恨(ギャラリーに項目なし) | 早く帰ったほうがいい。 仲間の人たちが心配するだろう | 無名の傑物・敵 | | 戦闘開始 | | 依頼 | ええと、そこの人。助けてほしい | 感謝 | ありがとう。それにしても、世の中には親切な人が多い | 回復 | これをあげよう。痛いのが飛んでいくぞ | 登場・番人 | ここは通してはいけないことになっている。 すまないが、私を倒してくれないか? |
|
考察
- 劉備の長男で、幼名は阿斗。長坂の戦場で趙雲に救われた赤子であり、蜀最後の皇帝。
- 演義の偏った扱いの他、正史でも記述が少ないものの問題行動が多く、評価は低い。
SLG三國志シリーズではシリーズを経る毎にアレな扱いが急速に強まり、X以降はとうとう能力値設定が3/5/9/4(語呂合わせ)にされてしまった。
- 在位期間は40年(諸葛亮死後の30年近く)と三国時代の皇帝では最も長く、終盤は国を不安定化させ滅ぼした事実がある。暗愚で有名な万暦帝は在位期間は48年で劉禅よりも長く、異民族の侵攻や反乱を受けても国を滅ぼさなかったので、劉禅は在位期間で言うならそれ以下の暗愚と言えてしまう。
同時代に他国で起こっていた政変や大きな反乱があったという記述もあまり見当たらないが、南蛮では反乱がたびたび起こり、滅亡時に逃亡を断念せざるを得なかった。
- 蜀将であり正史の編纂者であった陳寿曰く「白糸は染まる色に染まる」(臣下次第で名君にも暗君にもなる)。
それは諸葛亮逝去の前後の対比によく現れている。
- 『漢晋春秋』には蜀降伏の後、司馬昭との宴席にて蜀の音楽が流されるという計らいがあったが、同席していた家来達が涙する中で平然と笑顔を見せ、「蜀の事を思い出される事でしょう」という問いにも「いいえ、ここでの暮らしが楽しいものですから」返し周囲を唖然させたという逸話が載っている。
- 『6』の晋伝エンディングにはこの流れをベースにしているシーンが有る(ここでの蜀の曲は6、7の劇中でも使用されている蜀のテーマ)。
ストーリーの評価は賛否両論だったが。
- 蜀滅亡の折にあっても、蜀、ひいては劉禅のために尽力した蜀の臣たちの事跡は確かに残されており、劉禅自身にもそれなりに臣下に慕われるだけの魅力とでも呼ぶべきところはあったと見るべきか。
- 無双においては暗愚詐欺が代名詞。父同様仁愛にあふれ才能もあることが伺えるが、基本的にその素振りは全く見せない。
さしあたって星彩や姜維ら有能な臣下たちからはやる気に欠ける態度を憂慮されつつも本気で見捨てられるほどではなく、また似た者同士の司馬昭は密やかに理解と敬意を示す、といった扱いが主となっている。
- 仲間を気遣ったり献身的な台詞こそあれど、無双7本編では仲間の作戦中に興味本位や「仲間外れを嫌って」という理由で戦場に現れるなどのKY行動で敵味方を困惑させることしばしば。流石に前作の評判が堪えたのか、同作では劉禅の本音はほぼ完全にぼかされている。
- ちなみに無双6OPでもその赤子の姿で登場していて鮑三娘に抱っこされているが、本来は同世代の人物である。
- なお、今回は得意武器に元DLCの龍床几(いわゆるカンフーベンチ)を持ち出してきており、
細剣以上にクセの有りそうな見た目に違わず、どの武器にもない珍しい特技を手にした。
- それがチャージ攻撃直前の特殊ガードやジャストガードによるカウンターである。特にNPCはガードを重視するため、無対策ではかなりの厄介者と化す。
レイドシナリオ含む難易度「修羅」ではガードに引っかかった時点で死亡フラグが立つので、対策は必須。詳しくは龍床几の考察を参照。
- 加えて所持秘計は回復2つ+味方強化という構成になっており、体力回復のEX2もあいまって父親顔負けの異様なしぶとさを発揮できる。
初期レベル自体は上位クラス。無双6Empの暗愚ぶりが嘘のよう。
- 阿斗様ならではのネタ要素は、無双ではDLCに集約されている節がある。7では現代系のオリジナル衣装として、御茶目で奇抜なお姿を見られる。
- 4Emp以前では汎用武将としては勿論のこと、一部旧作では赤子の姿で「無双ゲージが1分間MAXのまま(+武功ボーナス)」アイテム扱いとしても登場していた。
コメント欄