「風属性」 魔法の力で意思を持った スライム系モンスター

  • Sサイズ
  • ドロップ:肉
  • 火属性のモンスター・獣人の状態で、
    水属性の肉を食べたとき、この系統に変身できる場合がある。
  • 最上級(Lv11)の個体に変身可能
  • 赤数字は巨大敵補正がかかっており、この値をベースに強化されている。
  • 色つき数字の欄は巨大敵補正がかかっており、この値をベースに強化されている。
  • 🍖️···肉を落とすことがある。
  • 🍗️···吸収合体して巨大肉Exを落とすことがある。
  • 👑️···最初から巨大化して登場することがある。
  • 以下、成長率の一覧表。
    (成長しやすい)☆⇒◎⇒◯⇒△⇒▲⇒✕(成長しない)
    HP

一覧表 Edit

ジェル Edit

ジェル🍖️ Edit

ランク1
魔法の力で、薬品が意思を持ったスライム
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
標準変異
HP686084• 溶かす/0
• -
• -
• -
• -
• -
• ◯水防御
• ╳火防御
• -
• -
• -
• -
HP686084• 溶かす/0
• -
• -
• -
• -
• -
• ◯水防御
• ✕火防御
• -
• -
• -
• -
778
魔力444
素早さ111
防御222
基本入手額140ケロ
ドロップアイテム傷薬
  • 大して強くないが、対象のHPや魔力が低いならば魔力依存の武器攻撃「溶かす」が結構強力。
  • 大して強くないが、対象のHPや魔力が低い場合は、魔力依存の武器攻撃「溶かす」が結構強力。
    • 素早さは僅か1のみ、防御は2のみと、どちらも全モンスター中最も低い。
  • ちなみに、スライム系で唯一ステータスが力>魔力だが、能力を見て判る通り、力依存のものは持っていない

アシッドジェル Edit

ランク5

アシッドジェル🍖️🍗️👑️ Edit

種族属性ボスのみ「巨人」ランク5
酸性の体で相手を溶かして、相手を取り込むスライム
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
通常巨大
シンボル
ボス通常巨大
シンボル
ボス
HP410948104349211371251316442• 溶かす/1
• からみつき/1
• 吸収
• -
• -
• -
• ◯火防御
• ╳水防御
• ◯沈黙
• -
• -
• -
2020182222192022
魔力2929163131172932
素早さ2525202727222528
防御2626263131312629
HP410948104349211371251316442• 溶かす/1
• からみつき/1
• 吸収
• -
• -
• -
• ◯火防御
• ✕水防御
• ◯沈黙
• -
• -
• -
2020182222192022
魔力2929163131172932
素早さ2525202727222528
防御2626263131312629
基本入手額530ケロ(巨大版1060ケロ)
ドロップアイテム傷薬
  • 溶かすがランク1に強化された他に、力依存の攻撃のからみつき(ランク1)が新たに追加されている。
    また、耐性がジェル(◯水防御・╳火防御)とは正反対の◯火防御・╳水防御に変化している。
  • 敵対時の巨大版は、サブイベント「発送事故」頂の塔で、強さが違うのがポイント。
    通常の敵が戦闘中に合体した時の強さは、主に後者のほうである。
  • 溶かすがランク1に強化された他に、力依存の攻撃のからみつき(ランク1)が新たに追加されている。
    また、耐性がジェル(◯水防御・✕火防御)とは正反対の◯火防御・✕水防御に変化している。
    • 溶かすは回数3の「スナッチ」が魔力×26、昇華技の「アシッドタッチ」が魔力×29+毒と、そこそこ強力。
    • からみつきは回数1にマヒが付加されているため、技を使わなくともなかなか便利。
      回数2の「ハードプレス」(力×30)もスタン付。

      また、昇華技の「柔殺」(力×38)は気絶+スタン付と優秀。
  • 敵対時の巨大版は、サブイベント「発送事故」頂の塔で、強さが違うのがポイント。
    通常の敵が戦闘中に合体した時の強さも、主に後者のほうである。
    発送事故の時の強さが当たり前だと思っていると、頂の塔で大怪我する。
    • また、「吸収」を持っているため、通常の雑魚として出てくる際にも、
      アシッドジェル同士で合体して巨大化する場合がある。

オキソジェル Edit

  • サブイベント「発送事故」で戦う方は、本作では唯一、味方が変身できる系統でありながら敵専用の個体となっているキャラクター。

オキソジェル🍖️🍗️ Edit

ランク7
ねんちゃく性の高い体で、相手を絡め取るスライム
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
HP712996516722• 溶かす/2
• からみつき/2
• 吸収
• -
• -
• -
• ◯全て
• ╳武器防御
• -
• -
• -
• -
HP712996516722• 溶かす/2
• からみつき/2
• 吸収
• -
• -
• -
• ◯全て
• ✕武器防御
• -
• -
• -
• -
38413842
魔力40444044
素早さ40444044
防御42544246
基本入手額740ケロ
ドロップアイテムポーション
  • Lv7にして「◯全て」を持っている。が、╳武器防御があるため、単純に物理攻撃に弱い。
    • 食肉や変身での継承にはうってつけ。特性が6個埋まっていない場合、╳武器防御が付く場合がある。
  • Lv7にして「◯全て」を持っている。が、✕武器防御があるため、単純に物理攻撃に弱い。
    • 食肉や変身での継承にはうってつけ。特性が6個埋まっていない場合、✕武器防御が付く場合がある。
      モンスター種族の場合は弱点を引き継いだりしないように。
    • 「吸収」も持っているため、わざと巨大化させてEX肉を狙う事も可能。
      当然だが、こちらの強さによっては逆に返り討ちにされる。
  • また、溶かすとからみつきがランク2になり強力に。
    特にからみつきの使用回数4の柔殺は即死・スタン付加のため、大抵の相手を無力化できる。

カルボランジェル Edit

  • 「吸収」も持っているため、わざと巨大化させてEX肉を狙う事も可能。当然だが、こちらの強さによっては逆に返り討ちにされる。
  • また、溶かすとからみつきがランク2になり強力に。特にからみつきの回数4の柔殺(力×42)は即死・スタン付加のため、大抵の相手を無力化できる。
    アシッドジェル同様、からみつきは回数1にマヒが付加されているため、そのまま使うのも良い。

カルボランジェル🍖️🍗️ Edit

ランク9
闇の薬品から生まれた強力なスライム
パラメータ能力特性
 敵対味方
敵対味方
NormalHard標準変異
HP9951592682955• 溶かす/3
• からみつき/3
• 闇/3
• 吸収
• -
• -
• ◯闇防御
• ◯回復
• -
• -
• -
• -
HP9951592682955• 溶かす/3
• からみつき/3
• 闇/3
• 吸収
• -
• -
• ◯闇防御
• ◯回復
• -
• -
• -
• -
43494347
魔力64736470
素早さ57655763
防御66926673
基本入手額1480ケロ
ドロップアイテムハイポーション
  • ◯回復持ちのため、溶かすや吸収の回復量が高い。
    溶かすはアシッドタッチ(毒)・ゴーストタッチ(マヒ)による状態異常も使える。

    各種特殊能力のランクが上がっているのはもちろんだが、
    新たに闇(ランク3)を覚えており、魔法攻撃も可能になった。

    オキソジェルと同様にからみつきの使用回数3の柔殺(即死・スタン)があるほか

    また、新たに使用できる昇華技のコンプレッションもスタン付加。
  • こいつに限った事では無いが、Sサイズのモンスターのため、
    敵対時は一度に4体ぐらい出現する場合があり、かなり厄介。
    中途半端にダメージを与えたまま倒し損ねていると、
    「吸収」で巨大化してさらに倒し辛くなってしまう場合もある。
    闇属性が効き辛いうえに、弱点属性は全く無いが、
    状態異常に対する耐性も全く無いので、もし何か使えるのであれば上手く活用しよう。
  • ◯回復持ちのため、溶かすや吸収の回復量(与えるダメージ)が高い。
    溶かすはアシッドタッチ(毒)や、ゴーストタッチ(マヒ)による状態異常も使える。
    • 他の種族から能力の「回復」を引き継いだり、回復アイテムを使用すればサポート役もこなせる。
      もちろん、他の種族に◯回復を継承するのも良い。
  • 各種特殊能力のランクが上がっているのはもちろんだが、新たに闇(ランク3)を覚えており、魔法攻撃も可能になった。
    からみつきは、使用回数3の柔殺(即死・スタン)があるほか、新たに使用できる昇華技のコンプレッションもスタン付加。
    • からみつきの回数1がマヒ付加なのもこれまでと同様。
  • こいつに限った事では無いが、Sサイズのモンスターのため、敵対時は一度に4体ぐらい出現する場合があり、かなり厄介。
    中途半端にダメージを与えたまま倒し損ねていると、「吸収」で巨大化してさらに倒し辛くなってしまう場合もある。

    巨大敵補正◯回復が合わさった「溶かす」のダメージはとても痛い。

    闇属性が効き辛いうえに、弱点属性は全く無いが、状態異常に対する耐性も全く無いので、もし何か使えるのであれば上手く活用しよう。

スーパースライム Edit

ランク11
高い知性で様々な呪文を操る、スライムの進化種
パラメータ能力特性
 標準変異
標準変異
HP10621487• ドレインタッチ
• からみつき/4
• サイコブラスト/3
• 闇/4
• ヒュプノシス
• -
• ◯魔法攻撃
• ◯武器防御
• ╳武器攻撃
• ◯挑発
• -
• -
HP10621487• ドレインタッチ
• からみつき/4
• サイコブラスト/3
• 闇/4
• ヒュプノシス
• -
• ◯魔法攻撃
• ◯武器防御
• ✕武器攻撃
• ◯挑発
• -
• -
8695
魔力91100
素早さ7886
防御8695
  • 吸収攻撃はスライム系の十八番のはずなのだが、╳武器攻撃が災いして活かし切れていないどういうことなの···。
    とはいえ、防御面では◯武器防御と◯挑発を持っているので、敵の物理攻撃をひきつけよう。

    ╳武器攻撃持ちなので威力は低いものの、ドレインタッチは技にもHP吸収付でアシッドタッチ(毒付加)、

    ゴーストタッチ(マヒ付加)、アッシュスナッチ(石化・気絶付加)を使え、
    基本入手額4000ケロ(データのみ)
  • 吸収攻撃はスライム系の十八番のはずなのだが✕武器攻撃が災いして活かし切れていない
    モンスター達の最終必殺兵器と言える核爆弾も特性✕武器攻撃の影響を受けるため、使用は他のメンバーに任せよう。

    とはいえ、防御面では◯武器防御持ちのため武器攻撃に強く、加えて◯挑発を持っているので、敵の物理攻撃をひきつけられる。

    ✕武器攻撃持ちなので威力は低いものの、ドレインタッチは技にもHP吸収付で、

    アシッドタッチ(毒付加)、ゴーストタッチ(マヒ付加)、アッシュスナッチ(石化・気絶付加)を使え、
    からみつきも使用回数2で即死・スタン付加の柔殺、使用回数4でスタン付加のコンプレッションを使える。
    • ドレインタッチの「ゴーストタッチ」は魔力×42、からみつきの「コンプレッション」は力×61と威力自体も強力。
      これらの技の性能を上手く活かすことができないのはとても惜しい。
    • ドレインタッチに関しては、◯回復を引き継げば、
      威力は差し引きで1.125倍になるため、特性なしよりは威力が高くなる。
  • 魔法戦については隙がなく、特性で強化されているのはもちろん、
    魔法反射持ち相手にもサイコブラストで消し炭にしてしまえる(全体魔法は反射不可能)。

    闇・サイコブラスト共に突ける弱点は魔法属性ぐらいなので、他属性の魔法攻撃を継承して属性強化をするとなお良い。
    • さすがに終盤にもなるとサイコブラストの火力不足が目立ってくるが、
      敵全体を攻撃可能・敵の魔法反射を無視して使用可能・使用回数も多めと優秀な性能。

また、下位種と同様に、からみつきは回数1にマヒ付加なので、からみつきは通常攻撃で使う手もある。

威力に期待せず、補助効果のついでにダメージ、ぐらいの感覚で。
  • ドレインタッチに関しては、◯回復を引き継げば、威力は差し引きで1.125倍になるため、特性なしよりは威力が高い。
  • 魔法戦については隙がなく、特性で強化されているのはもちろん、魔法反射持ち相手にもサイコブラストで消し炭にしてしまえる。
    (※全体魔法は反射不可能)

    ただし、闇・サイコブラスト共に、突ける弱点は魔法属性ぐらいなので、他属性の魔法攻撃を継承してやるとなお良い。
    • さすがに終盤にもなると、サイコブラストの火力不足が目立ってくるが、全体攻撃・敵の魔法反射を無視・使用回数も50と多め、と優秀な性能。

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/モンスター/スライム系?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 前作同様なかなかかわいいモンスター -- 2013-05-24 (金) 21:20:13
  • スーパースライムの説明を修正(『扱う』→『操る』) -- 2013-08-14 (水) 22:30:19
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS