長沙(チョウサ) Edit

 
 

地域情報 Edit

隣接都市地域収入施設生産品
物資名称道具屋価格名称学問所価格
建業7018080市場孫子兵法23500投石車23000
江陵拠点櫓33500
南海炎狼輪34000投石車・改44000
-招晴祭壇44000
-青字は支援獣関連赤字は大規模秘計
map17_chousa.png
黄色いエリアが現在地、白いエリアは現在地に隣接する都市
地域名隣接都市地域収入施設生産品
物資名称要求施設価格名称要求施設価格
長沙
(チョウサ)
建業7018080市場孫子兵法道具屋 × 23500投石車学問所 × 23000
江陵拠点櫓学問所 × 33500
南海炎狼輪道具屋 × 34000投石車・改学問所 × 44000
-招晴祭壇学問所 × 44000
-青字は支援獣関連赤字は大規模秘計
map17_chousa.png
黄色いエリアが現在地、白いエリアは現在地に隣接する都市

勢力情報 Edit

シナリオ名勢力名領主配置武将
君主、大将軍、軍師、太守、一般、在野
黄巾の乱孫堅孫堅孫堅黄蓋孫策韓当朱治祖茂
孫静程普孫権韓玄呉景桓階
朱然趙範陳応鮑隆孫賁宋謙
孫静程普朱然孫権呉景韓綜
韓玄桓階孫朗趙範陳応鮑隆
孫賁孫匡宋謙---
官渡の戦い劉表劉表桓階趙範鮑隆陳応--
赤壁の戦い韓玄韓玄韓玄黄忠魏延趙範陳応鮑隆
桓階-----
正始の変孫権孫権桓嘉-----
三国鼎立孫権孫権桓階韓綜留略留平--
 

シナリオ情報 Edit

シナリオ名西暦分類勢力名領主配置武将
君主、大将軍、軍師、太守、一般、在野
黄巾の乱184年史実孫堅孫堅孫堅黄蓋孫策韓当朱治
祖茂孫静程普孫権韓玄
呉景桓階朱然趙範陳応
鮑隆孫賁宋謙--
黄天当立185年IF孫堅孫堅孫堅黄蓋孫策韓当賀斉
朱治祖茂孫静程普孫権
韓玄呉景桓階朱然趙範
陳応鮑隆孫賁宋謙-
何進包囲網187年IF孫堅孫堅孫堅黄蓋孫策韓当賀斉
朱治祖茂孫静程普陸績
朱然孫権呉景韓玄桓階
趙範陳応鮑隆孫賁孫朗
孫匡宋謙---
反董卓連合189年史実孫堅孫堅孫堅黄蓋孫策韓当朱治
祖茂孫静程普朱然孫権
呉景韓綜韓玄桓階孫朗
趙範陳応鮑隆孫賁孫匡
宋謙----
袁家の対立191年IF袁術孫堅孫堅黄蓋孫策韓当賀斉
厳畯孫泰陸績朱然孫権
韓綜韓玄桓階孫朗趙範
陳応鮑隆孫賁孫匡宋謙
呉景----
江東に小覇王あり194年史実劉表黄祖黄祖王粲蔡瑁傅巽桓階
韓玄韓綜鮑隆陳応趙範
宋謙----
群雄割拠194年史実劉表黄祖黄祖王粲蔡瑁傅巽桓階
韓玄韓綜鮑隆陳応趙範
宋謙----
曹操の台頭196年史実劉表黄祖黄祖蒯越蘇飛傅巽文聘
桓階韓玄宋謙韓綜鮑隆
陳応趙範---
官渡の戦い200年史実劉表劉表桓階趙範鮑隆陳応-
漢の忠臣200年IF劉表劉表桓階趙範鮑隆陳応-
華北の覇者201年IF劉表劉表桓階趙範鮑隆陳応-
河北争乱202年史実劉表黄祖黄祖簡雍蔡瑁劉琦桓階
鮑隆陳横趙範--
赤壁の戦い208年史実韓玄韓玄韓玄黄忠魏延趙範陳応
鮑隆桓階---
潼関の戦い211年史実劉備関羽関羽関平簡雍劉度糜竺
韓玄桓階趙範--
天下二分計211年IF劉備関羽関羽簡雍孫乾糜芳関索
桓階関興韓玄傅士仁伊籍
趙範趙統趙広--
漢中王への道218年史実孫権孫権桓階韓綜---
樊城の戦い219年史実孫権孫権桓階韓綜---
三国鼎立221年史実孫権孫権桓階韓綜留略留平-
曹家分裂221年IF孫権孫権桓階韓綜留略留平-
街亭の戦い228年史実孫権孫権韓綜----
秋風五丈原234年史実孫権孫権桓嘉----
公孫淵の乱237年史実孫権孫権桓嘉----
正始の変249年史実孫権孫権桓嘉----
毌丘倹の乱255年史実孫休孫休-----
蜀漢の滅亡263年史実孫休孫休-----
西蜀動乱264年IF孫休孫休-----
項羽と劉邦???年仮想孫堅孫堅孫堅黄蓋孫策韓当朱治
祖茂孫静程普孫権韓綜
呉景韓玄桓階朱然孫賁
孫朗陳応鮑隆孫匡宋謙
仮装大戦???年仮想テーマパークスケルトン王粲桓階韓玄蔡瑁黄祖
韓綜傅巽鮑隆陳応趙範
宋謙----
水着パラダイス☆???年仮想孫権孫権桓階韓綜留略留平-
侵略者現る???年仮想サイバーアンドロメダ桓嘉----
眷属闘諍???年仮想賈逵賈逵賈逵賈充成済黄忠魏延
韓玄桓階鮑隆陳応趙範
百年戦争???年仮想傭兵ホークウッド孫尚香孫堅黄蓋韓当孫策
韓玄呉景桓階朱然趙範
陳応鮑隆程普孫静孫賁
祖茂宋謙朱治--
真・群雄割拠???年仮想アーサー王アーサー王甘寧孫堅王粲桓階桓嘉
牛輔厳綱韓綜韓玄蘇飛
趙範鮑隆陳応公孫越宋謙
黄祖高昇厳政--
 

戦場情報 Edit

map17_01.png
戦場全体
矢印は一方通行を表す
map17_02.png
map17_02.png
侵攻戦・超劣勢防衛戦・超劣勢
map17_04.png
map17_04.png
侵攻戦・劣勢防衛戦・劣勢
map17_06.png
map17_06.png
侵攻戦・互角防衛戦・互角
map17_08.png
map17_08.png
侵攻戦・優勢防衛戦・優勢
map17_10.png
map17_10.png
侵攻戦・超優勢防衛戦・超優勢
map17_01.png
map17_02.png
戦場外観拠点位置および兵站線
拠点数11+本陣×2
侵攻戦6パターン
防衛戦6パターン
救出戦
QUIRK OF FATE
map_range_s.png
map_range_c.png
拠点(数・変化)初期設定曲簡易拠点の射程距離投石車の射程距離
map17_03.png
map17_04.png
map17_05.png
map17_06.png
万夫不当四面楚歌電光石火神出鬼没

1P:攻 2P:攻
⑥(本陣は⑥)
1P:⑥ 2P:⑥

1P:攻 2P:攻
⑤⑥(本陣は⑥)
1P:⑥ 2P:⑤
map17_07.png
map17_08.png
map17_09.png
map17_10.png
侵攻戦1(兵力比:〜37%)侵攻戦2(兵力比:39%〜54%)侵攻戦3(兵力比:56%〜78%)侵攻戦4(兵力比:80%〜107%)
攻③
1P:攻 2P:③ 副本陣:⑩
攻③⑩
1P:攻 2P:③ 副本陣:⑨
攻③④⑩
1P:攻 2P:④ 副本陣:⑨
攻③④⑥⑩
1P:④ 2P:⑥ 副本陣:⑨
map17_11.png
map17_12.png
map17_13.png
map17_14.png
侵攻戦5(兵力比:108%〜145%)侵攻戦6(兵力比:149%〜)防衛戦1(兵力比:〜36%)防衛戦2(兵力比:38%〜54%)
攻③④⑥⑦⑩
1P:④ 2P:⑥ 副本陣:⑨
攻③④⑥⑦⑧⑩
1P:⑥ 2P:⑩ 副本陣:⑨
防①
1P:防 2P:① 副本陣:なし
防①②
1P:防 2P:② 副本陣:なし
map17_15.png
map17_16.png
map17_17.png
map17_18.png
防衛戦3(兵力比:56%〜78%)防衛戦4(兵力比:80%〜105%)防衛戦5(兵力比:107%〜144%)防衛戦6(兵力比:147%〜)
防①②⑪
1P:防 2P:② 副本陣:なし
防①②⑤⑪
1P:② 2P:⑤ 副本陣:なし
防①②⑤⑦⑪
1P:② 2P:⑤ 副本陣:なし
防①②⑤⑦⑧⑪
1P:⑤ 2P:⑪ 副本陣:なし
map_legend.png
凡例
出典:『真・三國無双7』『真・三國無双7 猛将伝』より「赤壁」
(無印:「赤壁の戦い」「赤壁決戦」/猛将伝「赤壁攻防戦」)
 

考察 Edit

  • 現在の湖南省長沙市長沙県。その歴史は古く、国家歴史文化名城のひとつに指定されている。
    • 周代の歴史書にその名が見られ、春秋戦国時代を通して楚に属していた。
    • 秦代には長沙郡が設置された。また漢代になると呉芮が長沙王に封ぜられ、長沙王国として50年近く存続した。
    • 後漢末期には孫堅が長沙太守に任ぜられ、荊南で起こった区星の乱などの鎮圧に従事した。
    • 曹操が荊州を制圧した際は韓玄が太守に任ぜられたが、後に劉備の軍勢に降伏している。
  • 本作では荊州南東部として登場。位置的には長沙の南にある桂陽もこの地域に含まれる。
    • 黄巾の乱からしばらくは孫堅が本拠を構え、その死後は劉表の領土になる。
      赤壁の戦いでは韓玄が君主になり、その後劉備孫権と領主が移り変わる。
    • 後半シナリオでは在野の人数が少なく、孫休の治世に入ると一人もいなくなる。
    • 桂陽太守の趙範、およびその配下たちはこの地の在野となっている。
    • 孫堅が孫武の末裔を謳っていたからか、生産品に孫子兵法がある。
      ちなみに当の孫武は当時斉の国に属し、楚とは何度か交戦したとされている。
  • 戦場マップは7赤壁。大部分が水域であり、その上に連結された船の上が主な戦場になる。
    • 船がグラグラ動くためか、他のマップに比べると処理落ちしやすい。
      特に武将が集中した状態で拠点で火計を放つと顕著に影響があり、直後にフリーズ・エラーで強制終了することもある。

      途中保存したり、ゲーム機本体を休ませると改善されることがある。
    • 船は基本的に細長いため、何も考えずに動くと橋に追い込まれることが多い。
      また橋のほとんどに傾斜があり、加えて船と橋の間で攻撃判定が消えることがある。

      そのため使う武器によっては戦う場所を選ぶ必要がある。
    • オンラインプレイでは「敵総大将を撃破もしくは敵本陣を制圧しても戦闘が終了しない」というバグが起こりやすい。
      戦場を選べるフリーモードではなるべく避けた方がいいと思われる。
    • ②と⑦の船は中に入ることができるが、マップを見ても構造がわかりづらい。
      前者は入る必要はないが、後者は南へ移動するルートのひとつなので、出来れば移動方法を覚えておきたい。
 

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • 一部の依頼戦は②の船の中からスタートすることがあるような気がする。 -- 2016-11-27 (日) 19:13:39
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメントはありません。 Comments/長沙?

お名前:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS